IMG20230502183141
  • Bacchus TF4-STD-ASH BW RED-GRD 配線直し

  • 2023/09/13
  • Category:
  • バッカス製TF4の配線直しです。

    弾いてたら音が出なくなったりするとの事です。

    内部をチェックしてみてコレと言った破損個所も無い状態ですがアクティブ回路の場合、考えられる点としては電源回りです。

    どのギター・ベースも基本としてジャックで接触不良も多く、アクティブ回路の場合はジャックで電源ON-OFFの回路も兼ねているのでジャックは基本絶対に交換しておきたいパーツです。

    電池周りのパーツを交換し、恐らくこれで問題が起きそうな箇所は対処できたと思います。

    電池スナップも安物が付いているのと不安でしかありません。断線し易い構造だったり電池交換だけで簡単に壊れる様な物なのでメーカーもこんなパーツを標準で使用しないでほしいです。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230519203304
  • modulus FB4 セットアップ&ジャック交換

  • 2023/09/12
  • Category:
  • モジュラス製FB4のセットアップです。

    やや順反りしている状態です。
    有名なカーボンネックのメーカーです。

    モジュラスは「弦は緩めて保管しないとダメ」という意味が分かり易いメーカーで、こうした木材でない硬質な人工物でも反る事やカーボンという炭素(世界中の素材の中でもかなり硬い物質)で製作された物も弦張力には負けてしまう事が80年代頃から既に答えが出ているので、今更ながら「弦を緩める・緩めない」が議論になってる時点でおかしいと気が付くでしょう。
    モジュラスも最初は反らないと判断しトラスロッドを入れていないベースを製作していましたが、後に反る事が分かってからトラスロッドを入れ始めました。
    答えは80年代の昔から既に出ています。

    そして硬質な素材はトラスロッドの力では簡単に反りません。
    この辺りもモジュラスは勉強に分かり易いですがトラスロッドを補強材と思っている人は間違いで、まずトラスロッドを仕込む事自体はネックの補強ではありません。
    あくまでネック反りをコントロールする為だけの機構です。

    そして「ネック反りはトラスロッドの力で弦張力と釣り合わせられる、弦を緩めるとそのバランスが崩れてネックに良くない」みたいな情報も間違いで、カーボンネックは特殊な条件かもしれませんがトラスロッドをかなり締めこんでもそこまで大きく反りは変わりません。
    カーボンネックだと分かり易く「トラスロッドの力で弦張力とバランスを取っている」事が違う事が分かります。
    状態が良いモジュラスだと、トラスロッドが100%近く余ってる状態で5弦ベースでレギュラーチューニングしても殆ど順反りせず元のネック反り状態をキープする硬質さです。
    トラスロッドが殆ど効いてなくても真っ直ぐを保てるので、普通に「トラスロッドの力で真っ直ぐにバランスしている」理論は崩壊してます。
    ネックが変形していないモジュラスでしたらトラスロッドが全然効いてなくても5弦ベースレギュラーチューニングした程度ではトラスロッドの調整が必要無い位に反りが真っ直ぐのままチューニングできます。
    カーボンネックだけでなく硬質に製作したネックも同様ですが私が作ったステンレス補強材を入れたベース等もトラスロッド100%余り状態でトラスロッドが全く効いていない状態で5弦ベースレギュラーチューニングでも真っ直ぐを保ちます。

    カーボンネックのトラスロッド効きが悪い理由は簡単です。
    ネック材が硬過ぎて、トラスロッドの逆反りさせる力だけではネック反りを動かす程の力をネックに与えられないからです。
    0%とは言えませんが、カーボンネックの場合は硬過ぎてロッドを回しても殆ど動かないので反り変形はロッドで調整できないと思って良いと思います。

    ここでお分かりの様にトラスロッドを締め込めば弦張力とバランスしてネックが真っ直ぐになる理屈は違うと分かると思います。
    ネックの持つ強度から弦張力で順反りに動いた分を内部に仕込んだトラスロッドの力を使って真っすぐに戻す物です。
    弦張力とトラスロッドの力をバランスさせる目的の物ではありません。

    通常の木材なら弦張力で順反りした分をトラスロッドが逆反り方向に加える力を一時的に利用しているにすぎません。
    釣り合っている様に思えますがあくまで「今だけ、一時的に」です。
    結局は強い弦張力が掛かっている事には変わりません。その負荷に耐え切れずに負けて順反りしていく事が殆どです。
    こうしたカーボンネックが順反りしてて分かると思いますが弦張力はそれだけ形状を変える位の強い負荷です。

    カーボンなので当然ながら木材と比べて湿気・乾燥による変形度合いは少ない素材条件となります。
    主に変形理由が弦張力による影響と分かると思います。
    よくある弦は張りっぱなしで良いという人が納得できると思ってる理由?として「反りは乾燥による変形、張りっぱなしはネックが反る等の反り変形に関係無い」と言う人が居ますが、ここもモジュラスで勉強できると思います。

    今でも弦を張りっぱなしで良いと言う人の理屈が意味不明なのですが、どうして世の中にこんなに状態が悪い楽器(大体は順反り、トラスロッドが限界等)が多いのか?を理由を説明してほしい事です。
    私と同じく現場のリペアマンなら多くの状態が悪い楽器を見ている事から張りっぱなしで良い訳が無いと誰でも分かる理屈だと思います。
    あなたの大事な楽器がどうなっても私には関係無いのでどう管理するかは勝手ですが、もう少し物事を真剣に捉え情報の意味を考えて勉強した方が得だと思います。

    ロッド自体はかなり余っておりましたが、上記の理由で剛性が高過ぎる事からトラスロッドを回しても殆ど反りが変わらないのでロッドが限界状態となりましたが、調整前よりは多少反りが真っ直ぐ方向に動き調整前より弾き易くできました。

    バルトリーニPUで癖が無く各弦の音量バランスが良いので良い個体です。無機質なサウンドかもしれませんがクリアなので音の味付けがし易いサウンドと思います。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230509200151
  • Greco レスポール フレットすり合わせ&ポット交換

  • 2023/09/11
  • Category:
  • グレコ製レスポールのフレットすり合わせ・ポット交換です。

    フレットの仕上げ状態が悪く音詰まり箇所があります。
    70年代製との事なので状態が悪いのはしょうがありません。

    驚きなのはトラスロッドが殆ど100%近く余っている個体で、年代を考えたら狂いが殆ど無いネック材になりますので良好材です。
    実際は既にトラスロッドが限界だったり余裕が少ない事が大半なだけに、こうした個体は手放さない方が良いです。

    リアボリュームにガリが酷く音が出ないので新品ポットへ交換しました。

    音詰まりも無くなりまともに弾ける状態になりました。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230415183329
  • FenderJAPAN ストラトキャスター セットアップ

  • 2023/09/10
  • Category:
  • フェンダージャパン製ストラトキャスターのセットアップです。

    かなり新しい年代で2022年?の様です。
    新品購入したばかりとの事ですが大きく順反りし弦高が高く弾き難い状態です。

    調整後は問題無く弾き易い状態となりましたがトラスロッドに余裕が全然無い状態となりました。

    近年はこうした新品でもトラスロッドに余裕が無い状態の物が増えており、昔からYoutubeでも発信しておりますが木材自体に強度が全然無いのだと思います。
    昔の知識で「弦は張りっぱなしでも良い」と言う人が大多数ですが、こうした個体にも同じ事が言えるのか答えてほしいです。

    「新品で購入」や「お店で買えば状態が良い物が買える」と思っている人が多いですがそんな訳ありません。
    数十万円で購入した楽器がそこまで長く使えない(新品で購入したばかりなのにもう買い替えるタイミングを考えないといけない等)様な楽器が販売されているという事です。
    皆様がいい加減に声を上げて行動に起こさないと、自分達の買い物の場がどんどん酷い状況になっていきます。

    全ての楽器販売業へ新品でもトラスロッドの余り量の表記を求めます。皆様も声を上げて下さい。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar





    IMG20230501220108
  • VANZANDT ストラトキャスター フレットすり合わせ&PU交換 Seymour Duncan SSL-5

  • 2023/09/08
  • Category:
  • ヴァンザンド製ストラトキャスターのフレットすり合わせ・PU交換です。

    フレットの消耗が凄く全体状態が悪く、広範囲で音詰まりする状態です。

    リアPUにパワーが欲しい為、セイモアダンカン製SSL-5に交換しました。

    ストラトキャスターのリアはPU交換で定番ですが、多くの方が失敗するのはリアPUにパワーがあるPUを交換して今度は「リアPUの音が大き過ぎる」事になります。
    リアPUはノーマルよりほんの少しだけパワーが欲しいとなる事が多く、多くの方はパワーが強過ぎるPUをチョイスし失敗します。
    SSL-5は安価で程好いパワー感を得られるのでお勧めです。

    フレットをすり合わせ難のある状態を直し、リアPUも使い易いストラトにカスタムしました。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230401174047
  • FenderJAPAN ストラトキャスター セットアップ

  • 2023/09/07
  • Category:
  • フェンダージャパン製ストラトキャスターのセットアップです。

    大きく順反りし弾き難い状態です。

    トラスロッドを調整し弾き易い反りに仕上げまともに弾ける様な状態になりました。

    音が柔らかく良いサウンドなストラトです。

    昔のフェンダージャパン製も音は良く、貧弱な電装系を良いパーツにするだけで化けるのでお勧めですが年々状態が良い個体が減ってきております。
    値段を考えてもコストパフォーマンスは良いのですがトラスロッドに余裕が少ないor限界状態で全体状態が悪い等の個体も球数が多いだけに中古市場は多く出回っています。
    理想は5~6万円で購入してPUを付けたり、予算があるなら電装系を新品に交換したら今で言う20~30万円クラスに早変わりです。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230425181854
  • FenderJAPAN テレキャスター ナット交換

  • 2023/09/06
  • Category:
  • フェンダージャパン製テレキャスターのナット交換です。

    ナットが割れてるので交換しました。

    ナットは弦が強く押し付けているパーツの為、6弦や1弦等の端部分が衝撃で割れてしまう場合があります。
    基本的に倒したりぶつけたりを想定した作りをしていないので、簡単に壊れる部分があります。

    08-38弦という細い弦を使用しておりますがトラスロッド限界状態です。

    フェンダー製品はトラスロッドが余り効かず、効く範囲が狭い事で早くトラスロッドが限界になる事が多いです。
    中古品や新品でも必ず確認して購入したいポイントです。

    トラスロッドが限界状態やそれに近い場合、なるべく細い弦を使用してネックへの負荷を減らす事もお勧めします。
    例えばトラスロッドが限界状態で順反りしている場合、細い弦に交換すると弦張力が弱まるのでネックの順反り具合が緩和されます。
    ロッド限界・ロッドに余裕が無い・ネックが柔らかい個体の際は細い弦をお試し下さい。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




  • 店舗の感染症対策・対応ルールについての詳細

  • 2023/09/06
  • Category:
  • キーボード操作ができる様になりこうしてブログ記事にて詳細のご報告です。

    現在ですがシェによる急な体調不良でお店をお休みしている状況です。

    今までにシェによる体調不良は何度か起こっておりましたがその都度自分が我慢して耐えていた状況でしたが、今回で流石に無理と判断致しましたので今後のルールとしても加えさせて頂きます。

    こうした記事を書くとして内容としてもかなりセンシティブとなり、当然ならこうした内容を詳しく説明しても理解できる人が少数派な事も分かっています。
    内容を読んで気持ちが悪い・不快に思うのであれば当店を利用しないで構いません。
    そう言い切れる位に私は苦しみ体感している身であり、私の体験が気のせいとか誤解ではなく一般メディアで公表されていない問題があると考えるからです。

    まず第一に頭に入れていてほしい事ですが、こうした記事を公表するにあたりこちらにメリットが無い上にデメリットの方が非常に大きいという事を理由に真剣に読んで考るきっかけになってくれたらと思います。

    ~店舗内待機時の追加するルール~

    ●今後お客様は店舗内待機不可という形を取らさせて頂きます。
    以下のルールを守れて指定された場所にのみ座って待機可能、待機OKだったとしてもシェ等の反応が出てくる人は待機不可。
    待機OKでも作業している所を見たい等して私に近付く等も不可とさせて頂きます。
    皆様が知ってて普段から行っている「ソーシャルディスタンス・密を避ける」ですのでこれらは何も問題では無い事と思います。
    ルールを守れない、注意してもお客様の方で改善が見受けられない場合は作業中断でお引き取り願う形になります。
    またその際の料金についてはお客様の問題行動で作業が中断となりますので作業が完了してなくても作業に入った分の作業費は全額頂く形になります。

    ●シェ臭がする人へ。
    今回の主となるデリケートな内容で、今まではこちらが我慢して対応していましたが無理が出てきた内容となります。
    全員がそうという訳でも無い事、目で見て分かる様な事では無い事から文章でしか伝える事ができません。

    理由は後の文章でご説明しますが基本は上記の通り表向きは「待機不可」です。何故こうした表記かと説明するなら対応を行い易いからです。
    実際に来店されたお客様全員に「待機不可なので他で時間潰してて下さい」なんて言いませんし、だからといって今までの様にシェを我慢して自分に被害を出る事も嫌です。

    シェ等で問題が無い人の場合は今まで通りの対応です。

    しかししばらく一緒に居てから分かるシェもありますのでその際は途中でも店舗外で待機してもらう形です。
    名目上は「店舗内コロナ感染予防対策として基本は店舗待機は不可と表記しております。」として店舗以外で待機してもらうルールとしか説明できませんので、突っ込んだり説明を求めたりしないで下さい。応じられない際は上記のソーシャルディスタンスを守れないお客様の問題行動からの作業の中断・作業に入った分の作業費全額頂く形になりますのでご注意下さい。

    もし自分に店舗内待機ができないとされたら前向きにシェについての知識収集・治療へ努力するきっかけに思ってくれたら幸いです。
    これは決して差別等ではなく、シェは一種の薬害病と考えます。騒動をきっかけに薬害被害も増え、薬害治療の病院も全国に出てきています。
    ただし間接的なシェ(シェの人と関わる事が多かった等で、シェの成分が衣服等に付着している等)も考えられるので、1回大丈夫だったから次も大丈夫とはならないと思います。これらもあるので私の判断が正しいとも言い切れませんがシェは感じてしまいます。

    主に一般的に言われている「化学物質臭の強い人」が分かり易く、これは生活内で何をしたらこんな臭いを発せれる様になるのか?疑問になる酷い臭いな事と、こんな酷い臭いをしているのに本人は気が付かないのだろうか?と思うレベルです。座った椅子にもその臭いが付着します。
    この臭いは自分以外に本当に誰も感じていないのか?私だけが感じる私が異常者なのか?この臭いが分からないのは絶対におかしいです。
    どんな臭い?と言われても人生今まで経験した事の無い臭いです。柔軟剤臭いとも表現されますが柔軟剤とはまた違うケミカル臭に思います。
    柔軟剤で起こっている事とするのであれば「この臭いが苦手な人が居るかもしれないから使用を止めよう」等と、周りの人達に配慮しないで臭い香水を付けて周囲に迷惑を掛けている香害と変わりません。
    どちらにしても臭いによる迷惑行為なのでこちらでは店舗内待機をお断りする形になります。

    次に「汗と動物の混じった様な化学物質臭」の人。これはワキガ等もあるでしょうからシェなのか分かりません。
    このタイプのシェは自分の場合だと主に喉に影響が強い様に思います。

    無臭の人も当然居られますが、何よりシェの特徴的な事として確実に言える事として私の場合だと「何ともなかったのにこの人に会ってから数十分程度で急に頭痛・喉の痛み・胸がズキズキしてくる」が出る事が多いです。
    シェは具体的な説明は難しいですが「会うと急に体調不良が出る人がシェ」です。

    まずですがシェについては規制が強く調べて出てくる情報ではありませんので、主にSNS上かニコニコ動画等でお調べ下さい。
    全く検索にヒットしない所に闇深い問題と思います。
    主に身体のデトックス機能で汗等で皮膚から出てくる化学物質の臭いと思います。例えばニンニクばかり食べていると体臭としてニンニク臭が出てくると言えば分かり易いでしょうか。
    注意してほしい事は出てくる情報をただ見て信じるのではなく、知った情報を元に答え合わせとして結果・データを調べて下さい。
    シェの原因と考えられる事について「何かがあるかもしれない」位には知識が付くと思います。
    当然ながらメディアで本当の情報が出てくる事はありません。
    これだけの死者数・死なずとも生活に支障を及ぼす影響がある人達が大勢出ても止めない背景には一体何があるのか、お偉い所が知られたら困る都合が悪い隠し事の1つと思います。
    メディアからは都合が良い情報しか出てきませんし、時が経てば最新研究で判明とかでいくらでも言い逃れしてきます。

    シェも反応が出る人・出ない人、そもそも分からない人も居られるでしょう。
    主に健康で免疫力が強い人が体外から入ってくる事に反応を示す事が多い、主に若い人に理解できる話と思います。
    反応の出る・出ないは免疫力の強さに関係していると思われます。
    どちらにしてもこれだけの人数が死ぬ位ですから、その成分が揮発し体調不良にさせるのもそこまでおかしくはない理屈と思います。

    SNS上でも「5~6回やった人のシェはヤバい」等が見つかると思いますが、本当かどうかは置いておくとしてもデータを見て日本だけでも約数万人以上死なせて後遺症を発生させた物として考えたら問題がありそうな可能性は十分にあり、化学物質は身体から抜け難い成分なのでそれが何度も行えば毒性も強まってくる事でしょう。

    私達には分からない事が多過ぎます。
    だからこそ分からない物に安易に手を出してはいけません。

    読んで多くの方が理解してくれたら幸いです。


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230317213123
  • YAMAHA MotionB セットアップ

  • 2023/09/05
  • Category:
  • ヤマハ製モーションBのセットアップです。

    大きく順反りしている状態です。

    トラスロッドに余裕は無いが、ロッドが調整できる所までは限界まで回し初期状態よりはかなり弾き易くなりました。

    やや音がビビる箇所があるが問題無く弾けるレベルかと思います。

    新品でも中古品でもヤマハは安くて良い物が多いですが、古いモデルは当然ながら状態が悪い物も多いので購入時は状態を確認しないと大掛かりな修理が必要な個体があります。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar