• as
  • 精度
  • 2015/06/04
  • Category:
  • 「作りが良い」とか「精度が良い」って音に重要なのか?

    これはもしかしたらまだまだ楽器の未確認要素だと思います。

    自分の今まで作ってきた段階として、作ってきたギター・ベースは明らかに作りが良かった物が音が良くて、それらは手放す事ができず今も残っています。そのギター・ベース達は地下のレコーディングスタジオ「CPR」に機材提供し大活躍していて手放さず持っていて良かったと思っています。

    なので自分は「作りが良ければ音が良い」と思っているのですが、リペアをしていて多くのギター・ベースを触ってきましたが「作りが悪い」と言われる状態でも良い音がしたり、その逆で作りが良いのに音がイマイチだったりする事もありました。

    それらは「音の好み」があるので、それに合わなかったという、ただそれだけの事もあるかもしれません。ただし音が悪い理由はリペア必須箇所があったり調整がしっかりされてない場合だったり、それらを改善したり作りが悪い所が音の良さに悪影響を与えているならそこを直せば音を良くできるって事も事実です。

    今回はまたまたマニアックに普段目に見えない所に視点を当ててみましょう。

    大体の方が「精度が悪い」と見て思う所ってネックポケットの隙間じゃないでしょうか?

    ピックが入る位ガバガバだったり、隙間ピッタリに作られていて外す際に苦労したり。

    これまた意外なのですが、某メーカーのストラトも多くリペアしてきましたがガバガバの方が音が良い個体が多い印象です。

    これも自分的には意外なのですが、更にはシムが入っていてネックとボディの接触面が殆ど無い状態なのに音が良かったりと。

    その場合はまさに「ボルトオンサウンド」と言うか、歯切れが良く音の分離が良いサウンドでとても良い印象でした。

    逆に国産の丁寧に作っているというメーカーが隙間も無くキッチリと仕上がっているせいかボルトオンらしいサウンドではなくむしろセットネックの様な音がする印象でした。こちらも音的には良かったです。

    作り精度で音が変わるのは事実だと思いますが、それが良いか悪いか音で判断するなら好みになりそうです。自分にとってこの音がプラスに働いているなら結果的にはOKって事になりそうですね。





    ボルトオンの場合はネジ止めされてるので大丈夫なのですが、セットネックになるとダメな場合もあります・・・

    as sa

    これはセットネックでこのジョイント部の精度が悪く隙間ができてる状態です。

    ここから外れたレスポールをリペアしてる所を見た事が実際にあります。

    中には側面側に指が入る?位のガバガバで、底面も接着剤の固まりが厚く残っていたり、唯一付いていた部分が指板だけって状態のレスポールでした・・・

    目に見えない部分なので外からだと分かりませんが、精度が悪いと楽器として致命的な故障を起こす箇所もあります。

    目に見えない部分の作りはメーカーを信用するしかできませんが・・・

     

    最後に

    必要な所はキッチリ精度良く作らないとダメな箇所はあります。が、そうでない部分で精度が悪い事が音の良さに繋がる場合があるかもしれない所もギター製作の面白さであり難しさかもしれません。

    世界的な有名メーカーなのに作りは悪いが音が良い等、その辺りもメーカー独自の秘密が隠されている部分なのかもしれませんね。





    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線  田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    http://dns-guitar.jp/