Warwick FORTRESS ONE フレット交換
- 2016/07/31
- Category:
-
Warwick FORTRESS ONEのフレット交換です!ブラスフレットから当店がオススメしているジェスカーフレットに交換です。
指板調整です。フレットを打つまでの大事な土台作りですので、フレットを打つよりも大事な作業だったりします。オイル物のネックは基本的に湿気・乾燥に弱くネック自体がウネったりしやすいです。弾いててはあまり気にならなかった部分も削ってみると意外に大きな指板ラインのウネリが出ていたりします。
木材は木目があり、端から端まで強度が一定ではないのでそこに乾燥による収縮・湿気による膨張で各部分の変化具合が違う事からウネリとなっていきます。
バインディング処理をして打ち、打ち終えた後はこれからはみ出たサイドを削りサイド処理です。
フレット交換後はすり合わせし完成です!
指板ラインの整え・新しいフレットに変えた事により弾き易さも以前よりかなり変わりますね。押さえた時にフレットが吸い付いてくる様な感覚です。
ジェスカーフレットに交換後は音がかなりタイトになり輪郭がはっきりと出てくる様になりました。ワーウィックに付いてるブラスフレットは通常のニッケルシルバーより柔らかい(硬さ同等の物もあるそうですが柔らかい物が多い様です)様で、音が柔らかくアコースティックな響きに近いですがモヤっとしがち。ジェスカーフレットに交換してからは音が締まりより低音がドンと出て形が見え易くなりました。特に4弦ローフレットの音質はかなり良くなりましたね。自分が作るギターベースにもジェスカーフレットを使っていますが、改めて良さを実感しました。
ありがとうございました♪
~今回のリペアプラン~
・フレット交換・・・25000円~
〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101
ギターリペア工房 Draw a New Sound
東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪
●ホームページ Draw a New Sound
●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中!
マイチャンネル YouTubeチャンネル●ツイッター DNS_Guitar
