お客様が自作のエフェクターを製作し、音が出ないとの事で持ち込まれました。
良い時代になった点として、回路図がネットに出回りそこそこ有名な機種は分かる人が見ればコピーして作る事が可能になりました。
市販品はどうしても所詮は「商品」なので、見えない所に安物パーツが使われてコストカットしていたりするので自分でパーツを選んで製作したコピー品の方が音が良かったりします。
この辺はグレーゾーンなのかもしれませんが、闇を話すと大体のエフェクターブランドも大体は何かしら元になってるエフェクター回路を部分的に変えてオリジナルと言ってる所もあるのでそこまでグレーでも無い気がしています。
元々は何かのコピー品なので、それをコピーしても大きな問題では無いかなと。
いわゆる偉いのは本当のオリジナルなので(OD-1やチューブスクリマー、ケンタウロス辺り?)、そこが文句言ってるなら分かりますが元々他のエフェクターをコピーしてるブランドが文句言ってたらそれは違うかと。
話を戻しますと、音が出ない理由として間違った配線が多い事やハンダ熱でポットが破損している状態でした。
不具合箇所を直す事で無事に音が出る状態になりました。
私自身はこうしたチャレンジする方は応援します。
やはり初めての自作エフェクターの作業は非常に難しく、失敗する人が殆どと思います。
ですがこの行動に起こす事自体も凄い事で、大体の人は作りもしなければ途中で挫折すると思います。
こうしたチャレンジする人が将来的に何かしら業界に役立つ人材となる可能性が高いので、私はそうした人からの依頼なら喜んで受けたいと思います。
ただ、海外サイト等で動くかすら分からない回路を拾ってきて製作すると、そもそも動かない回路だったりする事もあるのでレビューやコメント等で動作確認が確認できる回路で製作した方が良いでしょう。
動くかどうか分からない配線図を持ち込まれて修理をお願いしても分からない事も全然あります。元が間違った配線図だったりも全然あります。
ネットが元の情報はこうした事もあるので、どこの情報なのかはかなり重要ですね。
ありがとうございました♪

~今回のリペアプラン~
・エフェクターリペア・・・1000円~
・エフェクター配線直し・・・10000円~
〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101
ギターリペア工房 Draw a New Sound
東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪
●ホームページ Draw a New Sound
●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中!
マイチャンネル YouTubeチャンネル
●ツイッター DNS_Guitar