カテゴリー別アーカイブ: リペア

    IMG20230629181914
  • FenderJAPAN ストラトキャスター ポット交換&ジャック交換&セットアップ

  • 2023/10/02
  • Category:
  • フェンダージャパン製ストラトキャスターのポット交換・ジャック交換・セットアップです。

    音がおかしく、ボリュームとジャックにガリが出ている状態です。

    また順反りで弦高が高い状態です。

    ストラトはボリューム可変を多用するのでボリュームポットが消耗し易いので、ポット不良は珍しくはありません。
    ジャックは楽器で一番消耗しますので、どちらも新品に交換し対処しました。

    調整して弾き易く仕上げる事ができました。

    音が良いモデルで、PUがテキサススペシャルが乗っているモデルの様です。
    当時はPUが名前付きの物が付いたコストパフォーマンスが良いモデルが6~7万円で売っていた事もあり、本体の質も良いので当時のフェンダージャパンがいかに安くて良い物を販売していた事か分かります。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230706192409
  • Gibson CustomShop レスポールカスタム セットアップ

  • 2023/10/01
  • Category:
  • ギブソンカスタムショップ製レスポールカスタムのセットアップです。

    大きく順反りして弾き難い状態です。

    調整状態を直してみたら弾き易く、また音がバランス良くフロントはスッキリとしてブーミー感が無い。
    リアは柔らかいサウンドなのでどのポジションも使い易いです。

    作ってる所が同じ、同じ木材、同じパーツでもギターは音が違います。
    度々ネット上では変な論争が起こりますが「音はPUで決まっている、木材は関係無い」等と言ったワードが出てきます。
    それが正しいなら同じ仕様で大量生産されているフェンダーやギブソンが比較として分かり易く、同じ条件のギターは全て同じ音がするはずです。
    実際は異なります。これはどう説明するのでしょうか?
    そこは「調整次第」とか言うのでしょうけど、これだけの数を触ってきている私が言うのですから真実としてPUだけで音は決まりません。

    間違えてほしくない事として音が良い個体や良くない個体が必ずあるので、そこにメーカーや値段は関係無い事だけ知ってて下さい。
    正しい楽器が判断できるのは目隠しをして、例えばレスポールカスタムが欲しいならお店にあるレスポールカスタムを全て弾いて音が良いと思った物を買って下さい。
    人間は感情があって判断基準として信用できないので、結局は世間の評価や価値観で左右されるので正しい判断ができません。
    そうした情報を度外視して判断させた方が正しい判断ができます。

    この個体はとても音が良い個体でしたが、私から見てフェンダーでもギブソンでも音が良い個体は10本中1本位の割合です。
    基本的には弾いて探して見つけないと良い個体には出会えないと思って良いです。
    有名だから・高額だから全て音が良いと思わない方が良いです。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230519205147
  • killer prime ポット交換&ジャック交換&セットアップ

  • 2023/09/29
  • Category:
  • キラー製プライムのポット交換・ジャック交換・セットアップです。

    珍しいノントレモロ仕様です。

    音が出なくなる位にボリュームポットとジャックのガリが凄い状態です。新品に交換しました。

    また大きく順反りして弦高が非常に高く弾き難いです。

    トラスロッドを調整して弾き易い弦高に調整しました。

    音の渇き具合が良く、歪ませた時のタイトさがとても良いサウンドです。
    古い年代だとLH-200等が使われていると思いますが、結構名器なのでお勧めです。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230404200707
  • Electro-Harmonix Small CloneAnalog Chorus 配線直し

  • 2023/09/28
  • Category:
  • エレクトロハーモニクス製スモールクローンアナログコーラスの配線直しです。

    ONで音が出ない状態です。

    内部をチェックしてみると配線が切れている箇所があり、配線が付いていたであろう箇所に繋げ直す事で音が出る状態になりました。

    この機種は基盤がポットでしか固定されておらず、常に内部基盤がユラユラしている状態です。
    その為に振動で基盤が揺れて内部の配線が切れ易い仕様です。
    こうした構造のエフェクターは海外モデルに多く、壊れる様な構造をしているので正直メーカーが悪いです。
    エフェクターボードに固定していても内部は関係無いので、振動等の理由で音が出なくなる事が考えられるので気を付けたいエフェクターです。
    音が出なくなったら断線したと思って良い様な作りが荒い構造です。

    ありがとうございました。


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230610181933
  • FenderUSA ストラトキャスター セットアップ イングウェイモデル

  • 2023/09/27
  • Category:
  • フェンダーUSA製ストラトキャスター、イングウェイモデルのセットアップです。

    ローズ指板スキャロップ仕様のモデルです。

    大きく順反りし弦高が高い状態です。

    スキャロップするという事は指板を削ってネックの強度が下がっており、弦を引っ張る方向を掘っているので曲がり易くもなると思います。
    スキャロップされたギターは強度不足により順反りし易い仕様なので長持ちしないと思います。

    トラスロッドを回して調整し弾き易い状態に仕上げる事ができました。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230403210358
  • Jackson Pro Series Dinky DK Modern EverTune 7 フレットすり合わせ&ナット溝切り調整 エヴァーチューン

  • 2023/09/26
  • Category:
  • ジャクソン製ディンキー7のフレットすり合わせ・ナット溝切り調整です。

    EverTune搭載の7弦モデル、ローステッドメイプルネックです。こちらは新品で購入したばかりのギターです。

    ハイポジションの音程感が悪く、タッピング奏法を多用する際に音程感の悪さが気になるとの事です。
    一度新しい弦に張り替え調整してみて、反り等も直し良くなったが僅かにハイフレは音程感がズレてしまいます。

    お客様の要望で全てゾーン3で調整、調整してみると最初から音詰まりする箇所があります。
    低価格帯にはこうした部分的に音が詰まる、フレットすり合わせ精度が悪い個体が度々あります。
    またローステッドメイプルネック仕様のギターベースは新品でもやたらと反っていてロッドに余裕が無い事が最近はかなり多いのですが、こちらも調整したらトラスロッドが限界となりました。
    ローステッドメイプルは逆に反り易いのでは?と思います。

    太い弦を張る為に7弦のみ溝切りし、66を張ったG♯チューニングです。

    フレットをすり合わせ、再度セットアップしてみてもハイフレ側は若干音程はズレてしまいますが以前よりは良くなり、音詰まり箇所も無くなりました。

    ローステッドメイプルは近年低価格帯で使用される事が多くなり、新品でも大きく反ってロッド調整された個体を多く目にする様になっています。
    焼く事で硬くなり、内部の水分を飛ばして材が安定化すると言われておりますが実際は逆に思います。
    強度が下がりネック材の使用として逆効果なのでは?結局反るので安定性は通常の木材と同じかそれ以下なのでは?
    有名メーカーや高額な価格帯のギターベースが突然ローステッドメイプルの使用を止めた事にも何か理由があると思います。
    メーカーもローステッドが良くないと気が付いたのではないでしょうか?
    そして急に低価格帯でローステッド仕様が増えたのも気になります。ローステッド材が使えないので廃棄された材が安い価格帯に降りてきたのでは?と思ってます。
    どちらにしてもローステッドメイプルの個体は避けて、情報が出てくるのを待った方が良い様に思います。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230709183335
  • Musicman StingRay 電池部修正&セットアップ

  • 2023/09/25
  • Category:
  • ミュージックマン製スティングレイの電池部修正・セットアップです。

    アクティブ回路仕様(電池を使う仕様)でよくあるトラブルです。

    電池BOXで接触不良が起きており、9V電力が基盤に入らないので音が出ない状態です。

    こうした電池BOXは接点金具がペラペラです。そもそもこの様なパーツを多くのメーカーが使用している事が疑問です。
    長期的に電池を入れていれば金具が曲がっていき電池への圧力が減ります。
    これによりちょっとした振動で通電不良が起き、ガリや音が小さくなる症状が出てくるので電池BOX自体が欠点だらけのパーツです。
    古くなればこうした不具合が起きる事が分かる様なパーツが使われています。
    やはり電池スナップで電池がしっかりと付いた状態で使用するのが安心です。

    電池BOXの金具が使い物にならないペラペラさの為、電池スナップをコントロール部に増設し内部に電池を入れる様に対処しました。
    また電池BOXの金具が錆たりして通電不良が起きたりしますので、音が出ないアクティブギター・ベースは電池BOXも疑ってみて下さい。

    調整してみるとトラスロッドが限界状態になりました。
    音が良いモデルではあるのですがロッドに余裕が全く無い状態なので、大事に弾かない時は弦は緩めて保管しましょう。
    ベースは張力が強い事から大体は順反りしています。
    基本的にベースはロッドに余裕が無いと思ってて良いので、弾かない時は緩めて順反りさせない意識を持っていないと長持ちしません。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar




    IMG20230515192251
  • warwick streamer jazzman セットアップ

  • 2023/09/24
  • Category:
  • ワーウィック製ジャズマンのセットアップです。

    大きく順反りしている状態です。

    調整してみるとトラスロッドが途中で限界となり、やや順反り状態ですが弾けるレベルになりました。

    ベースは弦張力が強いので弦を張りっぱなしにしていればこうした状態になってしまいます。

    今回はまだ弾けるレベルだったので良かったですが、ベースは他にもハイ起きやねじれが発生し易くてそこにプラスでトラスロッドが限界となれば直して使うよりも買い替えした方が良い様な状態になってしまいます。
    ギターでも全然ありますが、状態は普段の扱いから緩和できますので日頃の努力が重要です。

    「弦は緩めて保管する」を行って下さい。
    リペアマンですら弦は張りっぱなしで良いと言う人が多いので、正直業界全体がかなり狂っている環境と思います。
    先輩方も知識を改めない上に正しい発信もしないので見損なってます。
    まともな事を言っている人が少数派なので、勉強して知恵を付けないと自分の大事な楽器をダメにしてしまいます。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar





    IMG20230623204216
  • Schecter BH-1 セットアップ

  • 2023/09/22
  • Category:
  • シェクター製BH-1のセットアップです。

    トラスロッドが既に限界状態で順反りしている状態です。使えはするレベルですが弾き易さに難点があります。

    中古楽器はよくありますが、トラスロッドの余り量を表記していないで販売されている事も多いです。
    ヤフオク・メルカリ等は後から何とでも言えるので実際に余り量が説明と異なる場合もあります。
    よくある「トラスロッド約8割余り」等も「私から見ての8割」と言えるのでテキトーでも成立します。
    酷い場合は最初から限界状態でも「私が確認した時は余っていました」と言って終了です。
    トラスロッドの余り量は自分で回して確認するか、余りを実際に確認できる場所からでないと買うのは危険と思います。

    調整等で初期状態よりは弾き易くできましたがトラスロッドが効く状態だったら見違える弾き易さにできていました。
    楽器選びもそうですがこの状態にならない様に日頃から弦は緩めて保管等して対策しましょう。

    ありがとうございました♪


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar