• PXL_20250318_120654968
  • FenderUSA ジャズベース セットアップ&ストラップピン穴修正
  • 2025/07/03
  • Category:
  • フェンダーUSA製ジャズベースのセットアップ・ストラップピン穴修正です。

    90年代製との事ですが大きく順反りし弦高が高い・音詰まりする状態です。

    またトラスロッド限界状態ですが、弦高的には弾く分に問題無い状態です。

    特にベースは張力が強いので、古い年代製はトラスロッドに余裕が無い事も普通で限界・限界状態で順反りしている事も当たり前に多いです。

    ダンロップストラップピンが付いており、こちらをシャーラータイプに交換しました。

    中古購入時はトラスロッドの余り量を確認して購入するのは当然として、詳細を聞いて楽器屋から知識力を試す事をお勧めします。

    ありがとうございました♪


    This is a setup and strap pin hole correction for a Fender USA Jazz Bass.

    This bass was made in the 90’s and has a large forward bow, high string height and sound clogging.

    The truss rod is at its limit, but there are no problems with the string height.

    Since basses have high tension, it is common for older basses to have no room in the truss rod, and it is common for the truss rod to be warped at the limit or at its limit.

    It has a Dunlop strap pin, which has been replaced with a shear type.

    When purchasing a used one, I would recommend that you check the amount of truss rod left over and test the knowledge ability from the music shop by asking for details.

    Thank you very much.


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




BLOG CATEGORY

ARCHIVE