- 楽器の正しい情報へアップデートしよう!弦は緩めて保管、低価格帯の楽器も普通に使える。
- 2022/12/30
- Category:
昔からブログやYoutubeでも多くの情報を出してきておりますがまだまだ正しい情報を知らない人が多い様子です。
今回は正しい情報を広めよう!の企画です。
自分の楽器を長く大事に使い続ける為に。
まずは昔からずっと言われている様な「弦は緩めて保管する?緩めないで保管する?」です。
~弦は緩めて保管した方が良い~
結論、弦は緩めて保管した方が絶対に良いです。
緩めて保管した方が良いという条件に当てはまるギター・ベースが非常に多いのが現状です。
リペアマンでも緩めないで良いと言う人が多いのですが、正直意味が分かりません。それはおかしいと言い切れます。
2023年でお店が営業して10年目になりますが、こんなに長く営業し様々な状態が悪い楽器を直してきた結果として状態が悪い楽器の方は決まって「弦を張りっぱなしの人」です。
状態が悪い楽器は大きく順反り・トラスロッドに余裕が少ない&限界等が上げられます。
こうした状態になるのは当然で、物理法則を無視した作りになっているからです。
弦の張力に耐えきれる構造をそもそもしておりません。
普通に考えたら非常に強い張力に耐えきれる為に硬い木材・補強材を仕込んだネックを作るのが当然ですが、まだまだ一部のメーカーだけで多くの楽器メーカーはそんな事はしておりません。
基本的に張っていたら順反りしていくと思って問題ありません。緩めないで良い楽器はトラスロッドに余裕がかなり有り、ワンウェイトラスロッドで逆反ると直せなくなる場合の状態に限り緩めないで良いです。
しかしこの様にトラスロッドが100%近く余っている、状態が良い楽器は世の中にかなり少ないのが現状です。大体はトラスロッドが結構効いている状態です。
この状態から弦を緩めてて逆反りしたとしても全然問題ありません。むしろ長い目を見たら良い事です。そうした意味で「緩めていて損する事はありません」と言い切って良いと思います。
ロッドがそれなりに効いている状態の楽器で逆反りする事は良い事です。元の真っ直ぐだった状態に戻るという意味ですから。
加えてトラスロッドの余りが復活するという事です。例:トラスロッド余り50%の楽器が逆反りした → ロッドを緩めて調整し直し、余り量が現在75%になった。
トラスロッドの余りが多い=楽器が長生きできるという事。
当たり前ですが弦をダルダルに緩めて保管していたら必ず逆反りしていく訳ではありません。
トラスロッドが限界近くまで回っているネックにはトラスロッドが逆反りさせようとする力が強く掛かっています。
この状態で弦をダルダルに緩めればネックに逆反りさせる力を掛けて保管する事ができますが、順反りしたネックが逆反りして状態が戻ってくれたら「ラッキーレベル」です。
ですがロッドが限界近くまで来ているネックにはそうした処置を行って逆反りしてくれる様に働き掛けるしかありません。
基本的に順反りした状態から自然に元通りになる事を期待した考えではいけません。
トラスロッドに余裕が無くなる様な使い方をしていてはいけないという事です。そうした事を昔から何度も動画を出して説明しているのですが、理解できていない人が多い様です。
トラスロッドが限界近い場合、これ以上順反りしてしまうと直せなくなる状態となります。
もう後が無い、長生きするには希望が持てない状態となります。ロッドに余裕を作る為に弦をダルダルに緩め、トラスロッドが逆反りに動かす力で自然に逆反りしていってくれたらラッキー!と願う日々になってしまいます。
そんな緊迫する状態の楽器を長く使い続けられるでしょうか?大事な楽器を長持ちさせる為に緩める事は非常に大事です。
「逆反りしたらどうするんだ!」「逆反りしてしまったぞ!」というクソコメは本当に理解していない人の言葉です。
何故に状態が良くなった事に対して文句を言うのでしょうか?ちゃんと勉強をして物事を言って下さい。
逆反りして得する様な状態の楽器が世の中にかなり多くある現実を知って下さい。こうした動画によくコメントで聞かれる内容で「どれ位、弦を緩めますか?」と聞かれますが(昔からブログや動画で言ってますけど…)、自分のトラスロッドの余り量に合わせ緩める量を考えて対応下さい。
例:●トラスロッドが限界近い→張力を掛けない位にダルダルに緩める。 ●トラスロッドが100%近く余っている→緩めないで良い。
●その間→余り具合によって緩める量を調整する。※詳しくは過去動画等で確認下さい。
~安いギターでも問題無い~
低価格のギターでも現在は精度が高くなり、基本調整を行えば問題無く使用できる良い時代になりました。
しかし世の中の情報は全てビジネスモデル、メーカーも販売企業も利益を上げる為に高額な物を売りたい。
こうした情報戦略でYoutube等でもメーカーと連携しているかの様なステマ情報が多く上がっており再生数も多いのが現状です。
個人でもアフィリエイト(自分のページで商品を紹介し、物が売れたら数%の売り上げが自分に入るシステム)が行えるので、物を売って稼ぐ為に平気で褒めまくっている動画も数多く存在します。
日本という特殊な環境は「皆が選んでいる物が良い物」「高額な物は良い物」と洗脳を受けており、そうして無理して値段が高いのにそこまで良くない物を購入している初心者が非常に多く居るのが現状です。
安くて良い物は普通に売ってます。さすがに1万円程度で購入できる物はダメですが、2~3万円も出せばまず弾けるレベルの物が購入できます。
スクワイヤー等でも弾いてみたら音質がかなり良い個体も見つかります。低価格帯も荒を探せば当然ながらあります。
そこは値段としてしょうがないです。細かい所に予算を使えません。
しかしそんなにダメな物では決してありません。そもそも弾いてて気になる様な箇所は「直せば良い」のです。
気にならないのであればそのまま使用可能です。3万円程度の物でナットやフレットが気になるなら直せば良いのです。
この辺りに文句が無い状態の物となってくると値段が10万円前後になってくるので、本体価格が大きく変わってきます。
弾いて気にならない人も居る事でしょう。気になるならその部分をリペアするならどこでも1万円台で行えます。
そうした意味でも値段を押さえる事が可能です。
何故かそうした情報を物を売る側は与えません。高い物を売りたいから荒を指摘し、こうした物を買った方が良いと誘導する情報に騙されないで下さい。
初心者は低価格帯からでも充分に始められます。
初心者を食い物にするビジネスは他のジャンルでも多くありますが、時代は昔と違って低価格でも良い物が多い豊かな時代になっていると学びましょう。読んで頂きありがとうございました♪
もっと詳しい話が知りたければ過去のブログ記事やYoutube動画をご覧下さい。
〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101
ギターリペア工房 Draw a New Sound
東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪
●ホームページ Draw a New Sound
●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中!
マイチャンネル YouTubeチャンネル●ツイッター DNS_Guitar
BLOG CATEGORY
ARCHIVE
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月