カテゴリー別アーカイブ: エピソード

    DSC_2143
  • ピヤホン レビュー

  • 2021/01/14
  • Category:
  • DSC_2143

    久し振りのレビュー記事です。

    凛として時雨のドラマー、ピエール中野さんがプロデュースしているイヤホン「ピヤホン」を入手したのでレビューしたいと思います。

    特に関係があったりお金を貰ったりしている訳ではありませんので良い所も悪い所も正直レビューでいきたいと思います。

    レビュー前の下準備

    まずですがレビュー前の下準備としてエージングします。

    エージングと言っても難しい事はせず、トータルで約24時間位は機器に繋げて鳴らしっぱなしで放置してからのチェックをする内容です。

    一応は他のレビュー等も目を通しましたが、中にはその下準備をしていない上でコメントを書いている人も多いと思います。

    自分もイヤホン自体は買った物を昔からレビューしたり、ヨドバシにあるイヤホン試奏のコーナーで1個ずつ自分の機器を使って聞いて試したりした事もありました。笑

    よくある事としては新品を開封して1発目からイヤホンが本調子である事はありません。

    音が全体的に薄い感じ・音が小さい・シャリシャリ・低音がデカ過ぎ・中域が引っ込み過ぎ、と言った形で分かり易く音が良くない状態と思います。

    24時間はあくまで目安ですが本調子になるタイミングの使用時間はイヤホンによると思いますので、余裕を持って鳴らした上でチェックするつもりだったのですが、結構鳴らせば鳴らしていく程に音質が変化していく様に思います。

    限界が分からないので、買ってから結局は1週間程度も鳴らしてました。それでもまだまだ良くなっていく様に思います。

    イヤホンの使用は工房に来る時と帰る時のみですが、音の変化が1日毎に感じ取れました。

    レビュー前の価格・イヤホンパットの話

    まず価格に注目したい所です。値段は税込みで約1700円~1800円程度で購入できます。

    私自身がそうだったのですが、存在はずっと前から知ってました。

    ただアーティストがプロデュースしている物なので高い物と思ってました。

    SNS等の投稿でも値段に触れている人が目に入らないのでずっと数万円するイヤホンと思っててスルーしていたのですが、お客様から「1700円台位で買えますよ」と聞いて、調べたら本当にそうだったので購入してみました。笑

    価格はもう少しSNSにアップする人も触れた方が良いかもしれませんね。ずっと高額なイヤホンと思ってました。

    もう1つ確認しておきたいのはイヤホンパットの事です。

    DSC_2160
    イヤホンパットが数種類入っている事はかなり親切!!この値段でそこまでしますか?って位、大事な要素です。

    実はイヤホンパットはかなり音が変わる事と、実際に耳の穴の大きさには個人差があるのでしっかりフィットする物を付けて確認してほしいです。

    フィットが悪いと音の聴こえ方もそうですし低音が減って聴こえたりしますので正しいレビューができないと思います(最初に付いてるパットが自分に合わないせいで音を良く感じないイヤホンが多いのです)。

    その辺りをしっかり合わせてのレビューです。

    音質レビュー

    大まかに音質はフラット傾向です。クラブ的な低音ガンガン系、高音寄りのシャリシャリ系と分類するのであれば真ん中のフラット系です。

    大迫力系のイヤホンやヘッドフォンから乗り換えた方は地味に聴こえるのかもしれませんがピヤホンは音の引き算系と思います。

    多くのイヤホンは味付けが多いブースト系に感じ、いろんな音を迫力良く聴かせ様としてごちゃごちゃとしてしまう傾向に思います。

    ピヤホンはその辺り必要以上に余計な音が出ない様にして各楽器の隙間を増やし、分離を良くしてる傾向かと思います。モニターとしても良いイヤホンと思います。

    ピエールさんがドラマーという事もあるのか、先入観なのか、ドラムの音がライヴ中のステージ内で鳴る中音の様な生感に感じますが自分だけでしょうか?ステージ中音のモニタースピーカーから聴いてる感が出ててステージ感を感じました。

    エージングが足りてない最初の内も聴いてみると最初は音像がボヤけ気味だったり、音が薄くミドルが引っ込んでいる様に聴こえるかもしれませんが長時間鳴らしていると気になる点が段々と良くなってきます。音も分かり易く大きくなってきます。

    解像幅が広い

    MP3やWAVでの音の違いが分かり易いです。コーディックでの音の違いが結構分かり易いイヤホンと思います。
    イヤホン自体の帯域もそうですが、MP3とWAVの音の違いが分からないと言う声があったりしますがイヤホンに原因があったりします。
    確かに音の違いが分からないイヤホンも結構あったりしますが、こちらは結構分かり易く音の違いが出てきます。

    音を空間として表現するのであれば、MP3はまだ隙間が空いてる感を感じ、WAVはぴったり感、Flac等のハイレゾ音源は飽和して周り込んで聴こえる曲もあります。

    Flac等も聴いてみると曲のミックスやマスタリングにもよるのかもしれませんが音の情報が多くて分かり難く聴こえる事と全体的に音が薄く聴こえるといった方向になるかと思うので音源は良くてWAV向きと思いました。
    Flac等の音源を聴いてみると音が多く聴こえはするが全体的にWAVよりも劣る感じがしてきます。
    この辺りも鳴らしていけば良くなってくるのかもしれませんので参考までに。
    しかし後日談。やっぱり毎日聴いているとFlac音源も段々良く聴こえてくる様になっています。耳が慣れてきたとかではなく、聴く程に変わってくるので恐らくもっともっと長い時間を鳴らしてみた方が良いと思います。なのでこの辺りはまだまだ未確認要素です。

    こもる低音じゃない

    低音の出方が良さげです。

    低音が出る=全体的に低域に寄ってるのでコモリ気味、って音ではないクリアな低音です。

    土台と言う意味でこのチューニングになっているかもしれませんが、間違いでなければリズム隊的な考えで上物に乗ってくるボーカル・ギターがやや控えめに聴こえる気もするのですが、結構これはこれでノーマル状態のバランスを崩さずに迫力が出る様にしてあるチューニングと思います。
    曲によってはバスドラが強く感じたりする事もあるのでこの辺りはイヤホンってよりは曲のバランスなので何とも言えませんが、迫力は思っているよりあります。
    低音が強く感じる様であればEQでやや低域をほんの少し削るだけでバランス良く聴こえるかと思います。

    評価

    値段を考えたら90~100点です。この値段ではケチが付けられませんが恐らく誰が聴いてもこの値段以上の音は確実に感じますし、聴いててダメと思う所は音の好みうんぬん位で正直見つかりません。

    素材がテフロン等の配線か分かりませんが、聴いてて触ったりするとパチパチ音が混ざる感じは配線?静電気?か分からないですが、それ位でしょうか。
    ケーブルは滑り難く、引っ掛かる事が多いかな?って位で音とは関係無い所に言える所がある位ですかね。
    3000円位にしてその辺りを改良されてるモデルが出ても私は買いますね。

    ピヤホンのレビューでした。

    読んで頂きありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    unnamed
  • 【超マニアック】ギターの音を良くする新たな要素? ”固有振動数”

  • 2020/09/05
  • Category:


  • 「木材で音が変わる」のは事実ですが、それを言うこちら側に具体的な説明ができない事から反対意見が出てきます。

    木材で音が変わると発言すれば「PU等の電気系でしか音は決まらない」や「どのギター弾いても音は一緒」といった発言が出てきます。

    確かに音は変わるんだけど、意外と具体的に何が理由で音が変わるのかクラフトマンもよく分かっていない。
    この木材は「〇〇の音がする。」等と、実際に自分で楽器を製作して体感し、その木材の特徴的な音が鳴る事は事実と確認するのですが何故そうなる?と聞かれれば「そういう音がする木材だから」としか答える事しかできないのです。
    確信と事実はありますが、証拠は自分しか分かりません。そこが問題なのです。

    私が現役ではありませんが現在は大学に通いながらお店を営業している事もあり、授業で知る事ができた「固有振動数」にてギターの新たな可能性に気が付きました。

    もし既にそうした研究や記事を上げている工房や楽器メーカーがおられたら申し訳ありませんが、それっぽい内容が調べても出てこないのでもしかすると楽器業界ではかなり珍しい内容の記事になると思います。

    新たな要素に気が付いて研究し、より良い楽器を世に出してくれるメーカーが増えていけば幸いです。

    固有振動数

    固有振動数とは物体が持つ振動系が自由振動を行う際、その振動系に働く特有の振動、単位はヘルツ(Hz)。

    Wikipediaよりhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E6%9C%89%E6%8C%AF%E5%8B%95

    ↑のページを一度見てほしいのですが、下記に進んでいくと理解ができない計算式が出てきて物凄く意味が分からない内容となるのでざっくりと説明します(笑)

    物体には振動を与えると必ず共振するポイントがあり、ギターやベースで考えれば弦の発生する振動が木材により共鳴が強い木材or弱い木材があると考えて下さい。

    弦から発生する振動を活かすも殺すも木材が持つ固有振動数が関係してくる、といった理屈です。具体的に金属パーツも付いているので木材限りの要素ではありませんが、木材で音が変わる理屈は固有振動数が関係するとして良いでしょう。

    物である以上は物理法則が必ず発生するのですが、今までその物理法則に乗っ取った科学的な楽器の発明を行った話を聞いた事がありません。
    例えば初めてのエレキギター(リッケンバッカーのフライングパン)が発明されたのが1932年、大まかに90年経っている計算ですけど木材の固有振動数は〇Hzとか、メイプルが最も美味しく共振する値は○○Hzとか、ギターやベースのカバーするHz帯域は分かっているのにその帯域の共振に合う木材は○○といった具体的に説明しているメーカーが存在しない様に思います。

    「ホワイトアッシュはベースのボディ材に良い」や「重たい材は太い弦じゃないと鳴らせない」等の言葉は昔からあったりしますが具体的な説明がありません。
    楽器業界はとにかく経験則がメインで説明が出ています。

    当然ギターもベースも細い弦と太い弦が張られているのでその音域は広く、低域から高域まで全体を全て良い音で出せる様にカバーする共振は難しい事でしょう。

    例えば具体的に「〇弦の音を良くしたい」のであれば、その弦のHzは分かる訳で、そのHzに合った最も共鳴が高い木材を使う事で特定の弦の音を良くする事は容易に可能になるでしょう。
    ただし1本の弦だけ音が良くなっても意味が無いのが複数の弦がある楽器なので難しい所なのですが…。
    この弦だけ音は良くなるが逆に音が悪くなる弦もあるはずです。
    ベースで特定の弦だけやたら音量が大きいベースがあったりするのもこの理屈が当てはまると思います。

    私もいろんな木材を使ってギターベースを沢山作ってきましたが、特殊材はそこまで音が良い物では無く、沢山のギターベースを作ってきた結論として普通の材(メイプル・ローズウッド・アルダー等)が一番音が良い事が分かりました。
    結果として一般的に使われる木材が音が良いという事は弦振動と木材が持つ固有振動数とのマッチングが良いと判断して良いのでしょう。
    理論での説明はありませんがいろいろ試して一番良いと思った木材の組み合わせが一般化したのでしょう。
    この辺りは具体的な研究結果として発表はありませんが、クラフトマンが経験則として一般的な木材の組み合わせと化したと思われます。

    今後として木材の固有振動数を研究すれば、ギターの一般的なネックはメイプルですが固有振動数的にギター弦のHz帯域と相性が最も良いのはメイプルではなく実は〇〇が相性良いとか、ベースには○○が良いとか(5弦ベースで未だに安定して良い楽器が少ない理由もこれが原因?)。

    弦の振動の組み合わせに良い素材のセレクトにも貢献できますし、特殊な補強材等を仕込む事で固有振動数を変更し共鳴するポイントを操れるかもしれません。
    実際に補強材を仕込む事で音質は変わります。強度だけでなく音質のコントロールにも貢献できるかもしれません。

    ギターもベースも弾いていると音が良くなる理屈も、木材は生きた細胞の塊なので弦の振動を良くしようと進化する(与えられ続ける弦振動を良くする為に木材自体が固有振動数を進化させていく?)とも言えるのでしょうか。

    これらは理屈としては正しいかもしれません。
    新しい要素を学べました。他の業界から得た知識は、楽器製作に取り入れられるかもしれません。

    長々読んで頂きありがとうございました。

    Fig2905


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    gahag-0085532821-1
  • ビスやナットの緩みを「ナメては」いけない理由

  • 2020/06/05
  • Category:

  • gahag-0055734518-1
    タイトルが良く分からない内容と思いますが読んでくれてありがとうございます。笑

    リペアでも多くのトラブルの原因となるビスやナットが「緩む」事から様々なトラブルに発展していく事に意識をさせたい記事になります。

    何故かと言えば本来固定されている物が緩んでいる事で様々なトラブルが起こります。
    当然ながらそんなパーツは「外れてはいけない物」なので、緩む事で演奏に難が起こってきます。

    ビスやナットによる固定、接着による固定、圧着による固定にて一例を紹介します。

    ちなみにこれらは特殊工具や技術を除く内容であれば「増し締めする」だけで解決しますので参考下さいませ。

    緩む事でのトラブル例

    gahag-0085532821-1

    ヘッドからボディに向けてトラブル一例です。

    ・ペグ・・・異音、チューニングの狂い、シャフトに負担。

    ・ナット・・・演奏中にナットが左右に動き弦の位置が変わる、酷い物は端の弦が指板から外れる。

    ・ジョイントビス・・・ネックが弦張力によりジョイント部から浮く(隙間ができる)。これにより弦高が高くなる。ネックにも異常負荷。

    ★ストラップピン・・・かなり多いトラブル。ネジ穴を広げユルユルになる原因。このまま使っているといつかビスが抜けてギターが落下する危険性。

    ・PUビス・・・エスカッション等の吊るすタイプだとザグリ内に落下しガタガタ動くので異音、弦から遠いので音が小さくなる、固定されていない状態なので動いた際に弦に近付いて急に音が大きくなるor弦に張り付いて音を止める。直付けの場合はスポンジが生きている場合は弦にぶつかって音が出なくなるパターン。
    エスカッションのみ緩んでいるとカタカタ動いて異音・PU高が変わり音量が変わる。

    ・ブリッジビス・・・直付けブリッジ等で1本程度なら問題無い。ですがアーム物は厳禁な部分。
    チューンOマチックやフロイドローズのスタッド等はブッシュが浮いて弦高が上がる。
    浮いた状態でアームを使うと弦の方向で動き穴を広げ更に抜け易くなる&チューニングが不安定になる。

    ・サドル・・・ストラト等の2本のイモネジで片方だけで支えている状態になっているともう片方には力が掛かっていないので振動で暴れて異音の原因。
    サドルに押さえつけるテンションが掛かり難いジャガーやジャズマスターは緩み易い事が多い。こちらは主に異音や弦がサドルから外れ易い。
    オクターブビスが緩めばオクターブがズレてしまう。

    ・ピックガード・・・あまり問題無い。ただし浮くレベルの緩みは異音の原因。

    ★ポット緩み・・・多いトラブル。気づかずノブを回しているとポットも回って断線する原因。

    ・ノブ緩み・・・穴が広がる等でノブだけ抜けていつか落として無くなる。回しても空回りしてボリュームやトーンが変わらない。鬱陶しいので最高のストレスになる。

    ★ジャック・・・多いトラブル。主に断線の原因。アンプからガリ。

    ・裏パネル・・・地味に服に引っ掛かる。

    ・電池・・・スナップがユルユルだと音が出なくなるので要交換。

    gahag-0098052063-1

    いかがでしょうか?

    これらの多くは締め直す事で防ぐ事が可能です。

    結構緩みが原因で難が起こる事は多いトラブルですので、自分のギターの隅々までチェックしてみましょう。

    ありがとうございました。


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    Smart phone with SNS display
  • ネット誹謗中傷死亡事件にて多くの著名人が発信している事を広めたい・ネットを使う皆様へ知ってほしい大事な事

  • 2020/05/26
  • Category:
  • 大事な事なので知ってほしいネットで起こっている痛ましい事件

    When you are anonymous online it is very easy to be mean, offensive and "frank".

    ネット誹謗中傷による自殺事件 5月26日Yahooニュースより
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f4c0d488aab159285efe23defa70d35349b24c57

    ネットの誹謗中傷にて自殺という、とても痛ましい事件がありました。
    多くの著名人がこの内容のツイートをしており情報の拡散・こうした事件が起こらない様に多くの人へ情報発信をしております。

    私も力が及ぶか分かりませんが、発信に協力したいと思います。

    こうした発信で「悪い事とは知らずにやっていた」という人に1人でも多く知ってもらい犯罪を防止する事、悪意ある人に向けて対処策があるという表明による犯罪防止にも繋がります。

    情報発信している人達には他人事と思わず、多くの方がこうした情報を発信して頂きたく存じます。

    他人事じゃない、誹謗中傷の被害

    Business women gossip while using laptop at outdoor. Business and coworker concept

    他人事ではありません。だからこそ今回はこうした事件によりこうして記事にしました。

    私も過去に誹謗中傷を受けた経験が何度もあります。

    クレーマーによる金銭要求被害、でっち上げた話による被害者面した方からネット上でフルボッコ、お客様になりすまし営業妨害コメント、部分的に切り取って私の責任の様に悪意ある対応に見せかける等。

    多くの被害を経験してきました。

    自分の「個人ブランド」がある人にとっては非常に重大な損失に関わる行為になり、たった一つのウソな書き込みで場合によっては人生を潰すと言っても間違いの無い行為になります。
    直接的に手を下さず匿名で人生を潰そうとする、いわば殺人未遂に等しい行為です。

    ハッキリと申しますと今は弁護士に相談する際にも「無料相談」等がいくつもありますので、この被害の場合はどう対処するか?どの位の被害総額を請求できるか?等の相談も簡単に行えます。裁判まで進める準備自体は教えてくれる窓口がとても多く簡単です。
    いわゆる相手が加害者なのは確定し証拠も出るので、専門家からのアドバイスで確実に「勝てる勝負」が行えるのですが大体の場合は面倒なのでやらないだけです。

    そして今回非常に良い制度改正の記事が上記にて出てきました。
    これにより簡単に相手の情報を特定でき手間も少なくスムーズに裁判まで持っていける様になるという事です。
    これを見ている匿名で人を誹謗中傷している人は今すぐ自分が行った内容を消しに回った方が良いと思います。

    何よりもネットだから悪い事をしても良いとされる空気を変えないといけません。
    ネットやSNSも言わば現代の日常と同じです。1つの社会です。
    ネットで誹謗中傷するとは道に歩いている他人に直接言ってる事と同じ行為です。
    アカウントはAI等の機械ではなく、生身の人間なんです。何故それが分からないのでしょうか?

    何故頑張っている人が叩かれ損する社会なのか、何故相手が悪いのにこちらが損する事が許されている社会なのか。

    社会が大きく良い方向に変化する事になると思います。こんな事件が起きない様に、犯罪者を根絶できる様に願っています。


    弁護士等もYOUTUBEで多くの方から情報を得られます。

    泣き寝入りしないで、多くの方へ犯罪者への対処手段を知って下さい。

    YOUTUBEの台本公開

    Smart phone with SNS display

    この内容はYOUTUBEの動画で公表予定だったのですが、内容が内容だけに正しい言葉でしっかりと伝えたかったので台本まで用意しました。

    普段からアドリブで撮っているので、台本を用意していざ動画撮影!ってやってみると決まった内容通りに進めると何か気持ちが入らない・映像で確認したら何か感情変動が無く機械っぽい等。

    ボツにしました。笑

    なのでせっかく作った台本が勿体無いので、この機会にブログにて台本を公開しておきます。

    内容は上記の誹謗中傷の話・同業者から裏でいろいろ言われてるので理解させたい話、です。

    誹謗中傷の話は上記のブログにて文字起こししました。
    以下の内容は主に同業者から裏でごにょごにょ言われている事についての内容です。

    私が誹謗中傷を受けた話は確実に相手の誤解か嫌がらせなので、その類の事を解決する事にYOUTUBEを練って撮るのは割愛しました。

    YOUTUBEの台本公開「情報を発信する訳」

    なるほど、要は「ブラックジャックを増やす努力」って事か!

    プロになる事って何でも大変ですけど、そもそも何でそんな気軽になれないんだろ?って確かに言われたらそう思いますね。

    資格が必要な事・それに伴い資金が掛かる事なんてまさにそれ、残酷ですが金無い家庭には無理じゃね?ってやつ。

    世の中、やる気無いのにたまたま恵まれた環境に産まれた事で何故かこの業界に難無く来れた人・やる気や情熱があるのに何かしらの理由でこの業界に行きたくても行けなかった人が居ますね。

    有望な人材がお金の問題・学べない問題で潰れるのって本当に惜しい事ですよね。

    今の時代、YouTubeで専門家の発信者が多いので無料でめちゃくちゃ勉強できるツールがありますけど、分野によっては全く情報が無くジャンルが確立してないのもありますよね。

    やる気がある人は勝手に学んでいくので、専門機関に頼らずともプロに育つと思いますが「独学でプロになりました!」って事が許されないのが法律。いわゆる資格とか学歴とか職歴。

    それってめちゃくちゃ損益ですよね。特にお客様。極端に言えばこの人に出会えていたらどんなに幸せになっていた事か!って感じ。

    大企業の肩書があってもやる気が無かったり実力が無いなら無意味ですし、肩書は無いけどこっちよりも良いサービスを低価格で提供できたのにってパターン。

    そもそも今の時代って、ネットで検索して出てきた情報を元に「良さげな人」を選んで仕事を頼むじゃないですか?
    大企業だからとか、個人だからって感覚って年々薄れてませんか?恐らく若い世代程、そう感じてると思います。

    肩書はあるけどビミョーな人と肩書は無いけどめっちゃイケてる人、どっちに仕事頼む?って話です。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    極端な例ですが、大事な人が死に掛けてる状況で2人の医者が居ます。選んで高難易度の手術を任せる事になりました。

    一人は学歴・勤務歴はそこそこあるらしい、ってレベル。詳細不明。名前を調べても特に情報無し。誰だお前?って状態。一応医者って事は分かる人。

    もう1人はブラックジャック。

    誰を選びますか?

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ブラックジャック知らない人居ましたらすいません。笑

    そんな感じですね。一応お金は医療保険が使える事とします。笑

    1年位前からYouTubeで情報発信して同業者からかなり嫌われる存在になっておりますが、影でごにょごにょ言われてるから大変で、むしろ面と向かって言ってくれたら説明できるのですけどね・・・。

    詳しい情報発信してると遠回しに「そんな事公表してたら職人の仕事が減ってしまうだろ!」って言われているらしいのです。
    最近はコロナの影響でTwitterとかちゃんと見始めたレベルの人なので、残念ですが言っている事は正直私に届いていません。
    人伝いで「何かあなたの事悪く書かれてたよ!」って聞いて「そうなのかー、世の中変な人が居ますよねー」で終わっているレベルです。

    楽器業界は例えるなら沈み掛かってる船の状態なので、恐らく私が情報を発信していなくても職人の仕事は減っていくと思います。YouTubeとか見てても盛り上げようしてる人が他の業界に比べ極端に少なく映るからです。

    上の話の通りで、とは言え私も途中から考え方が変わったのですが結論はこう↓

    ●発信した情報を元に勝手に勉強して楽器業界のインフルエンサーが出てくる事が希望。(これがブラックジャックを増やす原理)
    その人が業界を盛り上げてくれて、結果的に楽器業界が潤う(自分達も結果的に仕事が回ってくる)。

    です。漁夫の利ってぽく見えてヤラしい感じに見えてると思いますが本当にそうだと思ってます。というよりそれしか無いかも。
    「私の仕事が無くなる!」って話じゃないんですよね。
    このまま今と変化がないなら0にはならないと思うけど業界全員が職を失ってきますよって伝えたい。

    若い世代に託しましょうよ!って話です。YouTubeなんて約1年頑張ってこの程度ですから、YouTubeだけの数字で見るなら自分よりも次の世代の方がもっと可能性がある気がする。YouTubeは正直挫折気味です。笑

    幸い、楽器関係のプロに資格が無いのが救いです。医者とか弁護士になる!とかだったら中々キツイと思いますが幸い楽器に資格は要りません。

    後は勉強の機会だけ。どこかしらの企業に就職して勉強するのも手だと思いますが、下積みという名の雑用で有望な人材の数年~下手すりゃ数十年も無駄にしてたら台無しです。

    YouTubeにまだまだ力及ばずですがこれからも勉強になる様な事を発信していきます。

    自分よりもYouTubeとか発信が上手くて、簡単に追い抜かれてディスられたり相手の方が有名になってこっちがパクリみたいに言われても全然良いと思います。

    「この人のチャンネルを見てギター始めた!」って、その人のお陰で結果的に楽器人口が増えていけば仕事が無くなる心配なんて絶対にありません。
    人をディスっている時間があるなら楽器の楽しさを伝える動画を製作してアップして下さい。その方が確実に有益を産みます。

    まず考えてほしいのは、全体で物事を見て全体を大きくしていく努力はSNS等で楽しさを伝えていく事と思っています。

    楽しい所に人は集まってきます。まずは文句言ってないで自分の良さ・強みを発信して下さい。まずは動け!マジで動け!もう1人だけの問題じゃないぞ!1人に影響を与えられるなら、いずれ10人・100人って絶対数が増えるんだぞ!

    その熱意が本物なら、少なからず「ブログ or YouTube見てお店に来ました」って人が必ず出てくるはずです。

    人をディスるパワーがあるなら正しい方向に使って下さい。

    ありがとうございました。


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    recycleshop_merit_image
  • ハードオフが何か凄い。リサイクルショップの質が上がり楽器屋を超えている様な気がする件。これで良いのだろうか楽器業界。改善点等の私の考え等。

  • 2019/08/16
  • Category:
  • 久し振りのリペア記事以外の記事投稿です。

    約1年程前からバイクの免許を取っては日々ツーリングに行っておりますが、通りすがりにハードオフを見つけたら寄る事をしています。

    数年前はよく行っていたのですがバイクに乗り始めてからは頻度が高く行く様になりました。
    今回のお話はその中で気が付いた内容として、ハードオフの楽器コーナーの質が高くなってきている事です。

    逆に昔は個人的に良かった場でした。昔は楽器類の事をよく分かっていなかった様で音が出ない程度でジャンク品として非常に安い価格で売られていたのを購入して直しては使う等して得をしていました。
    使わない場合は直して高く売れる訳ですし、楽器関係の知識が無い事からそんなお宝発掘の場になっていましたがさすがに近年はそんなラッキーが起こる様な事は無くなりました。
    そして最近は並べられている楽器の状態による設定価格を見ていると楽器に対する知識や判断ができてきている様に思っています。

    ジャンク品に対するコメントも結構細かい説明があったりと、知識が無いと書けない様な理由付けで価格が安い理由が説明書きにあったりする物もあります。

    正直、私から見て楽器を購入する際にハードオフで購入するのは全然アリです。安心感があります。むしろ楽器屋で購入するよりも良いのでは?という話を致します。

    話の前振りとして上からの物言いに見える内容かもしれないので恐縮ですが、今じゃ楽器屋よりも全国的に数が多く、しかも売られている楽器の質が中古楽器屋よりも高いかもしれないとあればお客様としてメリットがかなり高いお店が全国展開していると考えて良いと思います。

    こうしたお店が全国に増えていく事には多くの人にメリットを与えるので賛成です。


    Thrift shop
    Thrift shop

    そして楽器店の話になるのですが、Youtubeでも度々お話している内容ではあるのですが近年は良くなってきたとはいえお客様が中古または新品の楽器を楽器店で購入して持ち込まれる楽器に難が増えている様な事例と共にこのままでは楽器の専門ではないリサイクルショップ業界に楽器業界が負けていくのでは?と思い、楽器業界が正しい方向に活力が向上していけたら良いなと思い書いた記事です。

    この様な内容を記事にする事も迷ってはいたのですが、楽器業界が世界的に下火になっていく中で楽器を購入する際に一般的な人々の窓口になっている楽器屋に難があると更に楽器業界の景気悪化に拍車がかかる様にも思う為、業界全体が良くなるのであれば結果としてこの記事が何か炎上する事になっても構わないと思い書きました。

    ※最初にお気を付けて頂きたい事として、全ての楽器屋の事を言っている訳ではありませんので勘違いせぬ様ご注意下さい。

    1.何故か楽器専門店なのに新品・中古品のギターに問題がある。

    music_guitar_broken


    当店に持ち込まれる内容でもよくあるトラブルです。

    内容としては楽器屋にて新品または中古で買ったけど何かがおかしいのでチェックをお願いします等で持ち込まれ、実際にチェックしてみると中には新品でも最初から大掛かりなリペアが必要になるケースが見つかる場合があります。例えば新品で買ったのにすり合わせが必要な状態だった等、知らない人からすれば考えられない事かもしれませんが実際に起きています。

    問題が起きていなくても新品の楽器でちゃんとした状態に調整されていない状態で渡される事はとても多くあります。意識が高いお客様は買ったその日や近い日でお店に持ってきて調整するお客様がおりますが、お店の人に調整してもらって渡された場合でも私から見てちゃんと調整できていない事が多くあると思います。

    私のお店だけでこれだけ新品なのに難がある楽器の数が持ち込まれるという事は全国の工房で数えるなら凄い数になっている事でしょう。

    中古品であれば消耗箇所があって当然ですが、お店側で状態を把握できておらずしっかりと調整してみたら状態の粗が見えてきてすぐにリペアが必要になるケースも多くあります。

    ~疑問点・解決策~

    何故この様な事が起こるのでしょうか、細かい所は専門的な知識と経験豊富なスタッフが居ないとお店の方で分からない事なのかもしれませんが、専門の検品スタッフが数名でも居て検品さえしっかりと行って難がある物はメーカーに返品させる等と対処すればお客様に変な状態の新品楽器は渡りません。

    検品ができていない・商品を扱っているスタッフの教育ができておらず現場で状態の把握ができない等、まるでトラブルが起きている箇所もスルーされて販売されている様に思います。

    まずは商品を並べる前に1本1本の検品、中古品でも状態の把握をしっかりと行い難がある点は直すか公表しそれらを理由として価格を下げる等をすればトラブルも無くなると思います。

    この辺りはお店の方でしっかり対処すれば防げる内容に思います。1本1本をしっかり検品するかスタッフにしっかりと知識を教育すべきと思います。

    2.お店購入で問題があったギターを対応してもらえない。

    music_guitar_boroboro


    1であった内容の場合、自分が行う最初の対応としては「お店の方で新品で購入の際は1年保証が付いていると思いますので、購入した楽器屋に持ち込んで返品または保証期間内の修理対応をしてもらった方が良いですよ。」と、大掛かりな修理になる際はお客様には購入した所に持って行かせています。中古品の際は期限はお店によるサポート期限がありますので期限内に各所をチェックしましょう。

    当然ですがジャンク品・難点がある理由の記載がある中古品を購入した場合は返品できないと思います。安く売っているには理由がありますから直す前提で購入する物です。

    元々昔からですが並べられている楽器は正しい調整がされていない事が殆どです。その辺りも正直ずっと疑問な所ではあるのですがその為に試奏の段階では弦高が高くて難点が分からない状態になっている等があります。

    購入後にしっかり調整をしてみたら難が見つかる事もよくあるのですが、その後に購入店に持ち込んでみると状態が悪い事が判断できないので「調整ができていない。弦高が低いだけですよ。」等と言われ弾き難い位の高い弦高にされたり、お店やメーカー基準で難が起こらない状態であればOKという独自基準があったりしますのでよく確認した方が良いと思います。

    ~疑問点・解決策~

    メーカーや楽器屋にそれぞれ品質基準が設けられると思いますが、これらをよく公表すべきでしょう。
    1でもありますが検品をしてちゃんと調整ができていればお店に変な状態の楽器は置いてあるはずがありません。

    確かに自分達で作った楽器は無いので今は大丈夫だが湿度変化に伴う状態変化、使っていく事による劣化で難が出てきたりする可能性があります。
    トラブルが起こればどの範囲までサポートしてくれるのか、その内容により具体的な表記があると良いでしょう。

    新品でもちゃんとした状態に調整して並べるべきでしょう。
    せっかく試奏してもちゃんとした状態でなかった場合はそのギター・ベースの価値が弾いた時に伝わらない事と単純に良い楽器か分からないと思います。そして大丈夫な状態か100%は判断できません。

    お店側で難しい事と思いますが品質が良いメーカーとそうでもないメーカーを公表すべきかもしれません。
    それが無いと知らない人が購入して泣きを見る事になってしまいます。
    車の業界等では外車を購入する人はその辺りがお客様に意識が高いです。(よく壊れるメーカーだけど愛着があってトラブルがあればその都度直しながらずっと乗っている等。)
    そしてお客様側もトラブルが起こるメーカー品かもしれないけど、それでも好きだから使うんだといった意識が必要かと思います。

    それら情報が個人のブログやYoutube等で調べて初めて分かる今の状況を大手側から情報を発信して変えていくべきでしょう。
    知らないで売ってても問題ですし、知ってて売ってるのも信頼が無くなっていく様に思います。

    3.未だにある昭和感覚のお店

    ganko_oyaji


    本当にそんなお店ってあるの?と思う所ですが、私自身が直接来店して確認していない事ですので100%は分からない内容ではありますがお客様からお話する情報で「○○って所でこんな事があった。」等といった情報を多数得ています。

    よく聞く事例として自分が頼んだ内容を拒否される、お店の方でこれが良いとして内容を変えられた等。
    このギターはこうしないとダメだから、お客様の要望では良くならないからこうした方が絶対に良い。とアドバイス?なのか押し付けなのか分からない対応があった等。

    ~疑問点・解決策~

    お客様の要望通りにしましょう。改造したくて来ているのであればその要望を叶える場なのですが、やはり何かが良くなれば何かが悪くなるケースもあります。アドバイスとして適切なのは改造後にどうなるのか、どこが良くなってどこが悪くなるのか、改造によって何が変化してしまうのかの点を公表すべき所と思います。

    特に削る等の加工関係は改造後に戻す事ができません。加工後に使ってみて元の方が良かったと思っても後戻りができません。

    私自身も楽器の事が分かるからゆえ、自分のエゴを押し付けない様に気を付けています。
    大体の方はネット情報でメリットの部分だけを知っている方が殆どです。
    メリットがあればデメリットも存在します。この辺りを説明できるかどうかなのではないでしょうか?

    4.もう来店したお客様に下手なセールスは辞めた方が良い様に思う事。

    e2acb3dc06f9abad450360d70dc0a71b_t


    私自身も楽器屋にあまり行かなくなりました。
    楽器屋に入ってギターベースを見ているとすぐに「何かお探しですか?」「これだとローン〇回払いで購入できますよ!」「このギターに興味ありますか?このギターはですね~(説明が勝手に始まる等)」と毎回言われてその対応に毎回辛い思いをします。

    その理由は私自身も同じ業界に居るので分かりますが、楽器店は店員に対する異常なノルマがあり目標を達成しないといけない事から起こる行動です。
    店員と言うよりノルマ等の設定が悪いのかもしれません。

    私的に本当に辛いのはスタッフから「売りたいオーラ」を感じている事です。
    私の為を思って「この製品を購入したらあなたの人生に凄く恩恵を与えますよ!」といったセールスに感じないのです。
    話を聞いていて自分に何か勉強になる内容があれば良いのですが、そうした事もなく上手い事買ってもらう様な内容なのでただ辛い時間になるだけです。

    相手から話を振られて進めてもらう事が良いと思う人も居るとは思いますが、下手なセールスは私の様にマイナスポイントに感じる様に思います。

    ~疑問点・解決策~

    デパート等の受付嬢の様に対人の専門スタッフと分けて店員が居た方が良いのかもしれません。

    専門的な話が必要になる場合に専門員を呼んで対応してもらう等、利害が一致する様にしないと求めていない相手に対するセールスは非常に鬱陶しく感じてしまいます。

    5.これら問題がしっかりできているのがハードオフの様に思う件。

    f48751df7ed7aaaacbacc640ca2e2390_t


    さすがに全ての店舗とは言い切れませんが、結構多くの店舗を行った限りでは質として普通の楽器屋よりも高い様に思います。他のコーナーの質は専門外なので今回は楽器コーナーに関する内容のみになります。

    ●買い取った物を売って利益を得る、よくあるリサイクルショップのビジネスモデルそのままの店舗構造ですがこの最初の仕入れ段階で商品の検品ができるという強みがあります。検品が良い様で変な状態の物が並んでいない。あるとすれば理由ありで説明があったりジャンク品として売られている。
    勿論全てのスタッフに専門スキルがあるのかは店舗毎に異なると思いますが、中古商品の難点に関する説明書きを見ていると商品に対する知識は高い様に見える事。

    ●疑問点を聞いてみたら結構対応が丁寧。商品に詳しいスタッフを呼んできてくれて商品について詳しい話が聞ける。ただし店舗にもよる事もあると思う。テスターを扱って診断するスタッフは楽器屋でも見た事がない(リペアブースがある楽器屋を除く)。
    現場が明るい雰囲気で変なセールストークを振ってくる店員が居ないので長い時間居心地良く居られる。

    ●ハードオフで購入したギター・ベースを持ち込むお客様は結構居ますが個体を見る限り状態に問題がある物が過去に殆ど無い。ただしジャンク品・訳アリ品を除く。

    ●状態等の記載が具体的、それら理由で付いている価格が適切に思う。

    ●楽器屋よりも時給が高い上に能力給(店舗にある求人情報を見ての判断)。これら能力に応じて昇給がスタッフの質が高い理由に感じる。

    ~最後に~

    b9187601c423ddcd6daa296b3fa2a094_t


    いかがでしたでしょうか?こうした内容のブログを書いた事も楽器業界がリサイクルショップの一部門に負けてしまう様な印象を受けた事から書いた記事でした。

    対お店だけの話でなく現在でも今の時代はCtoC、今も昔もまだまだヤフオクが主流と思いますが敷居が低いメルカリ等が出てきて気軽に個人販売が始められる事でお店を必要とせず個人のやり取りがより一般化した時代にお店の質が高くないと利用するメリットがありません。このままでは楽器店の多くはいずれ無くなってしまう業界に思えてきます。

    人手不足・優秀な人材が居ない・売り上げに余裕が無いから問題を改善できない等。本当にそうなのでしょうか。
    私自身も小さな工房の個人事業なので何をぬかしているんだと思う方も多いかもしれませんが、人手不足は賃金が安い・業務内容や未来に良くなっていく見込みが無い業界に人が集まる事はない事・年功序列で上司が部下に自分の地位を超えて行かない様に仕事の内容を調整されて結果を出す機会を得られず出世機会を上からコントロールされた社会システム・この2つによる生産性の低さから来る利益率の低さが原因かと思う所存です。

    今の時代は最新テクノロジーを生活の中で自然に使いこなし尚且つ成長の時間が多い・失敗しても失う地位が少ないという若い世代が圧倒的に将来は優秀な人材になる可能性が高いです。
    会社組織内で若い社員に教育と成長のチャンスを与えて上司はその失敗や知識不足のサポート役の立場に回ってどんどん若手を育成していかないと会社や業界だけの話だけでなく日本の社会全体で落ち込む世の中になるかもしれません。

    今は例えるなら戦国や江戸時代に似ているかもしれません。日本国内で争っている場合ではなく日本がこのままでは世界に侵略されると言った坂本龍馬の言葉と置き換えても良い位かもしれません。広い目線と長い将来を見た対応が求められていると思います。

    SNSがある以上は情報は筒抜け、本当か嘘かは見る人の判断となりますが実際に企業と関わって起きた事はネットを通じて公表されていく時代です。
    サービスの質を高めていくプラスの動きをまずは会社内から、偉い地位がある所から積極的に時代に合った変化をしていかない事にはBtoCの業界は本当の大手以外はいずれ全て滅ぶ様に思います。

    楽器業界が本当に楽器に対するプロフェッショナルなお店ばかりに変化していってくれる事を願っています。
    楽器を買って嫌な思いをするお客様を1人でも多く減らす為に。

    読んで頂きありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    スクリーンショット (4)
  • これで良いのだろうかGibsonのDEAN起訴事件の話

  • 2019/07/01
  • Category:
  • 関連動画「これで良いのだろうかGibson。Dean訴えによる暗くなっていく楽器業界の話 ギタークラフトマン&ギターリペアマンの話 Vol.123」



    Youtubeの方で先にお話していましたが楽器業界で衝撃のニュースが出てきました。

    大手Gibson社が同じくギター製造ブランドDEAN社のギターが似た形のギターを販売・製造している事で権利を侵害しているとの事で起訴が起きている様です。

    多くの方もSNS上で意見が交わされていますが、私自身も「何を今更・・・」といった気持ちです。

    Youtubeで語っておりますが、ブログの方でも改めてまとめた記事になります。

    1.何故この事が起きたのか。経営難からの苦渋の選択?

    565cfd47fd308f1652e2a4030c965fa3_t

    やはり今までこうした事が無かったので衝撃だったと思います。

    Gibon社自体も2018年5月にて破産申告をし、その後は別会社に買収されている状況になります。

    老舗メーカーである事から楽器の形状は恐らく1番先に当社が作ったので権利はこちらにある、と言えば確かに正しい事になるのかもしれませんが、日本でも70年代に日本の楽器メーカー企業に裁判を起こした際に負けている過去があります。ウィキペディアの情報では商標登録が既にされているから等の理由がありますが「楽器の形状に著作権は発生しない。」とあった様な気がします。

    結果としては今までメーカーを訴える様な大きな騒ぎは起こっていない様に思います。

    似た話でFenderにはヘッドの形に商標登録がある様で、それが理由でFender製品のコピーブランド全般はボディ形状は殆ど同じに見えてもヘッド形状はどう見ても似つかない形になっています。実際にFenderからヘッド形状が似たメーカーに注意を受けたメーカーがある様で、それを無視したあるメーカー系列の店舗に今後Fenderは一切取引をしない等の処置をしたと記憶しています。

    Fenderは業界に及ぶ力が強い為、Gibsonと同じくFenderも昔は日本メーカーの起訴で負けている経験があり日本ブランドを恨んでいる?のか、日本メーカーがFenderのコピー製品で海外に進出する物ならFenderの圧力が掛かる様な裏話もありますが実際に本当の話かまでは分かりかねます。

    2.Gibsonは経営難?お金に困っている?

    0dc8d766b31f0d990651f53d3373279f_t

    買収された会社からの指示なのか、Gibson社自身の判断なのかは不明ですが今更ながら他メーカーを訴えるのもまた不思議な話です。余程会社が追い詰められている状況なのでしょうか。

    実際に破産と買収された位ですがメーカー自体の品質も低下している傾向な事、潰れる前は工場を売却に出していた事、過去に自社で偽物のコンデンサを作って高額で販売していた事がバレて炎上していた事(Youtubeのお話を参照)、過去に何度も買収されている事(Turn it upの動画を参照)が上げられます。

    恐らく今回の他メーカー起訴で手っ取り早く賠償金という形で多額の資金を得る?を目的としているのでしょうか。

    というよりこの件が通ってDEANが負ける形になった場合、世の中のギターメーカーはFenderとGibson製品のコピー製品を販売して成り立っているメーカーが多いので、この裁判でGibsonが勝つと殆どのブランドは訴えられたら負けの状況になりコピー製品は販売できなくなると思います。
    現在の販売ラインナップを自主回収してギターを全てオリジナル形状に変更する必要があるかもしれません。
    そんな大掛かりな展開に掛かる費用がある大手ブランドなら良いのかもしれませんが、それでも経営に大打撃→倒産する楽器企業が大量に出る結果に繋がる事と予想します。

    この1件で済むはずが無く、勝てば次のブランドをGibsonが訴えて潰していく事でしょう。
    そしてこの件が通ると分かれば今度はそれを見たFenderが同じ様にコピーブランドを訴えて潰していく流れになると思います。

    あくまで予想ですが、この流れが通ると世界的な楽器メーカーの大量倒産が見える気がしてしまい結果として楽器業界の大きな衰退とFenderとGibsonの独占市場になる恐れがあります。
    オリジナルブランドのみで成り立つメーカーは生き残ると思いますが、世界的にもそれ程オリジナルだけで販売しているブランドは多くはないと思います。

    3.何故にDEANを起訴?

    9ac3e1478643bed0a0007e74427cfa46_t

    多くの人が思っていると思いますが何故DEANなのでしょうか。確かに似たギターはありますが他にも多くのメーカーが上げられます。

    恐らく勝てる見込みがあるブランドの中で偶々コピー製品が多いDEANが目に付いたと思いますが、Youtubeでも語りましたがGibsonが潰れる際にNAMM Showにてこの機会を待っていたかの様にFenderとShurがGibsonのコピー製品を出してきた件等でGibsonは怒りを感じなかったのでしょうか、私がGibsonならこのメーカーをまず先に標的にする事と思いますが・・・。
    恐らく上記にもありますが業界の力関係で裁判で不利と判断した事と思います。
    maxresdefault

    4.どうしたら良いのでしょう?

    ae26856c213638e85627a2ad3e0db86e_t

    この業界をざわつかせる動きをどうすべきなのか、恐らく今後全てのコピーメーカーが標的となってくると思います。

    Gibsonが勝ってしまったら実質上はコピーブランド達は今後は販売ができない問題が出てきますので小さな楽器ブランドは消滅に追い込まれ業界の大幅縮小が考えられます。

    どちらに正義があるのかは分かりませんが、多くのメーカーを倒産に追い込みかねない業界衰退に拍車をかける事になる恐れがあるのでこの件が通る事が無い事を祈るばかりです。

    私個人の発信で何も良い流れに変わる事とは思っていませんが、メーカー1つ1つが発信でこの件に反対する意見を出していくべきではないでしょうか?
    特に日本メーカーはコピーブランドも多いので今後は国産メーカーが危うい状況になると思います。

    メーカーが団結して、改めて楽器製作に制限や権利等は無いという自由を主張した方が良い様に思います。

    読んで頂きありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中!
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar



    DSC_0667
  • 富士通 ECLIPSE TD-M1 フルレンジスピーカー レビュー

  • 2019/04/12
  • Category:
  • スクリーンショット (2)

    工房で使っているスピーカー、富士通製ECLIPSE TD-M1の使用レビューです。

    工房で使っていると気になる方から聞かれるのでYouTubeにて今回レビューしました。


    TD-M1は非常に良くできた原音再生型スピーカーです。

    詳しい内容はYouTube動画にて、仕事用等にオススメしたいスピーカーです。

    DSC_0667


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    スクリーンショット (1)
  • YouTube動画まとめ ~新品のギター購入時に役立つ話~低価格ギター購入時に役立つ話~5万円以下or10万円以下のギター購入時に役立つ話~

  • 2019/04/04
  • Category:
  • 新品のギター購入時に役立つ話まとめ

    その1

    その2

    低価格ギター購入時に役立つ話

    その1

    その2

    5万円以下or10万円以下のギター購入時に役立つ話まとめ

    皆さんの価値観としてギターの価格にどんなイメージを持っていますでしょうか?

    昔はよく「最低5万円以上の物でないとダメ。」と言う人が多かったと思います。

    確かに昔は分かり易く「安物=粗悪品」でした。安い物は弾き難くフレットサイドも処理が悪く弾いてて痛い等と分かり易く状態が悪い物が多かったです。

    大体その辺りがよくなってまともになるラインが4~5万円程度からだったと思います。

    しかし今現在は精度も良くなり、安物でもクオリティは昔と比べ非常に高くなっております。

    今で言うなら「最低2万円以上。」でしょう。

    ~値段の位置付け~

    私の考える新品で販売されている値段帯の基準です。

    ・最低2万円以上・・・とりあえずギターを始めたい人にはトラブル無く使える物が多い。初期状態で調整に難がある物が多いので調整必須。1万円近くになってくると状態が厳しい物が多いのでオススメできない。状態が悪いギターで初めてのギターではトラブルでギターが嫌いになる可能性がある。

    ・5万円以下・・・気にならないなら問題無いが、細かい所で手直しするとより良くなる個体が多い。

    ・10万円以下・・・低価格モデルだがこの辺りから性能が高くなる個体が多い。物によっては手直しが必要な部分があるが現在は調整のみで十分に使えるモデルが多い。ネックやボディの質は良いので、付いているパーツを良質モデルに交換する事で性能面では20万円台クラスに近づくと思います。

    ・20万円以下・・・コストパフォーマンスモデル。この辺りは初期状態でトラブルが殆ど無い。細かい所もしっかり作られている物も多く手直しする事も少ないでしょう。無改造で即戦力モデルが多い。ギター選びに失敗したくなければこの辺りを選ぶと間違える事は無いかもしれません。

    ・20万円~30万円以下・・・弾き易さ・音質面で高い水準。音や状態を考えて持ってたら一生困らないであろうとの楽器が多い。仕事レベルで楽器を弾く事を考えるならこの辺りから選ぶ事が多いかと思います。

    ・30万円以上・・・このメーカーが好き、オーダーで手作りだから等の理由で値段が高いと感じると思います。価格による性能差はこの辺りから感じなくなってきます。

    楽器屋でオススメされる物を購入して大丈夫なの?

    楽器はビジネスと繋がっていますから利益率が高い高額なギターが売れた方がお店の利益になりますので、性能云々よりも利益率が高い理由で店員がオススメしてくる場合があり必ずしも値段が高いから良いギターという条件でもない世の中になってきています。

    楽器店も中には社員やバイトでも高いノルマが設定させられています。売って実績を出さないと上司から怒られたり、ノルマ達成の為に自分で楽器を買う等をしている人も知っています。この辺りを頭に置いて話を聞かないとブランド料でただ高いだけのギターなのかコスパが良いギターなのかの判断が難しくなります。

    前置きが長くなりましたが低価格帯で良い物は何なのか?リペアで触ったメーカー限定になりますがオススメしたいメーカーの紹介です。

    リペアで触った印象として、低価格帯は全体的に甘い作りになりますがそこは値段を考えてもしょうがない事と思います。

    そこを突いてバッシングするのはナンセンスです。この値段でこのクオリティと考えがあれば昔と比べ相当良くなっています。スクワイヤー等は2万円台で購入できる機種ですが調整してしまえば値段を考えると結構使えるギターベースに化けます。

    これらが面倒であればもう少し値段の高いメーカーを購入するか、リペアして使うかが重要です。現在の低価格帯は多少の手直しで相当良くなります。

    しかし調整面ではまともにされている事が少ないです。
    新品だから状態に問題が無いと思っている方が多いのですが、楽器店で働いている従業員が全て楽器専門学校を出て勤務している場合は殆どありません。新品でも状態の良し悪しを判断できる人が働いている楽器店の方が少ないでしょう。

    特に5万円~10万円の価格帯ラインは非常に凄い事になっています。

    自分のお世話になっているお客様でもフェンダーメキシコやフェンダージャパンをメインで使って音楽でご飯を食べているプレイヤーを知っています。

    他の動画でも話をしていますが、楽器はあくまで5割で残り5割は腕だと思っています。

    無理して高額な楽器を使わなくても、低価格帯を使ってるプロも居て普通に仕事ができている事を知った方が良いでしょう。

    もう性能面で言うなら現在は10万円以上を出す必要は無いのかもしれません。

    まとめ

    リペアで触って印象が良かった低価格ギターでオススメは↓

    Cort M-custom

    リペアで触って印象が良かった低価格ギターでオススメは↓

    Sire Marcus Miller V7


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中!
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar



    P1010629
  • YouTubeのギター話まとめ Vol.12~Vol.22

  • 2019/03/13
  • Category:
  • ガンプラ「HGUC 1/144 リバウ」を作りながらギターの話まとめ

    Vol.12


    ガンプラの裏話、というより知ってるかもしれませんが味方の機体はプラモ化し易い様にあまり凝ったデザインでは作られないそうです。視聴率やグッズの売れ行きにより新型機や機体数が増えるそうですよ。

    シールドケーブルの話。
    シールドも消耗品ですので定期的に交換する必要があります。特にライヴで使ってる方ですね。内部の配線は少しずつ切れて音質が低下していきますので使用によって定期的に交換して使いましょう。

    プロもそこまでケーブルは拘っていない様に思います。比較的入手が簡単なベルデン系で統一している印象があります。ケーブルもギターと同じで使って自分がしっくりくるサウンドがするケーブルを選びましょう。試奏できたら助かるのですけどね・・・。

    プラグは私はノイトリックしか使っていません。

    Vol.13


    ウエスタンエレクトリックは最高に良い配線材、という訳ではなく好みかもしれません。
    私的にはあまり好みの音ではありませんが、年代によって良い配線材も見つけた事があります(ブログ記事参照)。
    WEは高価な配線材ですが、定番のベルデン等でも十分に良いサウンドは得られます。

    いろんなパーツを試しましたが正直ネットから得た評判を頼りに購入して使ってみたら本当に良かった試しがあまりありません。
    付けた当初は良く感じるのですが、使ってて把握できてくると一般的な普通の物でも十分に良かったりします。
    しかしパーツのキャラクターはそれぞれ活かせるジャンルがありますので、何にも使えないダメな音というのは世の中に存在しないと思います。使い方次第です。

    私が自分のギターの内部配線材に使っているのは3種類。
    ベルデン8460や8470、大変ですがベルデン8412をバラして内部配線材に使っています。

    上手くなりたければ他の楽器でバンドをやってみた経験があると良いですよ。やってみないと相手の言ってる事が理解できません。大体のベーシストはギターの低域の出し過ぎにより聞こえないパターンが多いです。

    ライヴハウスの音作りはPAさん任せにするのが吉。自分らが口を出した所で経験が無い場所でいきなりプロを超える音作りは無理だと思います。素直に丸投げした方が良い音になる事が殆どです。

    初めてバンドをやったのは高校3年生の頃でした。Glayの「Beloved」とhideの「限界破裂」が初めてやったライヴ曲です。

    Vol.14


    バンド関係の漫画も好きですが、エンジェルビーツのガルデモにハマってGibsonのSGを購入した事があります。
    でも衝動買いはやっぱり続かないですね。SGはすぐに売ってしまいました。

    最近の地下アイドルは曲を外注しバンドマンが作っていたりします。
    その為、めちゃめちゃカッコいいアイドルが居たりしますので知らない人は知らないでしょうけどアイドル業界はかなり熱いシーンになっています。

    バンド活動って会社経営そのものなのですよね。バンドで売れる人はビジネスでも上手くいくと思います。そうした意識でバンドをやれば無駄にならない経験になりますよ。

    沢山の売れてる先輩バンドマンを近くで見てきたので、向いてる向いてないがある程度分かる気がします。
    やっぱり人を魅了するカリスマ性は現実感の無い人間です。良い言い方が分かりませんが音楽を取ってしまったら何も取り柄が無い人間達です。
    それだけ音楽に出せるパワーが凄まじいです。私にはこうはなれないと思い、バンドからは足を洗いました。

    Vol.15


    バンドマンの話の続き。
    インディーズバンドとは言っても芸能界と変わりません。売れないバンドをズルズル続けるのも考え物かもしれません。
    本気で売れたければ売れてるバンドマンの様な環境に身を置く事から真似をしてみる事でしょうか。ぬるま湯の環境で得られる物は大した結果ではないのかもしれません。
    「人生を掛ける。」という言葉は先輩バンドマンを近くて見てきて教わりました。

    5Gの話ですが、VRを使ってバンドができる世の中になったら楽しい世の中になるなという話。世界中の人とバンドを組んでみたいですね。

    Vol.16


    東京に出てきた際はホームシックにならなかったですね。地元に居た時は上京のお金を貯める為に仕事掛け持ちで週6~7で働いてましたから、常に「今の自分は何の為に働いているんだ?」と辛い日々でしたからいざ東京に出てきて「やっと本当の自分がスタートした。」と、地元に帰りたいと思った事は一度もありませんでした。

    バイトテロの話。
    ニュースを騒がせていますが、安い給料で酷い労働環境だと起こる事と思います。
    私も多くのバイトを今までに経験しましたが、職場に理不尽な不満が起こればこうした事件が起こるのも珍しく無い様に思います。
    ニュースでも解決策を語る人が誰も居ませんが、嫌なら仕事はしないでも生きられる様に早くベーシックインカムの導入で働かなくても良い選択肢を与えるべきだと思います。
    働かないと収入が得られないから、嫌でも働かないといけない世の中を変えていかないといけませんね。

    シングルコイルvsハムバッカーの話。
    意外と歪んだ音楽もシングルコイルで録られていたりします。クリーンも若干歪んだ方がオケに混ざりが良かったりとハムバッカーで若干歪んだ音でクリーンを録ったりしているパターンもありますのでどちらが良いかと言えば決められません。
    シングルで優れたギターとハムバッカーで優れたギターの2本を用意すると良いと思います。
    ライヴ等はノイズに悩む事があると思うのでアクティヴがオススメです。

    レンジが広い=良いギターではありませんのでご注意下さい。

    初めてのギターは重要です。
    大体は初めてのギターが弾き難かった事が原因で変な手癖が付いているパターンが殆どです。

    Vol.17


    自分のアンプを持つ事は重要です。
    ギター本体+エフェクター+アンプの3点セットを揃えるべきです。
    スタジオやライヴハウスに置かれているアンプは非常に消耗しており、まともな音質が出せない時があります。
    やはりライン出力で誤差が少なく出せるケンパーやフラクタルAXは必需品になっている世の中です。

    ヴィンテージパーツやヴィンテージハンダの話。
    異常に高価な物からは恩恵を感じない様に思います。私も沢山使って試しましたが音が変わらない普通のハンダが良い様に思います。
    ただヴィンテージのポットは音が良い様に感じます。

    Vol.18


    古いパーツの方が今よりも金属から不純物を取り除く技術が高いらしい話があります。明らかに今の金属より重いですよね。

    海外メーカー、ヴィンテージパーツは海外サイトで購入すると安いです。海外メーカーのギターベースは日本のお店に並ぶ頃には2倍位の値段になっています。
    今の時代は粗悪品は殆どありませんから、個人で直接取り寄せても問題無いと思います。

    ローズウッド問題も効力があるのか不明です。お客様にもローズウッド指板のギターをアメリカから取り寄せた話を聞きましたが、特別な書類を作らなくても届いた話を聞きました。実際はどうなのでしょうね。

    木材も現地で購入すると品質も良く安いです。国内に流通しているのはやはり海外ではじかれる様な材が流通してくるのか、品質のレベルや値段等がとてもじゃないですが低い割に日本は値段が高すぎますね。

    Vol.19


    状態を考慮すれば新品のギターを購入した方が無難ですが音質面では中古品が優れている事が多いです。
    リペアで多くのギターを触っていると、状態が悪い個体は結構新しい年代品が多い印象があります。年々材の質が低下しているのでしょうね。
    ネックの安定感等も落ちてきている気がします。補強材が入っている個体が安心です。

    Vol.20


    PUの取付方法も正確には決まってません。フロントにリア用を付けても良いですし逆もしかり。ピッチの違いで音がちゃんと拾えないならダメですけど、拾えているなら問題ありません。新しい音を発見するかもしれないですよ。

    マウント方法は結構音質が変わりますので、エスカッションを直付けしてみる改造もサウンドを変化させて面白いかもしれません。

    PUも品質が変わってきております。日本製で良いPUメーカーが出てきたら良いですね。

    Vol.21


    テレキャスターPUはトラブルが多いです。位相がメーカーによりバラバラ、プレートのアースがしっかり付いていない等と品質も低下してきている影響があります。
    PUメーカーも正位相で統一するか、パッケージに位相を表記してほしいですね。
    1個だけ交換の際に位相が違うと位相を揃える為にアースプレートの配線を入れ替える必要があります。

    ノイズ処理は考え物です。音質を低下させてまでノイズを減らしたいのか、一度考えてみた方が良いですね。

    ヴィンテージコンデンサの中ではバンブルビーが好きですね。

    今の子供は大人より優秀だと思います。情報が溢れた時代ですから、それら有益な情報を取り入れて様々な分野で若い人達が活躍する世の中になるでしょう。
    AIに仕事を奪われるより前に若い世代に仕事を奪われるかもしれません。大人こそ勉強すべき世の中です。

    Vol.22


    最新テクノロジーの話。
    音楽と関係が無い訳ではありません。5Gが出てきて大容量データのやり取りが可能になるだけでエンタメ系が非常に発達しそうです。
    2020年は凄い時代が来るかもしれません。

    知らない人や初めてご来店されるお客様からすると工房等は怖いおじさんが経営しているイメージが多い様です。
    我々の世代でダメなイメージは変えていかないといけませんね。

    世界遺産 フォース鉄道橋-2 marco_polo01

    ↑お話で出てくる場所。調べたらイタリアのヴェネツィアでした。湖に沈んだ様な街や、ドイツは古い蒸気機関車に乗って自然な山を通って旅してみたいですね。

    最近はYoutubeの学習系が凄く、今の子供達はこれらを物心付いた内から使えるのは我々大人と凄まじい差があります。
    学校はもう行く必要が無くなるでしょう。自分の同じ歳になる頃には埋める事の無い個人差が付いている事でしょう。
    10代で起業し成功を収める話も珍しくない世の中、10~20代の社長が自分より年上の部下を抱える会社も珍しくない未来が見える気がします。

    高校生で初めてギターを作りましたが、誰かに教わる事無くサンプルを見ながらでしたらボディなら何とか雑でも形になれる物が作れるはずです。
    下手でも良いから作業してみると、自分のモチベーション確認にもなりますね。

    将来は万が一に日本がポシャる事があると若い世代は海外に出て働く事になると思いますが、万が一そうなった時は海外で音楽を広める活動をしても面白いかなと思います。翻訳機も恐らく2030年までには出てくるでしょうし。
    高齢社会ですからもしかすると若い世代は海外に出ていき支える世代がごっそりと居なくなり更に崩壊に追い打ちを掛ける様に思います。
    少子化対策は結構重要だと思いますよ。


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar



    P1010803
  • YouTubeのギター話まとめ Vol.5~Vol.11

  • 2019/03/11
  • Category:
  • プラモデル「トータル・イクリプス 武御雷」を作りながらギターの話まとめ

    Vol.5


    このプラモデル、アニメ「トータル・イクリプス」のお話。

    PU交換の話。PU交換は手軽にできる改造ですが、交換する目的にちゃんとした着地点がありますでしょうか?

    実は新品でも初期状態でPUの調整がまともにできていない事が殆どです。全体的な高さ調整からポールピースの高さ調整で音質が大きく変わります。調整してみると交換を考えない気に入るサウンドに変わるかもしれませんので、調整した上でサウンドが気に要らなかったらこのギターの限界ですのでPU交換をするという順番がオススメです。

    試奏動画は上手い人が弾いて良い音で聞こえたり、編集されていたり皆の使ってるスピーカーが違うので同じ音を聞いている保障がありません。取り付けた際のギターが違う事やどんなセッティングで弾いているか分からない以上は結局は実際に自分のギターに付けて確認しない事には分かりませんね。

    レビューはあまり当てになりません。預かり時等でPUの交換前に調べてレビュー等を読んだりしますが当たってない事が多いです。

    お話であるリンディーフレーリンのP92はとても良かったです。お試しあれ。

     

    Vol.6


    PU話の続き。

    リンディフレーリンやベアナックルは高価なだけあって本体の良さを出してくれる印象があります。ギターの個性が消えない印象があるので有名である理由がありますね。

    PUはキャラクターが強いモデルになる程、どのギターに乗せても似た様な音になってしまいます。

    ダンカンやディマジオ等は各PUのサウンドキャラクターが決まってて作られているのでPU自体が濃い色の為、ダンカンやディマジオばかり使っているとPUでしか音が決まらないと判断するかもしれません。そう言っている人は正しくもあり間違いでもあります。もっと他のPUも使ってみると理解が深まると思います。

    ハイゲイン系はパワーがある分、パワーの影響でPU自体のキャラクターが強くなりギターの個性が薄くなるので自分的にはあまり好みではありません。

     

    Vol.7


    PUの話は続きます。

    PUはとにかく初期状態で音量バランスが悪いです。バランスが良い物が少ないです。

    特にシングルPUのランダムポールピースは昔の太い弦の音量バランスを想定した高さのまま現代に残っている為、現在主流のライトゲージでは音量バランスが崩れています。大体は3弦の音が大きいです。
    全てのPUがビスで高さ調整ができる様に改良してくれたら良いのですけどね。

    ストラトのリアPUを交換される方が多いと思いますが、大体はパワーがあり過ぎるシングルコイルサイズのハムバッカーをリアに交換を持ち込むお客様が多く、交換後には今度はリアの音量がデカ過ぎる!とバランスが悪くなります。程良いパワーのリアに交換されるのがオススメです。

    意外と安物PUが音が良かったりするパターンもあります。プロの方に使われるギターにもフロントとリアセットで3000円のPUを付けて渡したりもしてました。大事なのはブランドや価格ではなくギターとの組み合わせ次第なのと調整次第です。

    バイクのブログから新しくギターを始めたというお客様が居た話。結果は何であれ嬉しいですね。好きな事は難しい事を考えず表現すべきだなと思いました。初めてのギターをまともな物が使えるのはとても良いギター人生になると思います。
    ギターのせいで自分が損する事がありませんからね。

     

    Vol.8


    楽器を購入した際、状態がちゃんとできている保障はありません。というよりはできてないと思っていた方が良いです。

    楽器屋の調整はクレームが来ない様に余裕を持たせた状態になっています。

    トラスロッドのトラブルはメーカー製造時の問題です。これだけ沢山のギターベースを作ってきてロッドトラブルが起きた事は一度もありません。ちゃんと作っていればロッドに問題が起こる事はありません。トラブルが起こるとすれば仕込みが悪かったりトラスロッド本体の質が悪いかのどちらかです。

    音楽学校の話。
    音楽の道に進むだけでなく、普通の大学に行く人もそうですが卒業後に何がしたいのか?を持ってない人は学費や時間も無駄になると思います。特に音楽系学校の学歴は世間一般的に何も資格になりません。
    普通の学校よりも学費が高く、卒業後に大きな資格も付かないのが音楽系の学校です。目的がはっきりしていないのに学校に行くのは非常に無駄になると思います。親に払わせるのはかなり無責任にも思うので、世間一般でない道という事もあり自分で稼いだお金で行くという自己責任で進む道だと思います。

    18歳の頃は初めて就職した先がブラック企業でした。その経験もあり社会に挫折した事がプラスに働いた事から今があります。
    過酷な労働環境でも周りの大人達は「これが普通だ。これが社会だ。」と言ってくる大人達に凄い疑問を持っていて、こんな社会には生きたくないとし夢の為に生きる事を決意した事で今があると思います。

     

    Vol.9


    アメリカに行った話。日本は恵まれた環境ですので日本に産まれて生きている以上は有効活用すべきです。他の国では夢を追うのも難しい事があります。
    アメリカにまで来て自殺する日本人が多い様です。凄い話ですよね。実際に現地の人から聞きました。
    まだまだ社会の闇を感じた事をアメリカに行った際に感じた話です。

    NAMMは凄い内に行ってた方が良いです。将来は分かりませんが発展が無ければどんどん縮小し規模の小さなイベントになっていくと思います。

    アメリカの人達はとても輝いている様に見えて、日本に戻った時の日本人がいかに暗い人々か感じました。1度で良いから海外に出てみた方が良いと思います。日本社会の異常さに気が付かないといけません。

    ギタークラフトの話。
    他の動画でも紹介がありますが最低限の機材でも何とか作る事ができます。
    初めてギターを作ったのは高校3年生の頃です。

     

    Vol.10


    高校生の頃にギターを作った話の続き。

    人の目を気にしたらダメですよね。頑張っている人を笑う様な人はまともな人ではありませんから、この先関わる事が無い人でしょうから気にしないで好きな事を頑張ってて問題ありません。学生の内は尚更です。周りの目よりも自分の将来を大事に行動しましょう。

    音楽系の進路は親が反対するのは普通と思った方が良いでしょう。なので自分で資金を稼いで行くのが早いです。
    私の親は理解があったので良かったですが
    周りの人の話を見ると大変そうです。
    さすがにもういい歳の大人な訳ですから、進路の許可を親に決めてもらう事も辞めてみてはいかがでしょうか?その代わりとして自分で稼いで行くという事です。あなたはもう子供ではありません。

    ZONの話。
    ベースの究極な完成形と感じました。モジュラス等は硬い打ち込みの様なサウンドで生感が無いのが弱点でしたが、その辺りを改良した様なメーカーがZONです。価格も高額ですが今後の主流になる構造かもしれませんね。

    木材の材選びは重要です。強度はかなり音質に影響します。

     

    Vol.11


    スタンダードになるって事は「一番良いから。」が分かり易いです。

    世の中商売ですから、普通でない仕様を特別として高額な値が付いた楽器がありますが普通の仕様も充分良いですよ。

    音楽系進路に進む話。
    辛いのは世間の目かもしれませんね。「夢なんか追っちゃって、現実が見えてないのね。」と思われたり言われたり。
    そうなっても気にしないで下さい。夢の為に頑張った事が無い人に気持ちを理解させるのは無理です。
    そうした道に進むんだと理解した方が楽になるでしょう。全ての人達に理解してもらうのは難しいと思います。

    子供の頃から触るおもちゃの話。
    子供の事に何をしていたかが将来に大きく影響していると思います。
    ゆとり世代は非常に恵まれた世代で、クリエイティブなおもちゃと共に成長しています。
    物作り等の分野に優れた世代かもしれません。

    沢山のギターメーカーの話。
    全てにおいて優れた楽器はありません。重要なのは使う人の要望にマッチする楽器にカスタムする事です。
    その人にとっては完璧でも、使う人が変わればダメなギターだと判断される事も珍しくありませんからネットレビューもこの様な感じです。


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar