カテゴリー別アーカイブ: エフェクター

    IMG20230404174644
  • Boss CE-5 フットスイッチ交換

  • 2023/08/22
  • Category:
  • ボス製CE-5のフットスイッチ交換です。

    ON-OFFで音の切り替わりが悪い状態です。

    BOSSは電子スイッチなので交換が容易ですが近年は567茶番の影響でパーツが値上がり&品薄になっておりこのフットスイッチが新品でも入手困難になっています。

    パーツが全然売ってない中でお客様の方で入手し持ち込まれたので交換して直す事ができました。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230220173151
  • VOX V847HW モデファイ

  • 2023/07/21
  • Category:
  • VoxのV847,ハンドワイヤードモデルのMODです。

    要望によりLED増設、DCジャックを増設しました。

    ハンドワイヤードの個体は通常の物より音が太く濃く力強いです。

    基盤は音が痩せてしまう為、手間暇を掛けた物は音が良いと思ってていいでしょう。

    ワウペダルもLEDが無いとONかどうか分からない事や、電池のみの使用は面倒になってきますので定番の改造です。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230328202318
  • eventide MOD Factory DCジャック部修正

  • 2023/07/19
  • Category:
  • イーブンタイト製MOD Factoryのジャック部修正です。

    DCジャック部が弱く、触っただけで電源が落ちる様な状態です。

    中古購入との事で前オーナーがイジった?様な跡があり不安な状態です。
    DCジャックが接触悪く電源が落ちるのでジャック交換が必要そうな状態ですが、こうしたメーカーのダメな所は共通部品じゃないのでパーツが売ってないので交換不可という事も珍しくありません。

    内部を確認するとDCジャックを交換した事があるのか、ジャックのハンダ不良でガタガタ状態でした。
    かなり適当の修理状態です。本体が付いていないのでジャック本体が基盤で動く状態です。
    ハンダを付け直したら直りました。

    恐らく最初から電源が落ちるトラブルが起きていたと思いますが、エフェクターも中古品なら内部を空けて下手な改造をされている可能性もあるので気を付けたいポイントです。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230328211441
  • EBS micro ampⅡ フットスイッチ交換

  • 2023/07/17
  • Category:
  • EBS製マイクロアンプ2のフットスイッチ交換です。

    かなり長い期間の使用との事で消耗が大きく、フットスイッチ切り替えが消耗で音が出ない・音がおかしくなる状態です。

    パーツは全て消耗品の為、永遠に使える訳ではなくいずれ交換するタイミングが出てきます。

    正直、私から多くのエフェクターメーカー達へクレームを入れたい所はこうした交換が必要になる部分と分かっていて交換が難しい様な設計になっている事です。
    ジャックやポットも消耗品なのでいずれ交換が必要になりますが、何故に交換し易い様に作らないのでしょうか?
    そしてパーツによりわざわざ入手し難いパーツを使用する意味はあるのでしょうか?と、メーカーへ言いたい事は修理を長年経験して沢山あります。

    エフェクターによっては1つのパーツ交換の為に基盤を外す必要があり、基盤を外すにはケースに付いた全てのパーツのハンダを外さないと基盤が取れない物もあり、正直メーカーはアホなのか?と思ってます。
    作業も増え問題無いパーツへハンダ熱を与えないと外せない等の構造は熱の破損リスク等もあるのでかなり効率が悪く、結局は触った人へ責任が向いてしまいそれでは修理受付も難しくなります。
    エフェクター修理はその様な事があり無駄に作業が大変な事から作業費が高い事がある上に保証が無い所が多いです。私もそうです。

    フットスイッチを交換する事で無事に問題が無い状態へ仕上げる事ができました。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230329182333
  • EBS ValveDrive フットスイッチ交換

  • 2023/07/14
  • Category:
  • EBS製バルブドライブのフットスイッチ交換です。

    かなり長い期間の使用との事でフットスイッチの消耗で音が切り替わりが悪く音が出なくなる状態です。

    内部を空けてみると使用されているフットスイッチが現行品で同じパーツが無く、またLED等も含めまとまった基盤となっております。
    基盤部を取り外し現行のフットスイッチに結線し直して直しました。

    ASSY交換前提の様な中身は非常に修理に手間が掛かり、お客様へ無駄に修理料金を頂く形になるのでメーカーも余計な構造で製造をしないでほしい所です。
    中には特殊なフットスイッチもあるので、入手できないパーツが使われているエフェクターの場合は修理受付ができなくなります。

    フットスイッチを交換と一部手直しする事で問題無い状態に仕上げる事ができました。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230204215212
  • Carl martin 2wah DCジャック交換・ポット洗浄

  • 2023/06/18
  • Category:

  • カールマーチン製2WahのDCジャック交換・ポット洗浄です。

    チェックしてみるとDCジャックに不良がある様子で電源が落ちる、ペダルの振動で音が出なくなる位に消耗しています。

    DCジャックを交換する事で問題が起きない状態になりました。

    ポットに僅かなガリがあったので洗浄液で直しました。

    エフェクターの修理も保証が無い事を条件に修理受付は可能です。
    結構エフェクターの修理はメーカー対応か対応してくれる店舗(意外と少ない様子)に頼むしかありません。
    こちらも限られた修理しかできないかもしれませんがメーカー修理は高額で諦めているエフェクター等も中身を空けてチェックしてみたら簡単に直せるかもしれません。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230105191910
  • mogami 2497 製作

  • 2023/05/02
  • Category:

  • 私も使用しお勧めしているケーブル、モガミ2497の製作依頼です。

    保証等が無い事をご理解頂けましたらこちらでパーツを用意し製作してお渡しも可能です。

    非常に優秀なケーブルですので室内使用の環境ではこの価格帯で最強クラスです。

    2497は特殊な内部構造で音質に優れている反面、衝撃や動く環境に弱いのでライブ等には全く向きません。
    あくまで室内使用の環境で動かさない所ではこの価格で驚く良い音質と思います。

    これさえあれば他のケーブルは要らなくなると思います。私も全て2497に全て入れ替えたレベルです。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20221214193218
  • MXR BlowTorch 洗浄・ポット交換

  • 2023/04/13
  • Category:

  • MXR製BlowTorchの洗浄・ポット交換です。

    状態が悪くボリュームポットが壊れている、発信する状態です。ブーストスイッチが接触不良により効かない状態でした。

    中身が取り出し易い状態の為、内部を確認してみるとギター用のポット等で交換ができる構造でした。

    Ωは同じ物ではございませんが近い抵抗値の物をEMG等のポットを使いボリュームポットは交換、その他の箇所は洗浄する事で直す事ができました。

    エフェクターも消耗パーツを簡単に交換できる構造な物がどんどん減ってきており、中には基盤を外に出す為にポット・ジャックのハンダを外さないと取る事すらできない物まであります。

    直し易い物はこうして直せますが、困難な物は壊れたら諦める様な(修理料金も高くなる事から)形になってくる物もあるので使用し続ける上で「壊れたら直して使い続けられる機種か?」を確認しておきたいポイントかもしれません。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20221211202731
  • Ibanez Bigmini チューナー ジャック除去

  • 2023/03/24
  • Category:

  • 特殊な依頼ですがIbanez製Bigminiのアウトプットジャック除去です。

    エフェクトボード内にかなりの数を詰め込んだ内容により、僅かにチューナージャック部の接触で収まりきれない事からジャックを取り外してほしいとの要望です。

    例えばAチャンネルBチャンネル等の二系統切り替えでチューナーを別信号にボードを組んでいる方も多いと思いますが、その場合はアウトプット側を使わない事も多いと思います。

    ジャックを外す事でボード内に収める事ができました。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20221207204502
  • Fbass プリアンプ アウトボード化

  • 2023/03/02
  • Category:

  • Fベース製内蔵プリアンプのアウトボード化です。

    お客様持ち込みの中古エフェクターのケースを使って内蔵プリアンプをアウトボードエフェクターにする内容です。

    Fベース自体珍しいですが、こちらのプリアンプは0が標準でブースト仕様です。

    かなりの帯域が持ち上がるので非常に癖が強いプリアンプです。

    要望として使えるパーツは流用する内容です。中古品のパーツを流用はお勧めできませんが要望とあれば問題ありません。
    元のパーツを使用するとトゥルーバイパスではない仕様です。ボリュームを追加しました。

    音質はツマミ類が全て0の状態だとエフェクトOFFにしている様なナチュラルさがありますが、EQがガッツリと変化していくタイプなので慣れないとコントロールが難しいと思います。

    ミドルは周波数帯が低めで低域が浅め・高域はバキバキの為、スティングレイのモデファイの様な音色の様にも思います。

    癖のある音色ですが、ピンポイントでこの音色がハマる所で使うプリアンプとしてボードに組む事になると思います。
    確かに内蔵プリアンプとしては使い難い印象があるのでアウトボード化して使う時だけONにする様にした方が使い易いかもしれません。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar