スクワイヤー製テレキャスターのナット溝切り調整・フレットすり合わせ・セレクター交換・ジャック交換です。
トラスロッド限界+順反りしている状態でかなり弾き難い状態です。
弦を張りっぱなしにしていればどの様なギターもこの様な状態になります。
トラスロッドが効く範囲は「有限」ですので、トラスロッドが使用できない限界状態から順反りしてしまうと調整で直せなくなります。
よくある素人の勘違いとして「トラスロッドを交換すれば良い」等と今でも言う人が居るのですが知識を改めて下さい。
トラスロッド本体が悪いのではなくネック(木材)が変形して悪い状態になっているので、仮にトラスロッドを簡単に交換できたとしても状態は良くなりません。
ネックが柔らかくチューニングすると大きく順反りする様子です。
近年は木材が柔らかいので寿命が短いです。
簡単に順反りし易い強度なので基本は長持ちしません。
新品でも近年は最初からトラスロッドに余裕が少ない状態で販売されていたり最初から限界だったりする事も多くなってきてます。
フレット各所の消耗を削る他にもローポジション・ハイポジションを多めに削りフレットのラインをストレートにしつつトラスロッドの余り量を回復させる削り方で弾き易い状態に仕上げる事ができました。
付いてるフレットが大きい事もあり対処できました。
基本的にはこの様な状態にならない様に日々のケアが大事になってきます。
基本的な保管方法、弦を緩めて保管するは必ず守りましょう。
電装系の不具合もパーツ交換で問題無い状態に直しました。
セレクターが特殊な配線でハムバッカーPUの音を拾う箇所を変更できる配線になっています。
ありがとうございました♪
This is a Squier Telecaster with nut groove cut adjustment, fret adjustment, selector replacement, and jack replacement.
The truss rod is at its limit and the fretboard is warped in the forward direction, making it very difficult to play.
Any guitar can be in this condition if the strings are left taut.
The range in which the truss rod is effective is “finite,” so if the guitar is warped from the limit where the truss rod cannot be used, it cannot be fixed by adjustment.
Some amateurs still say “just replace the truss rod” as a common misconception, but please correct their knowledge.
The truss rod itself is not bad, but the neck (wood) is deformed and in bad condition, so even if the truss rod could be replaced easily, the condition would not improve.
The neck is soft and when it is tuned, the neck bends forward greatly.
In recent years, the wood is softer and has a shorter life span.
The strength of the wood is such that it easily warps forward, so it basically won’t last long.
Even new guitars are often sold with little room in the truss rod from the start, or are at the limit from the beginning.
In addition to shaving off the wear and tear from the frets, we were able to shave off more frets in the low and high positions to straighten the fret line and restore the truss rod margin, making it easier to play.
We were able to deal with the fact that the frets on the fretboard are large.
Basically, daily care is important to avoid this kind of condition.
Basic storage and keeping the strings loose should always be observed.
The electrical problems were also fixed by replacing parts.
The selector is wired in a special way to change where the humbucker PU picks up the sound.
Thank you very much♪
〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101
ギターリペア工房 Draw a New Sound
東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪
●ホームページ Draw a New Sound
●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中!
マイチャンネル YouTubeチャンネル
●ツイッター DNS_Guitar