カテゴリー別アーカイブ: エピソード

    IMG20240706230442
  • 自作のノイズフィルター付き電源タップの効果が凄かった。 TDKノイズフィルター RSAN-2020

  • 2024/07/07
  • Category:

  • IMG20240706165507

    皆様もノイズ対策で悩んでいる人は多いと思います。

    結論としては無駄なので辞めて下さい。

    かなりざっくりと言いましたが、大体は効果の低い所から対策するよりも効果が高い所から対策した方がお金も掛からず効果が高くなります。

    メディアは所詮「商売で都合が良い事を言っている」に過ぎません。
    あなた達にウソは言っていませんがかなり遠回りする情報を与えています。
    その方がお金になり、尚且つ解決はしないから延々と新たな商品が売れ続けるからです。
    世の中はB層向けビジネスで溢れています。

    今回は過去のブログでも紹介したTDKのノイズフィルターを使用し電源タップの使用レビューです。

    IMG20240704221246

    まず最初に工房用に製作してみました。

    単純に加工する手間が嫌だったので、大きなケースで尚且つ安く済ませる為に中古でETAの電源ラックを購入しました。
    非メッキで小規模ですがノイズフィルターを搭載したモデルです。

    こちらの中身を外してスペースを確保し、TDKのノイズフィルターを電源の大本に接続。
    各端子には独立した(ディスクリート回路の様な)コンデンサ2個+チョークコイルで回路を組んでみました。
    元から付いているノイズフィルターも付けています。

    使用環境は電源トランス→115V出力にこの電源ラックを接続→PCやスピーカーを駆動といった状態です。

    スピーカーからの音は非常に良い変化となりました。

    「音が澄む・霧が晴れる・膜が取れる」と言ったありきたりな表現でしかありませんが良くなっているのは事実です。

    楽器の分離が非常に良くなり、明らかに何かプリアンプの様な音を変える機器が接続されたかの様な音質変化が起きます。
    実際に音を変える装置は存在せず、電源の状態が変わっただけです。
    これだけでも音に与える影響が物凄いと分かってもらえるはずです。

    この変化を得て、すぐに自宅用にも製作するパーツを注文しました。

    IMG20240706172421

    IMG20240706174431

    IMG20240706193821

    加工は単純ですが大変です。

    金属ケースなので簡単には削れませんので手間が掛かります。

    金属ケースで使用するメリットとしてギターでもお馴染みのシールド効果が発生できる事や、エフェクターでも同じくケース重量があると音が良くなります。


    IMG20240706230442

    こちらもETAで行った事と同じ回路となります。

    自宅は200Vでダウントランス→115Vにこの電源タップを接続→PCとスピーカーを駆動している状態です。

    むしろ自宅で音をチェックした方が効果がより分かりました。

    ノイズ対策レベルでは工房よりも自宅の方が弱いので、その弱い環境で使用した方が恩恵が感じられます。

    これは音を聴いてから製作した苦労が報われる程の効果で、これらノイズフィルター回路は自宅の機器に増やしていきたいと思うレベルです。
    特にノイズ源として繋がっている機器(例えば冷蔵庫・エアコン等)には相当効果が高くなると思います。
    冷蔵庫には過去のブログで紹介しましたノイズフィルターを使用しておりますがエアコン等も接続した方が良さそうです。
    冷蔵庫にノイズフィルターを接続しただけでも部屋が静かになる事や、冷蔵庫から発している電〇波の様な感覚が無くなった事に驚きました。

    電〇波の体感が分かり易い確認方法は電子レンジを使用する事でしょう。
    使用中に身体が近いと、その部位がビリビリ痺れる様な感覚がしてきます。
    この感覚の大小で機器から発している電〇波を感じ取れると思います。
    もしくはブレーカーや分電盤に頭を近づけてみると分かると思います。

    そしてこのノイズフィルターに接続しているPCがそうだと思いますがPCから出る電〇波の影響も関係するのか動作音が静かに変化した(いつもより部屋が静か)事や身体が軽くなりました。
    PCは使用している時に自分と距離が近くなるので、この体感は間違い無く気のせいでは無いです。
    モニター等を見ていて目が疲れ難くなり、これは工房と自宅どちらもそうでした。

    音を良くする・部屋内を健康的な環境にする意味でも製作した意味が充分にあります。

    効果が非常に良かったので次の予定としては工房の電源トランスへTDKノイズフィルターの接続(ケースに入る形で)、効果が感じられる様であれば自宅のトランスにも同じく製作します。
    TDKノイズフィルターは20Aの使用限度と容量が大きく、250Vまで対応しているので100~200Vのどちらも使用可能と便利です。

    「ノイズ対策は電源から」は本当にその通りで、たった数万円で物凄い効果を得られますので是非とも真似してみて下さい。
    言ってる意味がよく分かると思います。

    IMG20240705200342

    工房でもメイン電源ではない所、アダプタを多く使用する環境にはファーマンとFX-AUDIOのノイズフィルターを使用する事で変化した事はリスナーなら見ている事と思いますがファーマン自体にも同じ回路を組みました。TDKノイズフィルターは単純に入らないので電源端子をディスクリート化(同じくコンデンサ2個+チョークコイル)しています。

    アダプタがノイズの源になる事でファーマン等のノイズフィルターが内臓された電源タップの使用も対策としてかなり効果が高くなります。
    通常の安物電源タップではノイズ対策回路も無ければアースが無い・ケーブルにアースが無い・端子も2ピンなので接続していると電源ケーブル自体がノイズ機器になってしまう様子です。
    とりあえずアダプタが密集している箇所はファーマン等の電源タップを使用するだけでも効果があります。

    そして回路を組んでの使用ですが正直音に変化は分かりません。
    もちろんメインの電源ラインで無いからというのもありますが、各アダプタ全てにFX-AUDIOのノイズフィルターを使用・ファーマン等の電源タップを使用した時の効果から大きく変化した様には感じませんでした。
    安物電源タップで多くのアダプタを駆動させていた環境から良くした際は明らかに音も良くなるレベルでしたが、この辺りが対策できた辺りからの変化は微々たる物でしょう。

    ただ僅かながらアダプタで駆動している機器の動作音が静かになった様子な事と、機器から出る電〇波は減っている様に感じます。
    ファーマンの改造自体は簡単だったのでやった価値はあったと思います。
    ただし端のコンセントには裏パネルに引っ掛かる突起があるので増設したパーツに干渉しない様な加工が必要です。

    IMG20240707200526

    ファーマンは24時間稼働している箇所に使用するので、安全装置としてヒューズを増設しました。
    何かしらトラブルが起きてもヒューズが切れてファーマンの通電動作が止まる程度で終えます。
    大きなアンペアを使用する訳では無いので問題無いと思いますが、何が起こるのか分からない事と備えがあれば安全なので改造の際はこうした回路を組む事をお勧めします。

    読んで頂きありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20240623165532
  • 各所のノイズフィルター使用で音が良くなるレビュー FX-AUDIO- [ACCESSORY SERIES 005] Petit Susie DC電源ノイズクリーナー・ノイズフィルター 延長ケーブル型 出力プラグ外径5.5mm 内径2.1/2.5mm両対応

  • 2024/06/30
  • Category:



  • エフェクターやアダプタのノイズ対策商品として売られているFX-AUDIO製ノイズフィルターの使用レビューです。

    こちらは本体価格が約2000円と非常に安く、回路を見れば自分でも製作できる様な簡単な商品なのですが本体価格が安いので買った方が実質作業費が安い商品です。

    Amazon等で購入可能です(もちろん商品案件ではございません)。

    アダプタの使用自体がノイズを出す事は有名で知っていると思いますが、ギター関連はこうした事に対して殆ど何も対策されていないに等しいです。

    一応はパワーサプライ内にこうしたノイズフィルター回路を搭載している事も多いのですが、エフェクター本体にこうしたノイズフィルター回路はありませんし表向き(大手エフェクターメーカーが)でこうした商品を売っていないと思います。

    全てを把握している訳ではありませんがエフェクター内部にチョークコイルが使われている事も殆ど無いでしょう。

    勿論この辺りはビジネスなので、簡単に音が良くならない様に作られていたり対策されない様に他の商品をプッシュしてくる辺りも情弱商売な所です。

    まずは簡単に対策されない遠回りな所から教え、簡単にお金も掛からない方法はまず教えません。

    この辺りも誰から情報を得るのか?をしっかり見極めて下さい。
    いかに金が貰えるからとウソを平気で言ってる有名な人達が分かる事と思います。
    音を良くする事にあまりお金は掛からない事だけ覚えていて下さい。

    IMG20240630203439

    お金を掛けたくないけど音を良くしたい人へお勧めできる効果としてはファーマン等のノイズフィルター回路を搭載した電源タップ等からアダプタ電源を取り、間にこのノイズフィルターを噛ませる事でかなり音質が変化します。

    本当は部屋の理想環境としてアース工事による機器のアース接続、200V電源を引いての115V等で使用するダウントランスを使用が準備されていると理想的な環境です。

    特に電源は「部屋の血液」と呼ばれるだけあってこうしたノイズフィルターは効果が高く、機器から出る電源ノイズが部屋のブレーカーに周り接続された全ての機器に悪影響を与えます。

    つまりは関係無いと思われる所にアダプタが使用されるだけでも音が悪くなるという事になります。

    なのでノイズ対策は勿論予算の許す限りですが「電源に接続されている全ての機器に」行った方が良いです。
    特に効果が高いのはアダプタのノイズ対策でしょう。

    IMG20240703205249

    IMG20240703205645

    FX-AUDIOのもう1つのノイズフィルターも試してみました。こちらはエフェクターのパワーサプライ等の中身の様な回路です。

    こちらは連結して使用してみると上下のバランスが良くなり、ノイズフィルター1つで使用するよりも効果が高くなります。

    ただDC端子の接続が弱い感じがする事や、1つにまとめた商品があってほしいと思いました。


    IMG20240616194713

    今回の実験では常に稼働しているアダプタのノイズ対策を行いました。
    こちらはメイン電源の箇所ではありません。なのでお金を掛けておらず安物の電源タップを延長して各所アダプタ動作をしていました。

    簡易的ではありますがノイズフィルターが入っているファーマン製の電源タップへ交換。
    こちらはアース接続できますので通常の安物電源延長タップよりノイズ対策ができる事となります。

    ここに今まで使用しているアダプタを使用しFX-AUDIOのノイズフィルターを間に噛ませて動作。

    これら機器は全てメインの電源とは違う箇所から取っている電源なのですが、これだけでもスピーカーの音が良くなった事に驚きました。
    接続している電源箇所が違うのだから関係無いと思っていたのですが、全然関係は大有りでした。

    アースの無い電源タップは使用する事で電源タップ本体からケーブルの長さ全ての箇所がノイズを取り込む様なアンテナ状態になる事や電源タップ自体が電磁波を発生させる結果となるそうで、アース接続されていない長い電源ケーブルを使用する事自体はノイズを増やす結果になる様子です。

    この辺りの電源タップがアースに接続できる・簡易的ですがノイズフィルターが搭載されているファーマンに変わっただけでも部屋が静かになった事や身体が軽くなる体感があります。

    ノイズが各所の電源ラインに回るだけでなく電源タップ自体がノイズを放っているというのは今回交換してみてよく理解できました。

    確かにどうでも良い所にファーマン等の電源タップを引くのも贅沢な使用に思いますが、実際に音を良くする事として関係あるのでこの辺りは出し惜しみしない方が良いでしょう。

    IMG20240621195602

    IMG20240627182123

    ノイズが大きい機器として「冷蔵庫」は有名ですね。

    使用アンペアは確認する必要がありますが冷蔵庫にノイズフィルター+アースを接続する事で音が良くなる話は有名です。

    今回はそれを試してみました。

    冷蔵庫も使用アンペアは意外と少ないので、ちゃんと確認した上で接続した方が良いですが1~2A程度の物が多いかもしれません。
    6Aもあるノイズフィルターで充分でしょう。

    接続してみると単純に冷蔵庫の動作音も静かになった様に感じる事や、メイン電源ラインと違う箇所に接続していても明らか音が良くなります。
    これは工房の冷蔵庫で良く分かったのですぐに自宅の冷蔵庫にも接続しました。

    やはり機器から発する電磁波というのは恐らくまともな身体を持っているなら感じ取れるはずです。
    冷蔵庫から発している「オーラの様なもの、存在感みたいなエネルギー」がノイズフィルターを使用する事で無くなった様に感じます。

    これら機器から出る電磁波が周りにノイズを振り撒く・電源を汚す結果になると思います。
    冷蔵庫への対策は「機器が汚した電気が部屋中に回る」って言葉が非常に分かり易く感じると思います。

    これは非常にお勧めな方法です。効果を確実に感じる事となるでしょう。

    IMG20240623165409

    現在は4個購入し、追加で2個購入して計6個も使っています。
    1個辺りの効果がとても良いので、PCや自宅でも使用したいのでまた新たに買い足します。
    自分用に計8個の使用となります。

    スピーカーへの使用は高域がやや減る感じはあるものの低域の増加でパワー感が増し、各楽器の音が分かり易く分離度が上がります。
    シンプルな楽曲は少し音がタイトで引っ込む傾向なので高域の美味しい帯域が減り聴く音楽によってはスピーカー自体に使用するのは微妙かもしれませんが現代音楽、具体的には音の中にある楽器数が多い曲は明らかに分離が良く聴こえるので総合的にはフィルターが付いていた方が良く聴こえる事が多くなると思います。

    確かに多数の箇所に使用すれば値段は高くなってしまいますが、それでも1個2000円なので何も考えずアダプタが使われている箇所への使用さえやってもらえたら普通に買い足す位の効果は確実に出ると思います。

    今回の趣旨としては「2000円でこれ程大きい効果が得られる」事をしれたら幸いです。

    エフェクターの使用でも音にブースト感があり、FX-AUDIOのノイズフィルターを付けるだけでまるでブースターを増設した様な音になります。
    この辺りは私のYoutubeを参照して下さい。

    IMG20240630202435

    次は電源ラインにノイズフィルターを噛ます事を試しますが、これはパーツ自体が大きく収納できる物がありません。

    20A使用なので電源タップにまるまるコレ1個で賄える位の容量がありますがサイズが大きいので、使用している電源タップに内臓するのはまず無理です。

    新たに金属ケースを用意し加工して内臓するよりも中古品で電源ラック等を買い、ケースを流用してこのノイズフィルターを内蔵した電源タップを製作しようと思います。

    これも準備ができましたら改めてレビューしますのでお楽しみに。

    読んで頂きありがとうございました♪



    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20240510184656
  • インシュレーターはコレでOK!音が良い大理石インシュレーター(コーリアン素材) ノンスリップシート

  • 2024/05/11
  • Category:
  • IMG20240510191429

    以前も同じレビュー記事を書きましたが、前回のアップデート版です。

    大理石にも正確には種類があり、以前の物は安価な素材のポリエステルで製作された人工大理石になります。

    こちらも音が良いのですが、それよりも音が良いのがコーリアン素材の人工大理石になります。

    しかしココのポリエステルかコーリアン素材かで価格差が非常に大きいのですが、一般的なインシュレーターを買う目的なら払えるレベルでしょう。

    早速自分で購入して音を確認しましたが、まず間違い無く「音が良い」です。

    ポリエステル→コーリアン素材になっただけでも段違いに音が良くなります。

    下手に高額なインシュレーターを遥かに上回ると思いますので、もうしょうもないオカルト商品に無駄金を使うのは辞めましょう。

    スクリーンショット (75)

    一応は他にもアップデートとしてノンスリップシートの使用もお勧めです。

    どうしても平面性は完璧な物ではありませんので、その凹凸を埋めて土台がしっかりする事で音が良くなる仕組みです。

    これは1000円もしない商品ですが、これをOEMで作らせて高額で売ってる様な商品もあるので要注意です。ぼったくりです。
    実際に私もオーディオ用で売ってるのを昔買って持ってますが、これはTwitterにて紹介しています。殆ど同じ物の様に感じます。

    実際にノンスリップシートを敷く事で低音が出て迫力が増す事は分かりました。

    コーリアン素材の人工大理石は偽物も多く出回っているそうなので、購入の際は気を付けましょう。
    一般販売はされていない素材なので、建築業者から出てきた事を提示している販売元から購入しましょう。



    I have written the same review article before, but this is an updated version of the previous one.

    There are different types of marble exactly, and the previous one is an artificial marble made of polyester, an inexpensive material.

    This one also has a good sound, but a better sound is the artificial marble made of Corian material.

    However, the price difference between polyester and Corian material is very large, but it is at a level that can be paid for the purpose of buying a general insulator.

    I immediately purchased one myself to check the sound, and first of all, without a doubt, the sound is “good”.

    The sound is better than ever just by changing from polyester to Corian material.

    I think it far surpasses the poor, expensive insulators, so let’s quit wasting our money on stupid, occult products now.

    In the meantime, we also recommend the use of non-slip sheets as another update.

    Since the flatness is not perfect by any means, the non-slip sheet fills in the unevenness and makes the foundation firm, thereby improving the sound.

    This is a product that does not cost more than 1,000 yen, but beware that there are products that are made by OEMs and sold at high prices. They are rip-offs.
    I actually bought one of these for audio use a long time ago and have it, which I introduced on Twitter. It feels almost the same.

    I have found that the non-slip sheet actually increases the bass and power of the sound.

    I heard that there are many counterfeit Corian artificial marble products on the market, so be careful when you buy one.
    The material is not sold to the general public, so buy from a seller who presents that it came from a building contractor.

    I’ll show you on Youtube, so enjoy!


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20240428164930
  • 安くて音が良いインシュレーター

  • 2024/04/29
  • Category:
  • オーディオにも昔から「オカルト商品」というジャンルがあり、もはや宗教信者レベルの商品があります。

    安い物は数千円、高い物は数百万円にもなる物が存在します。商品としては同じ様な物のはずなのにそこまで大きい理由は何なのでしょうか?

    またこうした商品には具体的な効果への確証が無く、情報は全て個人の主観とステマで賑わっています。
    結局は調べても本当の情報に辿り着く事はできません。

    結果的には自分で試してチェックしないと分からない分野です。

    本当なのかウソなのか分からない分野だからこそ、情報を持たない人は良い金ヅルと化してしまいます。

    「良い様に見せれば超高額な商品でも買ってくれる人が居る。」

    そんなジャンルを見つけたからこそ悪い人達が沢山入ってきて商売する様な場になってしまいました。
    これは騙す方も悪いですが騙される方も悪いです。
    大多数が騙されなければ、そこで下手な商売ができないので淘汰される結果になりますが現実は全くの逆。
    この場で本当の情報を得るには難しくなり、変な商品も多くなり良い物を見つけるにも苦労する環境となっています。
    こうした環境は皆が知識を付けて変えないとどんどん酷い環境になっていきます。

    今日も記事を読んで勉強して下さい。


    ●大理石インシュレーター●

    スクリーンショット (71)

    IMG20240428164930

    正確には人工大理石になるのですが、こちらが意外と音が良いのでお勧めです。

    破片で買えば1枚110円、これをスピーカーに置ける枚数を購入して使ってみて下さい。

    もちろん案件でも何でもありません。

    元々は過去記事にもありますがドラム用のレゾリングを使用していましたが、音が良いインシュレーターとして大理石を知ったので今回使用してみたら音質の良さは結構あるのでそのまま使用し続ける事になりました。

    ●大理石インシュレーターのサウンド●

    大理石ですが音については「バランス型」です。

    特に変な偏りも無いので低域に寄ったり高域に寄る印象もありません。

    音はタイト系になるかもしれませんが、それがキツイ感じもありません。
    音の分離が良くなるので元の状態よりも楽器の音が見え易くなるはずです。

    音の分離も良くなるので、110円で買える素材としてまず間違い無く音は良いです。

    そしてインシュレーターについては安くても大体セットで3000円程度のはずですので、まず間違いなく値段で見たら1番音が良いと言っても良い素材です。

    ですがこうした情報は調べても出てきません。

    今回もオーディオに詳しいお客様からの情報で自分で買って試してみましたが、まず間違いなく人に勧める事ができますね。

    音を良くする事にもそこまで大金は掛からないと思います。

    必要な所をしっかり対策すればまず間違いなく音を良くする効率が高くなります。

    変な効果が良く分からない素材を買って試すよりもまずは「部屋の防音」「部屋のアース工事」が一番効果があります。
    高価なスピーカーも音が良くない部屋で鳴らせば音が悪くなります。

    次に「有名な物を使用しない」かと思います。
    有名だから良い物ではありません。売れる為に有名にしたと言った方が正しいかもしれません。
    大体は高額で物を売る為に努力した商品です。
    本当に良い物は大体埋もれています。

    健康と同じで「変な物を食べない方が健康になる」と同じです。何を食べるか?よりも基本は変な物を食べるのを辞めるのが基本です。

    ケーブルはモガミ製で良いし、電源ケーブルも2000~3000円で買える非メッキケーブルで問題ありません。
    高額な物を買える余裕があるなら電源トランス位でしょう。これもスズキッド等の物で良いと思います。
    恐らく多くの電源トランス商品はスズキッド等のOEMの様にも思います。

    オーディオにも正しい所にお金を使い、無駄な所にお金を使わない様にしましょう。

    その分、他に良い物を買って下さい。

    良い物とは「有名な物」「有名人が使っている物」「高額な物」ではありませんので注意して下さい。

    どんなジャンルにも共通していると思いますがお金を掛けないと良い物を手にいれられないのはウソだと思います。

    ありがとうございました♪


    There has long been a genre of “occult products” in audio, products that are now at the level of religious believers.

    There are products that cost several thousand yen for the cheapest and several million yen for the most expensive. What is the reason for such a large amount of money for the same product?

    There is no concrete proof of the effectiveness of these products, and all the information is based on personal subjectivity and stealth.
    In the end, even if you do research, you will not be able to reach the real information.

    As a result, it is an area where you can only find out by testing and checking for yourself.

    Because it is a field where you cannot tell whether it is true or false, those who do not have information turn into good gold-diggers.

    To be precise, it will be artificial marble, but we recommend this one because it has surprisingly good sound.

    If you buy it by the piece, 110 yen per piece, buy as many pieces of this as you can put on your speakers and use them.

    Of course, it is not a deal or nothing.

    Originally, I used Resoling for drums, as you can see in the past articles, but I learned about marble as an insulator with good sound, so I used it this time and decided to continue using it as it is because the sound quality is quite good.

    It is a marble, but it is “balanced” in terms of sound.

    There is no weird bias, so there is no impression of leaning toward the low frequency range or the high frequency range.

    The sound may be tight, but it is not harsh.
    The sound separation will be better, so it should be easier to see the sound of the instruments than in the original state.

    The sound separation will also improve, so the sound is definitely better, first of all, as a material that can be bought for 110 yen.

    And as for insulators, a set of insulators should cost about 3,000 yen at the cheapest, so it is definitely the best sounding material in terms of price.

    However, this kind of information is not available even if you look for it.

    I bought some myself based on information from a customer who is an audio expert, and I tried it out, but I can recommend it to others without a doubt.

    I don’t think it costs that much money to improve the sound.

    If you take the necessary measures, the efficiency of sound improvement will definitely increase.

    Rather than buying strange materials with unknown effects and trying them out, “soundproofing the room” and “grounding the room” are the most effective first.
    Even expensive speakers will sound bad if played in a room with poor sound quality.

    Next, I think it is important to “avoid using famous products.
    Famous does not mean good. It may be more correct to say that they are made famous in order to sell well.
    It is the same as with health: “You will be healthier if you don’t eat strange food. What to eat? The more basic principle is to quit eating strange things.

    Cables should be made by Mogami, and power cables are fine with non-plated cables that can be bought for 2000-3000 yen.
    If you can afford to buy something expensive, it would be a power transformer. This should also be from a company such as Suzukid.
    Many power transformers are probably OEM products of Tin-Kid and others.

    Spend your money on the right parts of your audio system, and don’t spend it on unnecessary things.

    Buy something better for your money.

    Please note that “good” does not mean “famous”, “used by famous people”, or “expensive”.

    Thank you very much.


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20240422214721
  • 楽器業界の情弱搾取ビジネスモデル「シールドケーブル」「ハンダ」mogami 3368

  • 2024/04/24
  • Category:
  • 000000005972_I1we1EK

    モガミ製3368の製作依頼です。

    モガミ製品は昔から音質が良く低価格帯で定番のケーブルメーカーですので、分かってる人はまずモガミ製を選択すると思います。

    理由はハッキリとしていて、モガミ製品とその他メーカー製品の値段を比べたら「他のメーカー製品は高額過ぎる」からです。
    高額だけならまだ良いのですが、音質の面でも良くないので特に頑張って購入するメリットを感じる所がありません。
    モガミ製以外に選択する理由はまず無いと言って良いでしょう。

    しかしココもまた隙間産業、特に楽器業界のオカルト信者はオーディオオカルト以上でその割合も非常に多い様に思います。
    簡単に騙される人が多いので、非常に購入する側の質が悪い場となっています。

    「有名なメーカー品だから」と買う人、「高額な物だから良い物に違いない!」と思い込んでいる人、「有名な人が絶賛していた&使用しているから」と真に受ける人。

    普段から何も考えない調べない勉強しない人は良い金ヅルです。
    お金儲けだけの商売を始めるなら、こうした人達に向けたビジネスをされた方が良いかもしれません。

    私よりもずっと先に昔から本当の事を言う人達は全然存在していたのですが、多くの方は信じずスルーしていった歴史もあるので中々人の思考は簡単には変わらないと痛感してます。
    だからこそ騙し易いのでしょう。少し調べたら矛盾が生じる効果を売りにしていても何故か売れてしまう商品が出てきます。
    これら環境になってしまった原因は完全に消費者側が悪いので、調べたり勉強したり自分で確認する行動するなりして誰が正しい事を言っているのか?の段階まで自分で進まないといけません。

    ~モガミは購入できるケーブルで唯一まともな物~

    モガミ製品は値段と性能がまず間違いなく一致しています。

    私も使用していて室内用でなら絶賛している2497、ライブ等では3368がお勧めです。

    ケーブルは「消耗品」です。1度買って永遠に使用できる物と思わない方が良いです。
    確実に劣化するので音が悪くなっていきます。
    使用頻度により3~5年で交換が普通の商品です。

    それらを考えたら高額なケーブルは定期的に交換する事を考えると非常にコストパフォーマンスが悪いです。
    それに加えて音も良くないなら猶更です。

    モガミは音も良く安いので消耗品として非常に理に適っています。

    ~組み合わせするプラグが重要~

    fp-703_800

    プラグにFP703が重要です。

    高額ですが、様々なプラグを使用して一番良い物がコレになります。

    ~ハンダは最強の情弱アイテム~

    ヴィンテージハンダ、有名なハンダ、個人の有名っぽい人のハンダなど…。

    申し訳ございませんがハンダ性能を売りにした商品にまともな物は存在しないと思います。
    いろんな物を実際に使用して試しましたけど、まず音が良くありません。

    音は変わるけど、大体はどこかしらの帯域が削れるので音が悪く変わるからです。

    それでいてメートル単価が高過ぎる。
    だったら安物のハンダの方がまず性能が上になるので買うメリットが一つもありません。
    安物ハンダの方が音に変化を与える要素が少ないので、音が悪い方へ変わる事自体がダメな物の証明です。

    そもそも音に影響を及ぼしているのは「ハンダ付け技術」が他要素としてある事も考えないといけません。
    ハンダ付け技術が下手なのに良い物を使用して作業して100%性能が出ている状態で組めると考えないで下さい。
    正しく組めるのは知識以前に大前提の話です。

    i-img1200x900-1705736859zzfuq365599

    散々試しての結果として、音が良いハンダはプラチナハンダだけです。

    他のハンダを持っていたらコレに買い替えて、以降はこのハンダで製作をして下さい。
    まともな感覚が残っていたら言ってる理由が分かるはずです。

    高額なハンダで本当に良い物はコレ位しか私は知りません。

    ハンダは外野から見ていると「人は洗脳し易いんだな」と分かる様なジャンルです。
    使用しないと分からない・組み込みに腕も必要なので気軽に自分の楽器に使用できない事から妄想だけが膨らみ「もっと音が良くなるのでは…?」と期待値を上げてくれます。
    そして結果的に音が悪くなったとしてもそもそも知識が無い+ゴールが見えていないので「コレが良い音なんだ!」と信じてくれるので、売る側にとって非常に良い分野なのでしょう。

    ~3368と2497で大体の問題は解決する~

    多くの方は洗脳されているので正しい判断ができません。
    それを前提に話をしているので、私は読む・見る人の治療だと思って記事を書いたりYoutubeで発信しています。
    見る見ない、信じる信じないも勝手です。こちらから信じて下さい!お願いします!というスタンスで発信していません。
    Youtubeを見てる人・ブログ記事を読んでる人をお客様として扱っていません。
    せっかくここまでたどり着いた情報なのにスルーしてしまうなら、どうぞこれからも搾取され続けて下さい。

    「音が良い」という概念も良くできていて、元が良くない所からスタートさせるからこそ微妙な変化で商売する手段が多く取れるのでとても効率が良い商売です。
    知識が無い人はゴールが見えないので、ずっといろんな物を買っては買い替えを繰り返して商品を買い続ける良いカモとなるでしょう。
    それでいて人は感情があるので変な情報を与えて迷わせる事で、趣味趣向を毎回変化させて新しい商品を自ら買ってしまう誘導が成立できてしまいます。
    患者の問題を永遠に解決させず、ずっと商品を買い続けて迷い続けていた方が都合が良いからです。その間はずっと商品が売れ続けますから。

    まず良い物を使用する事からスタートして下さい。
    「良い物」とは「有名な物・有名人が使っている物・高額な物では決して無い」とだけ頭に入れて下さい。
    その殆どは一般人にはあまり知られずにいるマイナーメーカーな事が多いです。

    室内だけの使用なら2497で良いでしょう。私はこのケーブルを知った瞬間から身の回りの配線を全て2497に入れ替えたレベルです。
    しかし耐久性に問題があるケーブルなので、基本的に動く環境には向きません。
    そこで3368です。外に持って行くケーブルはコレで充分です。

    身の回りの機材に無駄なお金を掛けず、その浮いた分で他に回した方が正しいお金の使い方です。
    別に私に頼め!や私から買え!と言ってる訳じゃありません。
    私以外の人にこれらケーブルを作らせてチェックしても全然構わないです。
    ただしまともな腕を持っている人に製作を頼んだ上でチェックするのだけは大前提です。

    上記にもありますが信じる信じないはそれぞれの勝手です。
    ただし自分で使用してから答えを決めて下さい。
    自分で試す・確認をしていないならその考えや意見に何も価値はありません。
    それをせず生きてるから人として成長しないんです。
    実際に行動して答え合わせをして下さい。
    だからあなたは騙され続けて搾取されるのです。

    結果として多くの方が対して良くもない物が広告ビジネスで買われてしまうので「良い物を作って頑張っているメーカーがダメになる」環境になっている事が私にとって許せない事とだけ覚えていて下さい。
    その無知から来る間違った選択により良いメーカーが滅んでいく意識を持って下さい。

    どうでも良い物を販売しているメーカーが倒産するのは良いでしょう。それならむしろ喜ばしい事です。
    しかし良い物を製造していたメーカーが倒産してしまったら私も困ります。私も良い物が買えなくなるからです。
    自己中心的な事かもしれませんがもしモガミが潰れたとしたら「お前ら何やってんの?お前らが買わないから潰れてしまったんだぞ!良い物を買えよバカ!何で分からねーんだよ?お前らの責任だぞ!」とハッキリと言ってしまいます。それが事実ですから。
    正しい環境になるには消費者の知識レベルを上げていかないといけません。
    そうでないと「ズルした人が得をする。真面目な人は損をする社会」がずっと続く結果になります。
    だから情報を持たない人は搾取される社会ができてしまうのです。
    元からまともな消費者ばかりの世の中なら悪い企業は到達されて生き残れないので、結果的にお店に並ぶ商品は全て良い物で統一され情報を持たなくても良い物を自然と手にする場になります。

    本当に情弱を卒業して下さい。勉強して下さい。
    ハッキリ言って勉強しない人・情弱は他人にも迷惑を掛ける犯罪行為でもあります。
    ハッキリ分かり易く伝えるなら存在が迷惑です。良い物を世の中に広める邪魔をしているからです。
    そしていつまでも悪い物を買い続ければ悪い企業が成長し続け更なる被害者を増やす結果になるからです。
    これらは消費者側にも責任は発生しています。他人事に考えないで下さい。
    世の中を本当に良い方向へ変える為に自分の時間を使って勉強して下さい。

    ありがとうございました♪


    This is a request for a 3368 made by Mogami.

    Mogami products have long been a standard cable manufacturer in the low price range with good sound quality, so those who know what they are doing will first choose Mogami products.

    The reason is clear: when you compare the price of Mogami’s products with those of other manufacturers, “other manufacturers’ products are too expensive.
    If they were only expensive, it would be fine, but the sound quality is not good either, so there is no merit in trying hard to buy them.

    However, this is also a gaping industry, especially in the musical instrument industry, where there are more occultists than in the audio occult, and the percentage of occultists seems to be very high.
    Many people are easily deceived, and the quality of the buyers is very poor.

    Some people buy because the product is from a well-known manufacturer, others assume that because the product is expensive, it must be good. or those who take it seriously because “famous people rave about it and use it.

    People who usually don’t think, research, or study are good moneymakers.
    If you are going to start a business just to make money, you might as well do it for these people.

    People who tell the truth have existed for a long time before me, but many people did not believe them.
    That is why they are easy to deceive. If you do a little research, you will find products that somehow sell well even though they sell contradictory effects.
    The cause of this environment is completely the fault of the consumer side, so you have to investigate, study, and confirm for yourself who is saying the right things. You need to advance to the stage of “who is telling the right thing?

    Price and performance definitely go hand in hand for Mogami products.

    I recommend the 2497, which I also use and rave about for indoor use, and the 3368 for live performances.

    Cables are “consumables” and should not be considered as something you can buy once and use forever.
    They will deteriorate and the sound will deteriorate.
    It is normal to replace them after 3 to 5 years depending on the frequency of use.

    Considering these factors, expensive cables are very cost-effective when you think about replacing them on a regular basis.
    In addition, if the sound is not good, it is even worse.

    Mogami cables sound great and are inexpensive, so they make a lot of sense as a consumable.

    FP703 is important for the plug.

    It is expensive, but this is the best one using various plugs.

    Vintage solders, famous solders, solders from individuals who seem famous….

    I am sorry, but I don’t think there are any decent products that sell solder performance.
    I have actually used and tried many different kinds of solder, but first of all, the sound is not good.

    The sound changes, but usually some bandwidth is cut off, so the sound changes for the worse.

    And yet the price per meter is too high.
    If that is the case, there is no merit in buying cheap solder because it has better performance.
    Since there are few factors that affect the sound of cheap solder, the fact that the sound changes for the worse itself proves that it is a bad product.

    In the first place, we have to consider that “soldering technique” is the other factor that affects the sound.
    Please do not think that you can assemble a product with 100% performance by working with a good product while your soldering technique is poor.
    Correct assembly is a prerequisite before knowledge.

    As a result of many trials, the only solder with good sound is platinum solder.

    If you have any other solder, please replace it with this one and use this solder for production from now on.
    If you still have any sense of decency, you will understand why I am saying this.

    This is the only really good solder I know of that costs a lot of money.

    Many are brainwashed and cannot make the right decision.
    Since I am speaking on that basis, I write articles and transmit them on Youtube as a treatment for those who read and watch.
    It’s your choice whether you see it or not, or believe it or not. Please believe from here! Please believe us! I am not sending out messages with the stance of “Please believe me!
    I don’t treat the people who watch Youtube or read my blog posts as my customers.
    If you don’t believe in the information that we have provided, please continue to be exploited.

    The concept of “sound good” is also very well done, and it is a very efficient business because you start from a place where the original is not good, so you can have many means of doing business by making subtle changes.
    People without knowledge will be a sucker who keeps buying and replacing products because they cannot see the goal.
    And since people are emotional, they can be led to change their tastes and buy new products by giving them strange information and leading them astray.

    Start with the good stuff.
    Keep in mind that “good” does not mean “famous,” “celebrity,” or “expensive.
    Most of them are minor manufacturers that are not well known to the general public.

    For indoor use only, 2497 is fine. I have replaced all the wiring around me with 2497 from the moment I learned about this cable.
    However, this cable has durability problems, so it is not suitable for basically moving environments.
    That is where 3368 comes in. This is enough cable to take outside.

    It is the right way to spend your money.

    As mentioned above, it is up to each of you to decide whether you believe in it or not.
    However, please decide the answer after using it yourself.
    If you don’t, you won’t grow as a person.
    That is why you continue to be deceived and exploited.

    Please just remember that it is unforgivable to me that we are in an environment where “manufacturers who are doing their best to make good products are being ruined” because many people are buying products that are not good for them in the advertising business as a result.

    It is fine for a manufacturer who sells a good product to go bankrupt.
    However, if a manufacturer of a good product goes bankrupt, that is not good for me either.
    It may be self-centered, but if Mogami went out of business, I would say, “What are you guys doing? They went out of business because you guys didn’t buy their products! Buy the good stuff, you idiots! Why don’t you get it? It’s your fault!” I would say clearly.
    To be in the right environment, we need to raise the level of knowledge of consumers.
    Otherwise, “cheaters will gain. A society where serious people lose out” will be the result for a long time to come.

    Please really graduate from being weak-minded. Please study.
    To be frank, people who don’t study and are weak-minded are also criminals who cause trouble for others.
    It is also a criminal act that causes trouble to others, because it results in buying bad products, growing bad companies, and increasing the number of victims.
    Consumers are responsible for their own actions. Please use your time and study to really change the world for the better.

    Thank you very much.


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    ギターサムネ
  • 楽器業界の都市伝説。楽器陰謀論者をぶっ叩き直す。

  • 2024/04/13
  • Category:


  • どの業界にもあるかもしれませんが「オカルト」と言われる様な訳の分からない理屈、具体的な説明も無いそしてそれを信じ妄信する「陰謀論者」がこの楽器業界にも存在します。

    思っているだけなら全然構わないのですが、SNS上で自分と違う人を見つけると攻撃してくるので非常に厄介です。
    この辺りはバイク業界の「排気量マウント」に似ています。他にも「ハーレーは良いぞおじさん」も同じですね。
    何を根拠に偉そうにしているのか、理解不能です。

    これら要素は「勉強してない人」の特徴です。
    当たり前ですが情報は日々進化して更新されていきます。
    昔は「コレが正しかった」と「されていた」だけなので、今は答えが違う事も全然あります。
    今と昔が変わらず同じという事はありません。

    そもそも世の中はビジネスや利権で回っています。
    庶民に、消費者に都合が良い情報は出ません。
    まず正しい情報を知りたいなら現場で起きている事を確認しに行かないといけません。
    そうすれば言われていた事が実際に起きている事と照らし合わせて情報の答えを見つけた方が精度が高いのです。
    大体は言われていた事と実際に起きている事が異なっています。

    私の中ではその考えを持たない・考えない・知ろうとしない・実際に行動して確認しない・そして無知なのに他人を攻撃してくる人を「バカ」と定義しています。
    真面目な人に向かって、見ている全員に対して言っている事では無いのでリスナーの方達は注意して下さい。
    私はただ本当の事を言っているだけです。

    専門家で無い限り無知なのは当たり前です。
    しかし現代は専門家が濃い情報発信をしている上に無料でアクセスできる時代、ちょっと時間を使って頑張れば人並み以上の知識は確実に身に付く時代です。
    それなのに勉強せず自分の知識だけでマウントを取ってくるのはバカの行為の一つです。
    勉強する事に時間を使いましょう。結果として自分が得する結果になります。


    弦は緩める?緩めない?


    これは昔から発信している事なので、過去のブログやYouTubeを確認して下さい。

    答えは「緩めた方が良いパターンが大多数」で、正確にはちゃんと調整ができた状態からトラスロッドの余り量を確認して緩めるか緩めないか判断するが正解。
    これら根拠が無い状態で「張りっぱなしで良い」というリペアマンに仕事を頼まないで下さい。その人は素人です。
    1本1本、ちゃんと調整した状態で確認した上でそうするか?をチェックしないと判断は不可になります。
    弦の張力は強いので大体のネックは負けて順反りしている事が殆どです。トラスロッドも負けて反った分の順反り・弦を張った分順反りする範囲でトラスロッドは結構使われている事が多いので、弦を緩めていて逆反りしたらとても良い事です。
    元の状態に近づく、トラスロッド余りが回復するという事ですから。

    「トラスロッドを一気に回したら壊れる」もデマですが、そもそも多くの方が有名でボロイ精度の楽器を使用している事はリスナーなら分かる事でしょう。
    そりゃそんな酷い作りの物はトラスロッドが効きが悪いし中にはトラスロッドが内部で引っ掛からず抜けてくるのもあるので、元からボロイのを使っているからこそコレから派生した無知情報です。
    一気に回したら壊れるんじゃくて、最初から壊れる様な構造をしているだけです。
    良い物を買って使用してくれ。
    普通だったら回して壊れる事はあり得ません。普通じゃない物を買って使ってるから壊れるのです。

    有名だから作りが良いとか高額だから作りが良いとか、実際は全くの真逆です。
    こうした事を調べない・勉強しない人達は販売側の良い金ヅルです。
    何も考えない・調べないならずっと搾取され続けて下さい。

    壁に吊ってたらネック反りが直る


    直りません。

    これだけで直る位にネックが柔らかい物なら「弦を張りっぱなしにしていたら弦張力に負けて順反りしていくので、張りっぱなしは良くない」と考えに至るはずですが、何故ですか?
    せめて「弦をダルダルに緩めて吊るしておく」ならまだ話は分かりますが、この話は「弦は張りっぱなしで良い・吊るしておくと反りが直る。」とセットで思ってる謎な人がとても多いです。
    ボディの重さよりも弦張力の方が物凄く強い負荷です。
    何故にコレは信じるのに弦を緩めないといけないという話は信じないのか意味が分かりません。

    ヴィンテージギターは音が良い


    これもビジネスが絡んだ商売用語です。

    音が良いのも確かにありますが確実に「全てに言える事では無い」が正しいです。

    そして古い物なので当然ながら状態が悪い物も多いです。
    しかし販売店はそうした説明をせず、価値がある事を全面に出して売っている事も多いです。
    知らずに買ってギターとして使えず泣きを見る人も多いです。

    転売目的で将来売る目的で買うのなら良いのかもしれませんが、道具として使用を考えるなら状態の判断が非常に重要になります。

    偽物も多いので、購入自体もリスクがあります。

    弾けば音が良くなっていく


    これは本当ですが具体的な理由が分かりません。

    木材が乾燥する・パーツが馴染む・木材が結晶化等と言われていますがどこまで本当か分かりません。

    木材は死んだ木です。しかし本当に死んでいる木なら腐るなり朽ち果てるなりしてボロボロになっていくと思いますが、実際はそうなりません。
    なので生きていると判断します。
    目で見て分かる成長は見込めないと思いますが、細胞単位で何かしら変化があるのでしょう。

    弦は煮ると新品になる


    古い弦は煮ると多少は良くなりますが、この労力を掛けるメリットは正直ありません。

    時間も手間も掛かるので、素直に新品弦に交換した方が良いです。

    不思議と小さな事には頑張る人が多いのですが、もっと大事な事に視野と手間を向けた方が良いです。


    ビスは元の位置に戻す


    またヘンテコな事を言う人が出てきました。

    度々、出てきます。「自分は他と違う、こんな事も頑張ってますよ。凄いでしょ?」とマウントしてくる人が。
    他業種からの知識を流用して無知な人へ向けて優位性を示そうとするのですが、大体こうした人は詰めが甘いです。

    例えば「ビスの長さが違う」なら、当たり前ですがそれは元の位置に戻します。ですがこれは言われなくても行っている普通な話です。
    ネックジョイント部のヒール部に傾斜が付いていたりするとビスの長さが違う等があります。

    他にも「違う太さのビスが使われている」なら、これも言われなくても当たり前の話です。元の位置に戻せる様にするのが当たり前です。
    ブリッジ等にこうした事があります。

    木ネジは入れる時に緩める方向に回して山が合った所から回す等も当たり前の話なので、いちいち説明しません。

    間違って違うビスが混じって使われている・中古品で素人作業により違うビスが混合している、とするならこれは異常なので使用者が分かった時点でリペアマンにお願いして直しておかないといけません。

    そして動画でも言ってますがこうした条件以外で同じビス位置が変わる程度での話なら「どうでも良い話」です。
    音は変わりませんし不都合も起きません。

    これも「自分で試せ」と同じ理論ですがビスを入れ替えてみて音が変わるなら良いんですけど、変わりません。
    変わるとするなら締め過ぎや締め付け順により狂いが出た事の方が要素が大きいです。
    ボルトオンのギターにて、ジョイントビスの締め付け具合で音が変わる体験が簡単に行えます。
    この要素がパーツにもあります。
    だったら重要なのはコレだろ?って言いたいのです。
    ビスが同じ所に戻すとかどうでも良いだろって話で、だったら効果が高いココに拘れよって話です。

    自動車整備の知識で同じ事がありますが、分厚い金属ですら歪みが出るので締め付け順序・締め付ける力には決まった数値が出てきます。
    またカバー等のパーツは対角線で付けていく事も常識です。
    これらの関係からパーツを付ける行為は結構重要な事が分かるかと思いますが、ギター程度では大きな恩恵を感じるのは難しいかもしれません。
    物が大きく高負荷な動作になってくる程、小さな変化が大きく感じる事と思います。

    ギターの場合、高負荷でも高温にもならない所にこんな小さなコダワリを出してきても「無駄じゃね?」という話です。
    それよりも「もっと大事な所があるだろ?」って話です。本気で言ってたら恥ずかしいです。

    ハンダで音が変わる


    変わるけど、大体は音が良くないです。私が沢山試して、音が良いと思ったのはプラチナハンダだけです。

    これもビジネス用語です。未知な物は期待値が高く欲しくなってしまう心理です。

    そして音が分かる事の誤解として、音が良くなるという事は「どこかが悪くなる」という事です。
    結局はバランスが崩れるという事です。
    全てが良くなる事は基本的にあり得ません。

    この辺りが自分の好みの音になったなら良い結果ですが、それは狙ってやったのか?偶然的にできたのか?で話が全然違ってきます。

    値段が高く、そして大きな効果が得られないので私はオカルト商品と定義しています。

    安く音が変わらないハンダがその辺に売っているので、これが一番良い物です。
    これはオーディオオカルトと同じですね。

    ~最後に~

    正しくハッキリと言える事としては見た情報を信じるのでなく「自分で試して確認するまで保留」という選択肢を取って下さい。
    楽器に限らず、全てに言える事です。

    皆様に洗脳は非常に強く掛かっています。
    有名な人が宣伝し、メディアや企業が広告を打ち出して売り出すのであたかもこの商品が凄いと見えるかもしれませんが確定された要因では決してありません。

    全ては自分で決める事です。
    この自分で決める事というのも「本当に自分で出した答えなのか?これは情報によるプラシーボ効果なのではないか?」等、物事を冷静に分析していないと感情や雰囲気に流され間違った判断をしてしまいます。

    誰から情報を得るのか?誰の情報を周りに広めるのかよく考えて行動して下さい。
    それがまともにできていない人が大多数だから、こうして泣きを見る人達がどんどん増えていく結果になります。
    具体的には皆様の責任です。本当の事を見ても広めていく行動をしないから。
    他人事と思うなら今までと同じで何もしなければ良いでしょう。
    いつか自分の身に起こるか、自分の友人や知人が泣きを見て真実と知る日が来る事でしょう。

    ありがとうございました♪


    As in any industry, there are those who believe in “occult” theories and conspiracy theorists who believe in them.

    It is perfectly fine if they are just thinking, but when they find someone who is different from them on social networking sites, they attack them, which is very troublesome.
    This area is similar to the “displacement mount” in the motorcycle industry. Another example is “Uncle Harley is good”.
    I don’t understand what they are basing their greatness on.

    These elements are the characteristics of “people who don’t study”.
    Naturally, information evolves and is updated on a daily basis.
    In the past, “this was the right thing to do” and “it was done”, so the answer may not be the same now.
    There is no such thing as the same thing today as there was in the past.

    To begin with, the world revolves around business and interests.
    Information that is convenient for the general public and consumers is not available.
    If you want to know the correct information, you have to go and check what is happening on the ground.
    Then it is more accurate to find the answers to the information by comparing what was said with what is actually happening.
    Most of the time, what was said and what is actually happening are different.

    In my mind, I define “stupid” as someone who doesn’t have that idea, doesn’t think, doesn’t try to know, doesn’t actually act to confirm, and attacks others in spite of their ignorance.
    Please note that I am not saying this to everyone who is serious and watching, so listeners beware.
    I am just saying what I really mean.

    It is normal to be ignorant unless you are an expert.
    However, in this day and age, when experts are disseminating information in depth and can be accessed for free, if you spend a little time and work hard, you can certainly acquire more knowledge than most people.
    Yet, it is one of the acts of a fool to mount up with only one’s own knowledge without studying.
    Spend your time studying. You will benefit from the results.

    Loose strings? Do you loosen them or not?

    This is something I have been sending out for a long time, so check my past blogs and YouTube.

    The answer is “the majority of the time it is better to loosen the strings.” The correct answer is to check the amount of truss rod left after the strings are properly adjusted and decide whether or not to loosen them.
    Do not ask a repairman to do the job if he says “it is OK to leave it taut” without any evidence of this. That person is an amateur.

    If it is hung on the wall, the neck warp will be fixed.

    It will not.
    If the neck is soft enough to be fixed by this, you would think that if the strings are left taut, the tension of the strings would cause the neck to warp in the forward direction.
    If the strings were left loose and hung, it would make more sense, but this is a story about a mysterious person who thinks that “leaving the strings taut is fine and hanging them will fix the warp. There are so many enigmatic people who think that “leaving the strings taut and hanging them up fixes the warping”.
    String tension is a much stronger load than the weight of the body.

    Vintage guitars sound good.

    This is also a business term involving business.

    It is true that some of them sound good, but certainly “not all of them” is correct.

    And of course, many of them are in poor condition because they are old.
    However, dealers often do not give such explanations and sell guitars with the full intention of showing that they are valuable.
    There are many people who buy guitars without knowing it and end up crying because they can’t use it as a guitar.

    If you are buying a guitar for the purpose of resale and selling it in the future, it may be fine, but if you are considering using it as a tool, it is very important to judge its condition.

    There are also many fakes, so purchasing one itself is also risky.

    The more you play it, the better it will sound.

    This is true, but I don’t know the specific reason.

    Strings become new when boiled.

    Old strings can be boiled to make them sound a little better, but there is honestly no benefit to this labor.

    It takes a lot of time and effort, so it is better to replace them with new strings in a straightforward manner.

    Put the screws back in their original positions.

    Someone has come up with something weird again.

    It comes up often. “I’m different from the others, I’m working hard on these things. Isn’t that great?” and mounts them.
    They try to show their superiority to ignorant people by appropriating knowledge from other industries.

    For example, if the length of a screw is different from the original length, it is natural to put it back in its original position. But this is normal without being told.

    If a screw of a different thickness is used, this is also a matter of course without being told.

    It is also common practice to turn a wood screw in the direction to loosen it and turn it from the point where the threads meet, etc., so we do not need to explain every time.

    If the wrong screws are used by mistake or used screws are mixed due to amateur work, you need to ask a repairman to fix them as soon as you find out who used them.

    And as I say in the video, if you are talking about the same screws under other conditions, it is “not important”.
    This is the same theory as “try it yourself,” but if the sound changes after replacing the screws, it’s fine, but it won’t. If it does change, it’s because the screws are too tight or not tight enough.
    If it does change, it is more likely to be due to over-tightening or improper tightening order.

    The same thing is true in the knowledge of automobile maintenance, but even thick metal can be distorted, so there is a fixed value for the tightening order and force.
    You can see that the act of attaching parts is quite important in these relationships, but it may be difficult to feel the great benefit with a guitar or so.
    The larger and more demanding the operation, the more you will feel the small changes.

    In the case of guitars, it’s not worth it to go to all this trouble for a place that doesn’t have a high load or a high temperature. It’s just a story of “What’s the use of such a small thing?
    Instead, it’s more like, “There are more important things to worry about.” I’m talking about that.

    Solder changes the sound.

    It changes, but generally the sound is not good.

    This is another business term. It’s the psychology of wanting something unknown with high expectations.

    And the misconception of knowing the sound is that if the sound gets better, it means “something is going to get worse.
    In the end, there is an imbalance.
    It is basically impossible for everything to get better.

    If these areas become the sound you like, it is a good result, but did you aim for it? Was it done by accident? The story is totally different depending on whether it was done by accident or by design.

    I define it as an occult product because of its high price and lack of significant effect.

    There are cheap solders around that don’t change the sound, and these are the best ones.
    This is the same as the audio occult.

    ~Finally~.

    I can tell you rightly and clearly that you should not believe the information you see, but rather take the option of “hold off until you try it out and see for yourself”.
    This is true for everything, not just instruments.

    Brainwashing is very strong in everyone.
    Famous people advertise, media and companies advertise and market their products as if they are great, but it is never a definite factor.

    It is all up to you to decide.
    The question that one must ask oneself is “Is this really the answer that I have come up with? Is this really a placebo effect of the information? If you do not analyze things calmly, you will be influenced by emotions and atmosphere and make a wrong decision.

    Who do you get information from? Please think carefully about whose information you are going to spread around and act accordingly.

    Thank you very much


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    ギターサムネ
  • How to know how soft the neck is.

  • 2024/03/27
  • Category:
  • There are several ways to know how soft the neck is.

    First, the strings are left unstrung.
    Then loosen the truss rod completely.

    This will give you an idea of the current state of the neck warp.

    Many necks have a large forward bow at this point.
    Remember this initial warp.
    Or, check the warp by holding it up to a straight object such as a ruler.

    Put the strings on and tune it, and see how much it warps. How much it warps?

    If it warps significantly, it means that the neck material is soft.
    On the other hand, if it does not warp much, it means the neck material is hard.

    If it warps a lot, you will have to use a truss rod to correct the warp.

    In other words, a softer neck means more truss rod is used and less room is available.

    This means that even new necks are sold with only a small amount of truss rod remaining, and some are sold with the truss rod at its limit from the start, a trend that is increasing each year.

    This is true even for well-known and expensive manufacturers.

    Therefore, please be sure to check the amount of truss rod remaining before you buy.
    If the music shop is not able to check, do not buy from them.

    You will end up buying an expensive instrument with a short life span, and you will lose money.

    This is the current situation in Japan.

    The reason is that there is no good wood in recent years and many woods are not strong enough.

    The manufacturer has to put reinforcement in the neck because of the recent wood situation.

    The instruments with weak wood and soft necks will probably reach the end of their useful life in a few years.

    Do you think what I am saying is strange?

    The reason is simple.
    The seller is an amateur and does not understand this anomaly.

    In addition, customers buy these items in poor condition because they do not check the merchandise closely.

    Customers who have no knowledge of what is going on are losing money in this situation.

    I am sending out information like this because I want these things to quit.

    The seller must have a knowledgeable person inspect each item and sell the items in good condition to the customer.

    Because they fail to do so, the number of victims is increasing year by year.

    If you think this environment is strange, please spread this kind of information dissemination.

    Please help us.


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    ギターサムネ
  • Proper storage to prolong the life of your instrument

  • 2024/03/11
  • Category:
  • We are “Draw a New Sound”, running a repair store that is now in its 11th year.

    The current status of musical instruments in Japan is as follows

    I don’t know what the situation is like in other countries, but there are many cases where the strings are left taut, causing a large amount of forward bowing, which exceeds the range of truss rod adjustment and ruins the neck.

    However, it is a questionable environment that many experts in repair stores and music stores other than myself say that it is OK to leave the strings taut. This area is Japanese, but I have never seen anyone other than myself transmitting the message that “strings should be loosened”.

    The neck is not structurally designed to withstand the tension of the strings.

    It may be true that many old woods were strong and did not warp easily even when strings were stretched, but recent woods tend to be weaker and more prone to warp under the tension of strings.

    This is to be expected, as the wood of the past was naturally grown for many years, and the size and density of the wood naturally increased, making it a good quality material. In recent years, however, the artificial use of fertilizers and other chemicals has resulted in a wood that has not grown naturally and is not as dense as it could have been. And trees that have grown naturally for a long time are probably already harvested.

    In addition, the wood is quickly harvested, processed, and commercialized. I think this explains why the strength of the wood is reduced.

    With this background, if you work in a repair store, it is natural to notice a decrease in wood strength when you touch a new instrument every day.

    However, the current state of the Japanese musical instrument industry is that it does not communicate this information, and the people who buy the instruments seem to be creating a cycle in which the instruments are ruined by the buyers themselves, forcing them to buy new ones.

    Information from people like me, who have been working in the field for many years, has become a minority opinion in Japan, and even on Youtube and blogs, it is not seen at all.

    However, every year more and more people cry because the instruments they buy do not last long enough. Many new instruments are sold with little room in the truss rod from the beginning, or are sold in a state where the truss rod is almost at its limit. Such inferior products are increasing, even for famous makers and expensive instruments.

    How about overseas?

    I have been using translation software to send information to English-speaking countries since 2024, but I would like to know if it is the same in other countries or if it is happening only in Japan.

    I would like to know if this is the same thing happening in other countries or just in Japan.

    Musical instruments are wood, so drying them out is especially bad. In the summer, air conditioning dries them out, and in the winter, the outside air is dry, and in addition, the heating system dries out the room, so the use of a humidifier is essential all year round.

    Most instruments often have little room in the truss rod in their current condition. Most guitars and basses are much more likely to have conditions that require loosening the strings.

    If the strings are kept loose and properly humidified, forward warping is unlikely to occur.

    The looseness of the strings is determined by the effectiveness of the truss rod.
    For example, if the truss rod is at its limit, loosen the strings until there is zero tension.
    If the truss rod has a significant excess, the strings should be lowered a half or full tone. In this way, the amount of string loosening is adjusted according to the amount of excess truss rod.

    If the truss rod excess is close to 100%, it is better to leave the strings on only in this case, as you do not want the instrument to warp backwards, but such a good situation is rare. Most instruments are often in a state where the truss rod is quite effective.

    If the strings are loose and warp back, this is a situation to be happy about.
    If the instrument has warped backwards and you have to loosen the truss rod, loosening the truss rod means that the amount of excess has been restored.

    By storing the instrument in this way, it is possible to maintain the same instrument for many years.

    Please protect your precious instrument with proper knowledge.

    Thank you for reading.


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    ギターサムネ
  • 木材の「ウソ」。所詮はビジネス、情弱用の単語。

  • 2024/02/03
  • Category:




  • 「厳選した良い木材を使用しています!」「希少材を使用しています!」

    そうした単語を沢山目にしてきた事でしょう。

    結論ですが、音質にこれら要素は関係ありません。
    使用したら必ず音が良くなる要素ではありません。

    一応最初は皆様の考えに寄り添って分かり易く洗脳を解いていこうと思いますが、例えば皆様が音が良い物として共通ワードである「ヴィンテージ楽器」がそうした厳選した木材で製造されていたのでしょうか?
    ネック杢は普通に板目も多いですし、現在の製造精度と比べ丁寧か?と言われたらそうでもなく当時にエレキギターベース楽器の音が良くなる木材云々の知識が豊富にある様には思えません。
    機械がそこまで自動化されていないので実質手作業になっているので従業員の個体差もある事でしょう。
    今とは異なる、素材の質が大きく異なるからこそ産まれた知識と思います。

    そもそも「良い音」は非常に曖昧な基準です。
    私が良い音と決めた音が良い音なのか?業界の偉い人が良い音と言ったら良い音なのか?
    そんな基準は一切ありません。あなたがこの楽器は良い音!と決めたら成立します。
    音は料理の味の好みと同じです。

    一応私の音が良い基準として毎回2パターンあると言ってますが、趣味用なら自分が好きな音がする楽器を選べば良いし仕事用(自分以外と音合わせする全ての要素)で使用するなら癖が無く音をコントロールし易い楽器が良い楽器になります。

    では何故にここまで言ってる事が皆違う事と、共通して「ヴィンテージ楽器が良い」「高額で有名な楽器が良い」とされているのか?
    答えは簡単、ビジネスだからです。本気で思って言ってる人は情報に洗脳された人達だからです。

    そして成立する理由もこれら音の良し悪しに基準が無いからこそ、アレコレと突っ込まれてもいくらでも言い訳ができるから破綻する心配が無いのです。

    ~実際に作れば分かる話~

    当然ながら経験値の差は人それぞれです。

    一度でも楽器を製作してみた人、オーダーで楽器を作ってみた人なら分かるでしょう。
    もちろん、たまたま最初の製作した1本で物凄く良い物ができたパターンの人も居る事でしょう。

    あくまでこれら経験に基づく話は私の話ですが、私自身がクラフトマンなのでいろんな形状、いろんな木材を使用しラミネートしてみたり等と製作してみた事があります。

    ギターベースを製作していて経験が溜まってくると、一番先に思った事として「丁寧に作ったからといって必ず良い音になる訳ではない」という事です。
    その次辺りに好奇心で材質を変えて製作してみて「ギターベースの材として珍しい特殊材はそこまで音が良くない物が多い傾向」です。
    そして「普通が一番良いのでは?」に行き着きました。

    これら音を良くする製作要素に私には知らない要素があるとするのでしたら、是非とも話題にあげて私を叩いてほしいです。
    その確証的な根拠がある良い楽器が作れるなら自信を持って「気に入らない場合は全額返金します!」とか「気に入らなかったら作り直します!」と宣言してオーダーの仕事を受け付けて下さい。
    私には無理です。
    実際に完成させるまで、どんな音がするのか未知過ぎます。
    あくまでも経験から来る予測の上でしか製作をスタートできないので、完成させてみて思っていた通りになる事もあれば全然思っていたのと違う音がする楽器になる事も普通にあります。

    私も実際に経験が溜まるまではこうした業界で言われる事を信じていたので、頑張って丁寧に作れば音が良くなる事や良い木材(と言っても根拠や証拠が無い)を使用すれば音が良くなると思い製作を続けていましたが、結果と共にウソじゃないか?と思う様になりました。

    ~音が良い木材の特徴~

    ギターベースは「バランス楽器」だと考えます。

    バランスと言って理解できる人は殆ど居ないと思いますが、硬い所があれば柔らかい所を作って偏りを無くすと言えば伝わるでしょうか?

    ネックは長く使用する意味もあって必ず剛性が必要になります。この辺りは過去のブログ記事やYoutubeで説明しているので勉強して下さい。
    「勉強して下さい」と単語が出てきましたら「過去に詳しく言ってるよ、自分で探して調べて下さい」という意味です。

    ネック剛性が高まるとどうしても音がタイトになる傾向になる為、打ち込みっぽい正確過ぎる音の傾向に寄っていきます。
    理想的な事として補強材を使用せずネック材だけで強度を稼げる事が楽器っぽさのある音が良い傾向になります。
    ただし今はこうした「強度が充分にある材」が物凄く少なく、いや、もう無いんじゃないか?位まで思っています。

    新品でもトラスロッド限界・トラスロッドに余裕が無い物が多い理由は単純でネック材に剛性が無いからです。
    それらを分かっててもメーカーは買った人が泣きを見たとしても関係無く製品を製造して販売しています。

    現代は基本的にネック内への補強材は必須です。
    理由は木材の強度が弱く長持ちする楽器を作れない可能性が高いからです。
    これらを可能性として表現しているのも、実際に木材から切り出してネックに製作してみないと正確には強度を確認できないからです。
    完成後に分かっても遅いので、破棄して作り直すなら良いですけど製作側はそんな事はできません。
    ネックが柔らかい前提でその対策はしておかないといけません。
    安物ならまだ良いですけど、高額な物がたった数年で使い物にならなくなってはダメです。

    ネックはこれら要素から硬い部位になります。
    そのバランスと言っていた要素として「ボディ材は軽く柔らかい物」を選ばないといけません。

    結局「音は好み」で片付けられるので、ここでは私の考えで話を進めますが例えばホワイトアッシュボディに音が良くない物が多い理由がこれに当たる要素です。
    硬いネック+硬く重いボディは楽器全体が良い振動を起こせず、音はタイトで広がりが無いので打ち込みっぽい楽器っぽさを感じない音の傾向になります。
    ベースはまだ弦が太く弦振動がギターよりも大きいのでまだマシかもしれませんが、ギターだと言ってる事が分かり易いと思います。

    これで分かる事としてバスウッドが反対の例で分かり易いでしょう。
    バスウッドはこれら要素の理由から「音が良い材」です。
    しかし安物で音が良く売れてしまうと業界は儲からず困るので、根拠が無いのに昔は「バスウッドは音が悪い、安物に使われるダメな材」としました。
    楽器業界も一般メディアと同じく偉い人が言う事の反対が正しかったりする事も非常に多いです。

    悪いと言われている物が実際は良かったりする例も多いです。
    何故にそうした事が起こるのか?簡単です。ビジネスだからです。
    殆どがそうと思いますが「あなたの為を思ってこの仕事をしています!」って所はかなり少ないです。
    だからそうした少数派のメーカーを勉強して見極め、利用していかないといけません。
    私から見て楽器業界は良い所が儲からず、悪い所が儲かっている様に見えます。

    良い楽器を作りたいなら、あくまで自分の経験から「自信を持ってこうしたら結果的に良い物が作れる可能性が高い要素」としてこうした要素をお勧めします。
    そうすると普通の仕様はかなり理にかなっている事が分かるはずです。

    ここに「特殊材だから」や「高価で希少材だから」の要素は全く関係ありません。
    結果的にこれらバランス要素を考えて使用するなら良いと思いますが、この材を使用したら特別何も努力せずとも音が良くなるとだけは思わないで下さい。

    ~普通の良さ、厳選した木材って何?~

    「メイプルネック+ローズウッド指板+アルダーボディ」の楽器が多い理由は簡単です。
    安い木材で音が良い楽器が作れるからです。

    説明もありましたが、いろんな仕様で作ってみて普通が一番良いと思います。
    灯台下暗しって分かり易い表現です。そこら辺に普通にある仕様が一番良い仕様です。

    厳選した木材とはメーカーが具体的に表記する必要があります。これらが良い木材要素です。
    ・長い期間、放置して保管していた事が分かる木材
    ・長く生きた木材から切り出した木材
    ・放置中に狂いが出てその後に安定した材

    「良い木材が無い」という言葉も過去に発信してますので勉強して下さい。
    長く自然な方法で育った木材はもう世の中にかなり少なくなってきたと思います。
    植物を育てるのに肥料を使う位の知識はあなたでもある知識と思いますが、今は化学物質を使用した強制的に成長を早める様な薬剤が使用される話もあります。
    所詮ネット情報から得られる事ですが、実際に豚や牛に成長ホルモン剤があって使用されている訳で、それに似た物が植物にある訳無いだろ!って言えるだろうか?
    それらで大きく成長した木材は大きさはあっても質量が伴わないので、結果的に現場ではネック強度が弱く新品でもトラスロッド限界・トラスロッドに余裕が無い楽器が年々増加していく傾向です。
    結果を見て物事を考えましょう。
    本当の答えがどうとかは問題ではなくて、何かしら強度が弱くなる理由はどこかにあります。
    業界の商売に悪影響を及ぼす情報はまず出てきません。

    そして木材は一般的な所だと「何十年も育った木から取った材」と表記して売ってません。
    「切り出した後から●年放置した木材」があっても本当なのか証拠がありません。
    「狂いが出た後で製材した木材」と言ってもこれから新たな狂いが出てこないか確証は持てません。

    厳選した木材を本当の事にするのであれば信用できるメーカー、または自分で木材を買って何十年も所持した後で使用する事だけです。

    シーズニングという言葉も結果的に「製造前の準備、狂い出し」です。
    木材は動きます。ずっと動く物もあれば一定の狂いが出た後であまり動かなくなります。

    ずっと動くパターンも簡単で「ネック強度が無いから」です。
    弦の張力で張って放置していると順反りしてくるので弦の張りっぱなしはNG・緩めているとトラスロッドの力で逆反りしていくので緩めるのもNG等、これらはネック強度が弱いから起こるのです。
    強度があるなら、木材の時点で狂いが出て動いたその後に製造したネックは反りが安定する傾向になる事が多いです。
    これらを省くと完成後に大きく狂い動いて困ってしまう可能性が高くなっていきます。
    またこれら要素に関係無く乾燥や湿気で木材は変形する事も覚えておきましょう。

    これで分かったと思いますが「良い物を作ろうとしたら手間と時間が掛かる」です。
    多くのメーカーは現在の結果に基づいて言いますが恐らく本気でやってません。
    やってる所の方が少ないでしょう。
    ただ理解はできます。手間暇を掛けてもそこまで高額で売れないし、見えない所だからウソ付いてもバレないし、そもそも買う側の殆どが素人だから分からんだろうという事です。

    製作過程がブラックボックス化された商品という物を成立させている環境に問題がある、そうでなくそこについて何も言わない思わない消費者が悪いと思います。
    本当の事を公表しないメーカーからは買わない、下手な酷い商品を売るなら不買運動が起こって困る位の環境にならないとメーカーは良い物を作る努力をしませんし買った人が泣きを見ようが自分達の利益が優先されます。
    一人一人がこうした環境を作った責任を感じてほしいです。
    自分の人生が関わっているのに環境に対し無関心で何も思わず考えず行動しない無知が産んだ結果です。
    こうした情報発信で気が付いて考え方を改め、自分の行動に起こして下さい。
    いい加減にそろそろ良い仕事をしている所が儲かる様に環境を直して下さい。

    ~木材製品は今後危険?~

    木材で製造する以上、素材として不安がある物です。
    木材状況がこうなんだから対策するのは当たり前、対策してないなら問題が起きた場合にどうするの?と買う前に確認しないといけません。

    いずれは楽器製造として強度面として木材の使用は難しくなってくるかもしれません。
    まだ未来の話かもしれませんが、現在の現場状況としては全然有り得る話です。
    今は補強材を仕込む等で対策していれば問題無いかもしれないですが、木材の強度が今よりも低下する様なら木材に代わる新素材の使用も考えないといけません。

    そこに至るまで、きっと多くの方が泣きを見る事でしょう。
    買ったばかりの高額な楽器のネックが短期間で限度を超えた反りにより困る事になるでしょう。
    というより今現在でも多いですので、今後はもっと増えるでしょう。
    こうした事も他人の責任にしないで下さい。私は昔から発信しています。勉強して下さい。
    そしてこうした製品を何も疑問に思わず、現状の調査すらせず販売しているメーカーに異議をSNS等で自分から発信し申し立てて下さい。
    そうしないと現状は変わらず、結果的に自分が買う楽器にそれがいずれ当たり泣きを見てもあなたの責任です。
    一人一人が勉強して、環境のダメな事を変えていく努力をしよう。自分だけでなく周りや未来の世代の為にも。
    楽器業界だけでなく国等に対しても同等です。
    無知の人・行動しない人の割合を減らしていかないと環境は良くなりません。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar





    ギターサムネ
  • 私が楽器屋ならこうやって売る方式

  • 2024/01/13
  • Category:



  • Youtubeでも日々発信しておりますが「楽器屋で購入すれば安心」という事も崩壊しております。

    理由はリスナーなら分かっていると思いますが、新品状態でもトラスロッドに余裕が少ない・既に限界で販売されている事が多くなってきたからです。

    知らない人からしたら信られない話に思うかもしれませんが、これが現実なので受け止めて下さい。
    そして知識をアップデートして下さい。

    もはや「自衛」しかありません。無知な人は被害を受ける事でしょうけど、それは自分の責任です。
    何故なら私の様な専門家が昔から発信しているから、楽器をやっていて自分の存在を知らない・ブログやYoutubeを見ていない時点で勉強していない事が分かるからです。

    厳しい言い方かもしれませんが全て自己責任、対策していれば避けれた話になります。
    自分が被害に合わない様に知識を付けましょう。

    ~私が楽器屋をやるなら~

    私の夢として将来は今のリペアショップにプラスして楽器屋を経営したいです。

    しかし申し訳無い言い方になりますが無知な人に売るという事は非常にリスクがある商売です。
    単純な理由です。今の世間の状態だと無理だと思っています。

    理由は楽器は木材で作られており「変形する商品」である事と、使い方や保管方法を間違えて使い続けるとダメになる(ここが多くの人達)からで、知識がある人に買ってもらわないと自分に知識が無くおかしい事をしているのにアホみたいなクレームを受ける事になってしまうからです。
    楽器は物ではなく犬や猫等のペットの様な物、餌をあげなかったら死んだぞ!みたいなアホクレームが来る結果になるのが見えているからです。

    未だに「弦は緩めるか?緩めないか?」で論争が起こる位に知識レベルが低い事も問題で、良い楽器屋を作る際にも私にとっては世間の知識レベルの低さが非常に壁になっています。

    知識レベルの底上げの為に、日々こうした勉強動画をYoutubeにアップしていますが中々難しいのが現状です。
    だから騙される、ナメられているんだけどなぁ…。勉強して気が付いて下さい。

    という感じで私が本当に良い楽器屋を運営できるのはまだまだ先の話になりそうです。

    以下はもし私が楽器屋ならこうした事を表記して販売するよって方法を紹介します。
    全ての楽器屋はこれを見て真似してほしいです。これが確認できないなら私なら楽器屋で楽器は買わないです。

    ~まずはニュートラル状態の確認~

    B63BD404-2904-4E55-BA5D-59B6A4C66EF1

    まずは弦を張っていない状態、トラスロッドを効かないユルユルな状態にしてネックの反り具合の確認です。

    これを力がどこにも発生していない「ニュートラル状態」と名付けました。

    この際にネックの反りは狂いの無いストレート状態が理想ですが、年月が経った物は基本的に順反りしています。
    理由は簡単で弦の張力は強いから、基本的にネックは負けて順反りするからです。当たり前の話です。

    ですので中古や売れ残った新品等でもこのニュートラル状態で順反りしていても正直おかしくは無いと思います。
    木材の狂いが出てくる際も基本的に順反りするので、弦を緩めてても木材の変形で大体は順反りするのが普通です。
    意図して加湿器等で部屋の湿度を高めて保管を続けないと逆反りさせる事は基本的に難しいと思ってて下さい。
    この辺りの詳しい話は過去の記事やYoutubeで勉強して下さい。

    例えば中古品でも新品でもこのニュートラル状態で大きく順反りしている個体の場合はこの後で弦を張って順反り+元の順反りを直す為に調整でトラスロッドを多く回す必要=トラスロッドに余裕が少なくなるという事です。

    この最初の状態というのがまた大事になってきます。

    このネックは反っているのか?反ってないのか?
    その具合はどんな感じ?をここで確認でき、大きく順反りしている物は基本的に避けた方が良いでしょう。

    ~トラスロッドの効き具合の確認~

    更に大事な事は「トラスロッドの効き具合」です。

    いくらトラスロッドの余り量が多いと言っても効きが悪いなら意味はありません。
    例えばトラスロッドの余り8割だとしても効きが悪く殆ど順反りを直せないなら実質トラスロッドに余裕が無い・限界と同じ扱いの様な物です。

    これを確認する事が非常に大事で、皆様が知っている様な有名なブランド・高額な物でもトラスロッドの効きが悪く順反りを直すだけでトラスロッドに余裕が無くなる事も多いので重要な要素です。このメーカー達も過去のブログ記事を読む事やYoutubeで勉強して下さい。

    ニュートラル状態からトラスロッドを限界まで回し、どれだけ逆反りするか確認して下さい。
    この辺りは過去にも私の7弦ギターでYoutubeでやってますね。

    大きく逆反りするなら「トラスロッドが良く効く状態」と判断できます。
    これを確認してないと先程の様にトラスロッドが余ってても効きが悪いなら実質余裕が無いという事になります。
    かなり大事なポイントになるので、これを知らないで買うのは危険です。




    これを見て分かると思いますが「トラスロッドが効く事でネック反りのバランスが取れる」という昔からあるデマを信じる事を辞めて下さい。
    トラスロッドはネックの反りを直すだけの機能であり弦張力とバランスさせる目的の物ではありません。
    大事な事はネック強度であり、ネックに剛性があって反りが大きく変わらなければ基本的に一生使い続けられます。
    勿論ナットやフレット等の消耗品は弾いてて減るので交換し続ける事になりますがネックの反り状態が悪くならなければ楽器として使い続けられます。

    この動画の7弦ギターの様に補強材が入っていないが7弦全てレギュラーチューニングしてもトラスロッドがユルユルでも殆ど反らない剛性があったとしても、過去に話した事がありますが乾燥でフレットが飛び出る様な指板が乾燥で収縮した際にトラスロッドが限界になる位まで順反りした事を話しています。
    この状態でも諦めず、指板にはオイルをビタビタに塗っておき弦はダルダルに緩め、湿度を意識的に高くして放置していたら数年後見たら元の状態に戻っていた話をしています。この辺りを詳しく知りたい際は過去の記事やYoutubeで勉強して下さい。

    大きな順反り・トラスロッドが限界でも直せる可能性がある事、こうした強度が高く全然弦張力で反らないギターがトラスロッドが限界になる位まで順反りする事もある事を覚えてて下さい。
    これらがしっかりと管理しないと安心して使い続けられない事と反りが変形する要素があるという事です。

    だから弦を緩めて保管する・しっかりと湿度を取って保管する事を昔から発信しています。
    これは「一生または長く使い続ける方法」だからです。
    頭が悪い人は例えば「俺はこれを食べてるけど病気にならないぞ!ウソを言うな!」とか言う訳で、病気になるのは身体に悪い成分が蓄積されて歳を取って代謝が落ちたタイミングで一気にガタが出るんだよって話です。長い目を見れない・目の前にある事だけしか考えられない人は批判するでしょうけど、沢山のギターベースを触ってれば理解できる簡単な話です。

    こうした何も勉強してないのに文句は言う人にはハッキリと「バカ」と言いたいと思います。勉強してれば絶対に言えない事ですから。
    まずおかしい・疑問に思ったのなら勉強して本当に間違っているのか自分で探し出しなさい。
    こうした記事も同様です。自分で考えて行動しなさい。

    ~実際に弦を張って状態確認~

    ニュートラル状態とトラスロッドが良く効く事が分かればまず安心要素です。

    ここからがまた重要な要素です。「弦を張ってどれだけネックが順反りするのか?」を確認しましょう。


    例えばこれもよくある話で「ネックが柔らかいので弦を張るとかなり大きく順反りする→調整だけでトラスロッドを多く使うので新品でもトラスロッドに余裕が少なくなる」事が意外と最近の楽器に多く見られる様になりました。

    つまり今まで私が発信している事で納得できる要素と思いますが、割と10年位前からこうしたネック材が柔らかい個体は普通にあったので早い段階から「弦は緩めて保管してた方が良い」と発信してました。
    昔の材と今の材は別物です。
    恐らく割と古い年代の物を所持している人が「緩めないで良い」と発信しているのでしょうけど申し訳ありませんが老害です。
    もう一度言いますが今と昔の材強度の条件は全然違います。

    材が柔らかい事から最初のスタート地点から既に調整だけでトラスロッドが回されている状態なので、そこから大体は使ってて順反りするのでその際に直しただけでトラスロッド限界・余裕が無い状態になるとすれば今までの話が理解できるでしょう。
    昔から発信しているので今更新しい話でも無いですが。

    ニュートラル状態(初期の反り状態)+ 弦を張った際に発生する順反り – トラスロッドで逆反りさせる(回した分)= 現在のトラスロッドの使用量と余り量が分かる

    という計算式が出せる事になり、これらの確認要素の意味が知れたと思います。

    例えばニュートラル状態からトラスロッドを限界まで回せるのが2周だとして、弦を張って調整する際に半周回したとしたら余り量は1.5周と出せる事になります。
    そしてこうした個体は剛性もあって状態が良いと判断ができます。
    逆に悪い場合だと、ネックが柔らかく「ニュートラル状態は良いんだけど弦を張ったら大きく順反りし調整で約1.5周回して調整した」となれば余り量は残り半周しかない・弦を張るだけでここまで順反りする位にネックが柔らかい状態と具体的に表す事ができます。
    トラスロッドの効きが悪い個体も同様に「ニュートラル状態は良いんだけど、弦を張ってそこまで順反りはしないんだけど全然ロッドが効かないから1週回して調整した」となれば残り1周余りで余裕がある様に見えますが実際は効きが悪いので、具体的なこの場合だと弦を張った程度の少しの順反りが新たに発生したら残り1周が簡単に全て使われるかも?と考え実質余裕が無い状態だと判断できます。

    多くの楽器屋が、恐らくどこもここまで詳しく表記してる処は存在しないでしょう。
    何故ここまで詳しく表記しないのか?簡単な話です。
    私が昔から言っている様に新品でもこうした剛性が無く、長く使用できる条件として状態が良くない物が多いからです。
    これらの発信が商売の邪魔?そんな訳あるはずがありません。
    買う側からしたら関係無い話ですし状態が悪いならメーカーに返品して状態が良い物だけを客に売る様にしていないと結果的に客側が損します。
    誰かが泣きを見る商売、誰かが不幸になる様な商売をするんじゃねぇって昔から言ってる訳です。
    楽器の事が好きでこの商売をやっているんだろう?何故に仲間達に不幸が起こる様な商売をするんだ?

    ~私の楽器屋は可能なのか?~

    ここで問題です。こうした販売方法をするとして、状態をしっかりと確認し長く使える状態が良い物しか置かない楽器屋を私が作りたいと思います。
    つまり状態が悪いと判断した物は全てメーカーに返品します。
    状態が良い物、長く使用できる見込みがある物しか店内では扱いません。
    これら確認事項も動画にして1本1本用意し、Youtubeで誰でも見れる形で表記します。
    買う人は動画を見た上で購入する形にします。

    この様な楽器屋にメーカーは取引してもらえるでしょうか?恐らくしてくれないと思います。
    この辺りが非常に難しいので、やれたとしても中古楽器屋か私と同じく志が高いまともな考えを持った楽器メーカーだけでしょう。

    そしてここまで私がやる訳ですから、楽器に知識がありこうした事を理解がある人にしか売る事ができません。
    ハッキリ言うなら道具というより「生き物」として扱い管理できる人でないと無理だと思っています。
    海外ではペットを飼う際にも審査が厳しい国があるので簡単に自分の都合で飼えない国がある様に、これと同じ様に楽器を売っても何も問題無いでしょう。

    木材である以上、変形する素材で作られている以上は無知識で扱ってはダメな商品です。
    そんな人には売れません。保証なんてできません。
    こうして誰が見ても状態が良い物として売ってる訳ですから、確かに将来どうなるか?なんて未来の事は分かりませんけど基本的に私が昔から発信しているまともな管理方法をしている上で使用していれば状態が良い所からトラスロッドが限界状態等になる様な状況まで状態を悪くする事は考えられません。

    楽器屋にもこうした検品動画を出すメリットとしてこちら側の自衛にもなります。真似して下さい。
    何故なら「どうしてこんな状態が良かったのに、あなたに買われた後からこんな悪い状態になったの?」と確認できる要素にもなるからです。
    状態が良かった証拠は最初から出している訳で、状態を悪くした理由が買い手側にあるのでは?という要素になるからです。

    まともな人達が増える様に、こうして皆の知識が高まる情報をブログやYoutubeで発信しています。
    もし皆が望むなら、私の発信を拡散して伸ばす努力をお願いします。
    その労力を行ったメリットはこうした楽器屋を将来運営できる結果となりますので、その際に皆様に本当に良い楽器を販売できる事として大きく還元する事となるでしょう。
    本当に良い物・状態が良い物が買える楽器屋を作りたい。ただそれだけです。

    でもそこには皆の知識レベルがある事・世間がこうした売り方を当たり前に行い表記する等して今と違う常識に作り変えるという大きな壁が存在します。
    皆様も協力して下さい。まともな考えを持っているのなら。

    多くの人がまともでない状況だとこうした商売を続けるのは困難です。
    音楽関係は儲かりません。
    だからこそこうした酷い売り方をする環境になるのも理解はできますが、それにおかしいと声を上げる・それと真逆なこうした売り方があっても良いじゃないですか?

    読んで頂きありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




BLOG CATEGORY

ARCHIVE