カテゴリー別アーカイブ: エフェクター

    PXL_20250313_113816170
  • mogami 2497 ギターシールドケーブル製作 クルミラ加工特殊プラグ使用 FURUTECH FP703G

  • 2025/03/24
  • Category:
  • PXL_20250313_110911744


    今回の物凄い企画になって楽しみにしている人も多いと思います。

    過去にYoutubeでも紹介しましたが「クルミラ」効果が加わった改質コンセントを使用すると音が良くなる事が分かったと思いますが、その動画の発信で開発元の大内さんと繋がる事ができ今回の実験に至りました。

    今回の実験企画として「クルミラ加工で音を良くするパーツは作れるのか?」をコンセプトにギターシールドケーブルのプラグ・電源ケーブルプラグ(アース付き)・イヤホンプラグ(オーディオ用途に)を実験する流れとなりました。

    今回はクルミラ加工されたフルテック製FP-703を使用し音にどの様な変化を及ぼすのか?を実験しました。

    クルミラ加工はプラグ・ケースとパーツ全てに行われている状態です。ケースや固定金具もクルミラ加工されているのでプラグ全体にクルミラ効果が加わります。

    工房で全てのケーブルで使用しているモガミ2497を同じ長さで用意しプラグのみが違うケーブルで実験しました。
    片方の2497は今まで使い古した物となりますが室内使用で大きな消耗は考え難く、大きな消耗差は発生していないと考えています。

    Youtube動画でも確認できますがプラグのみでここまで音質に変化を与えるのは凄いと思います。

    音質的にはコンプレッサーが掛かった様な綺麗な整い感が音になり、コードが綺麗に整う他に雑味が無くなり聞き取り易い音に変化します。

    ただクリーンの場合は「雑味があり聞き取り難い音が楽器っぽい」とも言えるので、好みの差が出てくる事でしょう。

    特に単音はヴィンテージ楽器の様な音の粒に似た質感になる所も注目です。

    歪み状態での使用は特に音を綺麗に聴かせる効果が大きくなり、音が潰れずに出力されている事になります。

    クルミラ効果で元の信号が強くなる為、音が潰れ難くなり歪み難くなるとも言えますがそのお陰もありより音をコントロールし易くなります。

    エフェクトの選択肢が増えるので機材を気軽に足せる様になるでしょう。

    今回の実験で100%良い物と言える状態ではありませんがプラグ2個だけでここまで変わるなら今後の実験でも期待が持てます。
    改質コンセントと比べると効果としては弱いですが、音をガッツリと変えたくない場合に重宝します。

    またクルミラ効果もプラグ2個だけでは弱いと思うので、繋げる機材が多くなれば信号が通常通り汚れて潰れていくので途中でクルミラ効果が加わったパーツを中継する事でロスを防ぐと考えています。

    その個数でも音を変えれると思うので、クルミラ効果が加わったプラグは機材が多い環境やマルチエフェクター等のデジタル機器・深い歪み時に大きな効果を発揮してくると思います。

    ありがとうございました。



    I think many people are looking forward to this terrific project.

    As introduced on Youtube in the past, we have found that the sound improves when a modified outlet with the Kurumira effect is used, and we were able to connect with Mr. Ouchi, the developer, through the transmission of that video, which led to this experiment.

    As an experimental project this time, we asked ourselves, “Can we make parts that improve the sound by processing Kurumira? This time, we experimented with guitar shield cable plugs, power cable plugs (with grounding), and earphone plugs (for audio applications) under the concept of “Can Kurumira processing be used to make parts that improve sound?

    This time, we used Furutech’s FP-703 with Kurumira processing to see how it would affect the sound. The Kurumira process is used for plugs, cases, and earphone plugs (for audio applications).

    Kurumira processing was applied to the plug, case, and all parts. Since the case and fixture are also Kurumilla-processed, the Kurumilla effect is added to the entire plug.

    We tested the same length of Mogami 2497, which is used for all cables in our workshop, with different plugs.
    One of the 2497 cables was used for a long time, but it is difficult to imagine any significant wear and tear on the 2497 cable when used indoors, so we do not believe that there is a significant difference in wear and tear.

    As you can see in the Youtube movie, it is amazing that the sound quality can be changed so much only by the plugs.

    In terms of sound quality, the sound has a beautifully balanced feeling as if a compressor is applied, and the chords are beautifully arranged, and the sound is easy to understand without any tininess.

    However, in the case of a clean sound, it can be said that “a tinny and inaudible sound is like a musical instrument,” so there will be a difference in taste.

    Especially, single notes have a texture similar to the grain of a vintage instrument.

    When used in a distorted state, the effect of making the sound sound sound clean becomes especially large, and the sound is output without being crushed.

    The Kurmilla effect strengthens the original signal, making it harder to distort the sound, but it also makes it easier to control the sound.

    This will give you more options for effects, and you will be able to add more equipment more easily.

    Although this experiment is not in a state where it can be said to be 100% good, if it can be changed so much with only two plugs, we can have high expectations for future experiments.
    Although the effect is weak compared to the modified outlet, it is useful when you don’t want to change the sound too much.

    In addition, because I think that the Kurumira effect is also weak with only two plugs, I think that the loss is prevented by relaying the parts to which the Kurumira effect is added on the way because the signal becomes dirty and collapses as usual if there are more devices to be connected.

    I think that the number of plugs will also change the sound, so I think that plugs with the Kurumilla effect will be very effective in environments with many devices, digital devices such as multi-effectors, and deep distortion.

    Thank you very much.


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20241115193846
  • Boss Delay DM-2 ジャック交換

  • 2025/01/24
  • Category:
  • ボス製DM-2 ディレイのジャック交換です。

    古い年代製のエフェクターになります。

    アナログディレイだけど結構効くモデルです。

    エフェクターも基本的にギターと同じでポット・ジャックが消耗品なので交換が必要になってきます。
    ボードに組んでツマミも動かさない様な使用であれば消耗自体も殆どないのですが、使用の度に繋げているとギターと同じくジャックは消耗し易いです。

    ジャックを交換し安定して音が出せる状態となりました。

    ありがとうございました♪


    This is a jack replacement for a Boss DM-2 Delay.

    This is an old vintage effects pedal.

    It is an analog delay, but it is a very effective model.

    Basically, just like guitars, effectors need to be replaced because the pot jacks are consumables.
    If the effects pedal is mounted on a board and the knobs are not moved, there is almost no wear and tear, but if the pedal is connected every time it is used, the jack will easily wear out just like a guitar.

    The jack has been replaced and the sound is now stable.

    Thank you very much.


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20240810174617
  • Fulltone Deja Vibe2 フットスイッチ交換

  • 2024/12/27
  • Category:
  • フルトーン製デジャバイブ2のフットスイッチ交換です。

    フットスイッチが壊れて音が出ない状態です。交換すると問題無く音が出る状態になりました。

    IMG20240810172714

    100Vコンセントから電源を取りダウントランス、18Vで駆動しているモデルです。

    こうした仕様からノイズに強いかもしれません。珍しい回路なので今ではあまり見かけない仕様です。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20240710193119
  • MXR Phase45 フットスイッチ交換

  • 2024/10/21
  • Category:
  • MXR製フェイズ45のフットスイッチ交換です。

    音が切り替わらなくなる事があるとの事です。
    フットスイッチも消耗品ですので基本は交換する時期が来ます。

    交換する事で問題無くON-OFFができる様になりました。

    電池部分が後付けのDCケーブルの増設されているが、接触が悪く電源が落ちる事があります。
    中古品は消耗も含め前オーナーの改造により不具合箇所となっている事があるので注意が必要です。

    ありがとうございました♪


    This is a footswitch replacement for an MXR Phase 45.

    The sound sometimes does not switch.
    The footswitch is also a consumable item, so it is basically time to replace it.

    By replacing the foot switch, it can now be turned on and off without any problems.

    The battery part has an additional DC cable installed after the battery part, but the contact is poor and the power may drop out.
    Please note that used products may have defects due to modifications made by the previous owner, including wear and tear.

    Thank you very much.


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20240331192445
  • Mosky Spring Reverb LED交換

  • 2024/08/14
  • Category:
  • IMG20240331183713

    モンキー製スプリングリバーヴのLED交換です。

    LEDが眩し過ぎるとの事で交換の要望です。

    近年のエフェクターは何が影響しているのか不明ですがやたらと明るいLEDが好まれる様な傾向です。

    高光度LEDが付いており眩しいです。

    また要望として色は青から赤へ変更です。

    LEDも色により消費電力が異なり、詳しくはデータシートで調べる事が必要ですが青は赤よりも消費電力が大きい事が多いので音の面からなら青は光らせる事に多く電力を使うので音が悪くなると言えるかもしれません。

    交換し眩しくない状態になりました。

    ありがとうございました♪


    This is a LED replacement for a monkey spring reverb.

    The LEDs are too bright.

    It is unclear what is influencing the recent trend of effect pedals, but it seems that people tend to prefer excessively bright LEDs.

    The high luminosity LEDs are too bright.

    Also, we would like to change the color from blue to red.

    The power consumption of LEDs differs depending on the color, and it is necessary to check the data sheet for details, but blue often consumes more power than red.

    After the replacement, there is no more glare.

    Thank you very much.


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20240405192627
  • Menatone Menawatt フットスイッチ交換

  • 2024/08/01
  • Category:
  • メナトーン製メナワットのフットスイッチ交換です。

    音が切り替わらない事があるとの事で新品フットスイッチに交換して対処しました。

    フットスイッチは完全に消耗品です。

    切り替え頻度が多いとそれだけ壊れ易くなる事や、踏む際に体重を掛けて踏んだりすると負担により消耗も早まると思います。

    壊れても交換はできますが内部構造により交換が大変だったり、特殊なスイッチを使用しているとパーツが入手できず交換不可の場合があります。

    ありがとうございました♪


    This is a footswitch replacement for a Menawat made by Menatone.

    The sound sometimes does not switch, so we took care of this problem by replacing the footswitch with a new one.

    Footswitches are completely consumable.

    If the footswitch is switched too often, it will break easily, and if you put your weight on it when stepping on it, it will wear out faster due to the burden.

    If the switch is broken, it can be replaced, but it may be difficult to do so due to the internal structure, or if a special switch is used, parts may not be available and replacement may not be possible.

    Thank you very much.


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20240401172036
  • Vox V847 フットスイッチ交換

  • 2024/07/26
  • Category:
  • Vox製V847のフットスイッチ交換です。

    フットスイッチ破損でクリーン音が出ない状態です。

    フットスイッチは消耗品の為、切り替えが多くなると破損します。
    壊れたら交換すれば問題ありません。
    しかしエフェクターによっては1つのパーツを交換するのに大変な作業が必要になる事もあるので、この辺りは正直消耗品とされる箇所を交換し易い様に作っていないメーカーが悪いです。

    ワウの場合は交換がし易い様にできていますがスイッチやポットに基盤が付いたりする場合もあるので今後はやり難くなると予想されます。

    フットスイッチを交換し問題無い状態に仕上がる事ができました。

    ありがとうございました♪


    This is a footswitch replacement for a Vox V847.

    The footswitch is damaged and there is no clean sound.

    The footswitch is a consumable item and will break if it is switched too often.
    If it breaks, it is no problem to replace it.
    However, depending on the effector, it may take a lot of work to replace one part, so it is the manufacturer’s fault for not making parts that are considered consumables easy to replace.

    In the case of the wah, it is made to be easy to replace, but it is expected to become more difficult in the future because the switch or pot may have a circuit board attached to it.

    We were able to replace the footswitch and finish it up with no problems.

    Thank you very much.


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20240220203906
  • ELECTRO-HARMONIX small clone フットスイッチ交換

  • 2024/07/14
  • Category:
  • エレクトロハーモニクス製スモールクローンのフットスイッチ交換です。

    最初からトゥルーバイパスになっている個体です。

    フットスイッチの消耗でクリーン時に音が出ない時がある状態です。
    フットスイッチは消耗品ですので、基本的に使っていれば交換が必要な故障が出てきます。

    新品へ交換する事で問題無い状態となりました。

    電源が3.5mmイヤホンジャックなので電池動作ですが、クリップで直結して電源を入れる事は可能です。

    メーカーはエフェクターも全て同じDCジャックに共通させてほしいです。

    ありがとうございました♪


    This is a footswitch replacement for an Electro Harmonix small clone.

    This unit has been on true bypass from the beginning.

    The footswitch is worn out and sometimes no sound is produced when clean.
    The footswitch is a consumable item, so basically, if you use it, it will fail and need to be replaced.

    By replacing the footswitch with a new one, it is now in a problem-free condition.

    The power supply is a 3.5mm earphone jack, so it is battery operated, but it can be directly connected to the power supply with a clip.

    I wish the manufacturer would make all effectors share the same DC jack.

    Thank you very much.


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20240302190528
  • KLON KTR 不具合チェック

  • 2024/07/10
  • Category:
  • IMG20240302190543

    KLON製KTRの不具合チェックです。

    音は出るがLEDが点灯しないトラブルにより持ち込まれました。

    内部をチェックしてみるとフットスイッチと基盤を繋げる配線が酷く、余裕が無い長さ故に非常に強く張った状態で付いています。

    恐らく振動等を与えていればこの端子が抜けるのでしょう。

    端子が外れ掛かっていただけでした。接続し直すと直りました。

    この状態だと配線に非常に負荷が掛かっているので断線したりの危険性があると思います。

    ありがとうございました♪


    This is a problem check of KTR made by KLON.

    It was brought to us due to a problem that the sound comes out but the LED does not light up.

    The wiring connecting the footswitch to the base is very tight, and the length of the wiring is too long.

    The terminal would probably come off if the LED was subjected to vibration.

    It was just that the terminal was about to be disconnected. Reconnecting it fixed the problem.

    I think there is a risk of disconnection because the wiring is very heavily loaded in this condition.

    Thank you very much.


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20240623165532
  • 各所のノイズフィルター使用で音が良くなるレビュー FX-AUDIO- [ACCESSORY SERIES 005] Petit Susie DC電源ノイズクリーナー・ノイズフィルター 延長ケーブル型 出力プラグ外径5.5mm 内径2.1/2.5mm両対応

  • 2024/06/30
  • Category:



  • エフェクターやアダプタのノイズ対策商品として売られているFX-AUDIO製ノイズフィルターの使用レビューです。

    こちらは本体価格が約2000円と非常に安く、回路を見れば自分でも製作できる様な簡単な商品なのですが本体価格が安いので買った方が実質作業費が安い商品です。

    Amazon等で購入可能です(もちろん商品案件ではございません)。

    アダプタの使用自体がノイズを出す事は有名で知っていると思いますが、ギター関連はこうした事に対して殆ど何も対策されていないに等しいです。

    一応はパワーサプライ内にこうしたノイズフィルター回路を搭載している事も多いのですが、エフェクター本体にこうしたノイズフィルター回路はありませんし表向き(大手エフェクターメーカーが)でこうした商品を売っていないと思います。

    全てを把握している訳ではありませんがエフェクター内部にチョークコイルが使われている事も殆ど無いでしょう。

    勿論この辺りはビジネスなので、簡単に音が良くならない様に作られていたり対策されない様に他の商品をプッシュしてくる辺りも情弱商売な所です。

    まずは簡単に対策されない遠回りな所から教え、簡単にお金も掛からない方法はまず教えません。

    この辺りも誰から情報を得るのか?をしっかり見極めて下さい。
    いかに金が貰えるからとウソを平気で言ってる有名な人達が分かる事と思います。
    音を良くする事にあまりお金は掛からない事だけ覚えていて下さい。

    IMG20240630203439

    お金を掛けたくないけど音を良くしたい人へお勧めできる効果としてはファーマン等のノイズフィルター回路を搭載した電源タップ等からアダプタ電源を取り、間にこのノイズフィルターを噛ませる事でかなり音質が変化します。

    本当は部屋の理想環境としてアース工事による機器のアース接続、200V電源を引いての115V等で使用するダウントランスを使用が準備されていると理想的な環境です。

    特に電源は「部屋の血液」と呼ばれるだけあってこうしたノイズフィルターは効果が高く、機器から出る電源ノイズが部屋のブレーカーに周り接続された全ての機器に悪影響を与えます。

    つまりは関係無いと思われる所にアダプタが使用されるだけでも音が悪くなるという事になります。

    なのでノイズ対策は勿論予算の許す限りですが「電源に接続されている全ての機器に」行った方が良いです。
    特に効果が高いのはアダプタのノイズ対策でしょう。

    IMG20240703205249

    IMG20240703205645

    FX-AUDIOのもう1つのノイズフィルターも試してみました。こちらはエフェクターのパワーサプライ等の中身の様な回路です。

    こちらは連結して使用してみると上下のバランスが良くなり、ノイズフィルター1つで使用するよりも効果が高くなります。

    ただDC端子の接続が弱い感じがする事や、1つにまとめた商品があってほしいと思いました。


    IMG20240616194713

    今回の実験では常に稼働しているアダプタのノイズ対策を行いました。
    こちらはメイン電源の箇所ではありません。なのでお金を掛けておらず安物の電源タップを延長して各所アダプタ動作をしていました。

    簡易的ではありますがノイズフィルターが入っているファーマン製の電源タップへ交換。
    こちらはアース接続できますので通常の安物電源延長タップよりノイズ対策ができる事となります。

    ここに今まで使用しているアダプタを使用しFX-AUDIOのノイズフィルターを間に噛ませて動作。

    これら機器は全てメインの電源とは違う箇所から取っている電源なのですが、これだけでもスピーカーの音が良くなった事に驚きました。
    接続している電源箇所が違うのだから関係無いと思っていたのですが、全然関係は大有りでした。

    アースの無い電源タップは使用する事で電源タップ本体からケーブルの長さ全ての箇所がノイズを取り込む様なアンテナ状態になる事や電源タップ自体が電磁波を発生させる結果となるそうで、アース接続されていない長い電源ケーブルを使用する事自体はノイズを増やす結果になる様子です。

    この辺りの電源タップがアースに接続できる・簡易的ですがノイズフィルターが搭載されているファーマンに変わっただけでも部屋が静かになった事や身体が軽くなる体感があります。

    ノイズが各所の電源ラインに回るだけでなく電源タップ自体がノイズを放っているというのは今回交換してみてよく理解できました。

    確かにどうでも良い所にファーマン等の電源タップを引くのも贅沢な使用に思いますが、実際に音を良くする事として関係あるのでこの辺りは出し惜しみしない方が良いでしょう。

    IMG20240621195602

    IMG20240627182123

    ノイズが大きい機器として「冷蔵庫」は有名ですね。

    使用アンペアは確認する必要がありますが冷蔵庫にノイズフィルター+アースを接続する事で音が良くなる話は有名です。

    今回はそれを試してみました。

    冷蔵庫も使用アンペアは意外と少ないので、ちゃんと確認した上で接続した方が良いですが1~2A程度の物が多いかもしれません。
    6Aもあるノイズフィルターで充分でしょう。

    接続してみると単純に冷蔵庫の動作音も静かになった様に感じる事や、メイン電源ラインと違う箇所に接続していても明らか音が良くなります。
    これは工房の冷蔵庫で良く分かったのですぐに自宅の冷蔵庫にも接続しました。

    やはり機器から発する電磁波というのは恐らくまともな身体を持っているなら感じ取れるはずです。
    冷蔵庫から発している「オーラの様なもの、存在感みたいなエネルギー」がノイズフィルターを使用する事で無くなった様に感じます。

    これら機器から出る電磁波が周りにノイズを振り撒く・電源を汚す結果になると思います。
    冷蔵庫への対策は「機器が汚した電気が部屋中に回る」って言葉が非常に分かり易く感じると思います。

    これは非常にお勧めな方法です。効果を確実に感じる事となるでしょう。

    IMG20240623165409

    現在は4個購入し、追加で2個購入して計6個も使っています。
    1個辺りの効果がとても良いので、PCや自宅でも使用したいのでまた新たに買い足します。
    自分用に計8個の使用となります。

    スピーカーへの使用は高域がやや減る感じはあるものの低域の増加でパワー感が増し、各楽器の音が分かり易く分離度が上がります。
    シンプルな楽曲は少し音がタイトで引っ込む傾向なので高域の美味しい帯域が減り聴く音楽によってはスピーカー自体に使用するのは微妙かもしれませんが現代音楽、具体的には音の中にある楽器数が多い曲は明らかに分離が良く聴こえるので総合的にはフィルターが付いていた方が良く聴こえる事が多くなると思います。

    確かに多数の箇所に使用すれば値段は高くなってしまいますが、それでも1個2000円なので何も考えずアダプタが使われている箇所への使用さえやってもらえたら普通に買い足す位の効果は確実に出ると思います。

    今回の趣旨としては「2000円でこれ程大きい効果が得られる」事をしれたら幸いです。

    エフェクターの使用でも音にブースト感があり、FX-AUDIOのノイズフィルターを付けるだけでまるでブースターを増設した様な音になります。
    この辺りは私のYoutubeを参照して下さい。

    IMG20240630202435

    次は電源ラインにノイズフィルターを噛ます事を試しますが、これはパーツ自体が大きく収納できる物がありません。

    20A使用なので電源タップにまるまるコレ1個で賄える位の容量がありますがサイズが大きいので、使用している電源タップに内臓するのはまず無理です。

    新たに金属ケースを用意し加工して内臓するよりも中古品で電源ラック等を買い、ケースを流用してこのノイズフィルターを内蔵した電源タップを製作しようと思います。

    これも準備ができましたら改めてレビューしますのでお楽しみに。

    読んで頂きありがとうございました♪



    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




BLOG CATEGORY

ARCHIVE