• vvv
  • ネックの補強材って?
  • 2015/06/03
  • Category:


  • vhviyu



    今回はマニアックなネックの中身の話。

    ネックには反りを調整するトラスロッド、そして補強材が入ってる物があります。

    もちろん入ってないのも多いですが・・・

    補強材にはカーボンが多いかと思います(知ってる限りだと・・・)。

    入れる目的は「反りに強くなる」が一番でしょうが、自分で作る楽器も補強材を入れて作ってますが、更に効果を見つけました。

    それは「ネックが綺麗な反りになる事」です。

    はぁ?何の事?と思うかもしれませんが・・・

    木材って木目があり、正確には端から端まで強度が均一ではありません。

    フレットすり合わせでも語りましたが、弦を張れば強度が弱い所が変な反りをして曲がったりします。

    そんな木材の特徴を補強材を仕込む事で強度を与え、全体の強度をなるべく均等に修正してくれる様な、そんな印象で反り調整や弦を張った時に変な反りにならず綺麗な反りになる印象です。

    これはあくまで自分の感覚ですけどね・・・

    強度が上がる事で中域が持ち上がる気もします。

    自分の感覚の話なので、比較動画とかあったら便利なんですけどね・・・





    vvv

    そして補強材その2。「ハイ起き防止」

    「ハイ起き」って単語も自分のブログでは多く出てきます。

    ハイ起きって、リペアをしてますと多くのギターベースに遭遇します。

    説明は絵を見てからが分かりやすいので・・・

    vvvvvv

    簡単にこの絵を覚えてから読むと分かりやすいかと思います。

    ネックがボディと止まってる部分は強度がほぼ100%あるので反ったりはしませんが、ジョイントを超えた辺りからネックグリップになり急に強度が落ち始める部分になります。

    そこを起点に反りが発生するのが多いです。特に弦張力の強いベースは。

    なのでメーカーもハイ起き対策として、ハイポジション側を指板上で削り落として低くしてる場合があり(「へ」の状態)、ハイが起きても大丈夫の対策をしてたりします。

    弦の張りっぱなしでこの形のクセがネックに付き、最終的にこの形で固まる物かと思っています。

    補強材の話に戻りますが、そこの曲がる起点に更に補強材を仕込みハイ起きに対する強度を上げます。

    曲がってしまう起点を強くする事でハイ起きで曲がらなくする為です。





    いかがでしたでしょうか?普段目にする事のない所の話でした♫

    実は見えない所でも工夫して作ってる所もギター・ベース製作の面白い所です♫

    メーカーは日々いろんな事を考え、いろんな事を試してます。

    「ネックは反る物」なので、皆様も扱いには充分気を付けて下さいね!


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar