- 分電盤の電磁波対策グッズ 部屋のノイズ対策にも 分電盤用 電気改質器 ES Vlog qGシリーズ 電気改質コンセント 空間エネルギー浄化コンセント 分電盤用 電気改質器 クルミラ
- 2025/02/15
- Category:
-
ネットを探して気になった商品は基本的に買える値段であれば実際に買って効果を試す等をしております。
今回はノイズ対策として分電盤へのアプローチです。
音楽をやっていればノイズ対策として部屋に200V工事・アース工事等が定番ですね。
更に拘り出すと冷蔵庫等のノイズ家電を対策する等をしていく人も多いと思います。つまりは電気に関係する所には「必ず」と言って良い程に悪影響があり、対策する事で全体的に良い影響を及ぼす事が誰でも分かると思います。
電気家電は接続すると全て電源が繋がっている状態になる事、電源が入っていなくても待機電源により機器は動作している様な物になる事、ノイズ源として大きな家電は必要な時だけ電源を繋ぎ使用するのが好ましい事。
結局は必要な物だけ機材を用意する、必要な物以外を接続しない事が音が良い環境となります。
ノイズが大きい機器を接続すれば分電盤で全ての機器と繋がっている状態となる為、その機器からの悪影響が全ての接続機器に及ぶ事となります。
機器自体の対策から分電盤に対するノイズ対策は部屋全体の音を良くする意味でも効果が出る部分となります。
今回見つけて試した商品はES Vlogショップから購入した「分電盤用 電気改質器」となる物です。
知らない人が見れば「怪しい」となるのも無理はありません。
何度も利用しているショップですが今でも怪しいと思いつつ買い物しています。笑とりあえず内容がどうであれ、使用して実際に効果があるなら信用します。
実際に使って効果が無いならオカルト、あるなら事実です。ただこうした商品は特に怪しい物でもなく、例えば皆様でも知っているオヤイデ電気等でも似た様な商品は見つかります。
「電●波=オカルト」の様に世間は扱いますがバカの極みです。
実際に海外等でも規制がある国があったり、機器から人体に危険があるので一定数値以上の電●波が出ない様に規制がある国もある位なので、何も規制が無く国民に知識が無いのは日本位です。
日本もスマホが普及し始めた年代辺りから不妊症が増えてきたデータもあるので、何かしら原因も電●波は無関係じゃないでしょう。
SNSが普及しネットを使用する人口割合が高い事もありますがSNS上にアホが増えた理由もスマホが普及し電●波で脳がやられているのかもしれません。
発達障害者の人口も年々増えております。これは本当に偶然なのでしょうか?結果があれば原因は必ずあります。
当然ながら全てが電●波の影響かは分かりませんが「原因かもしれない」位の考えはできるでしょう。
そうした知識を持てば身の周りにそうした機器を身体に近付けない・使用するにも対策しておく位の行動は取っていた方が良いでしょう。
昔は携帯電話が出てきた際は普通に使用し過ぎると電●波で「脳に腫瘍ができる」って言われてましたけどね。※電●波はネットで禁止ワードとされている可能性がある為、その影響や被害に関する文面での表現時はステルスBANを防ぐ意味でも伏字としております。
とりあえずはこうした対策グッズは普通にありますよって知識位は知っていて下さい。
実際に購入してみました。
届いた商品は「qG キュウジー」となる商品で、ホームページに何で商品写真や商品名を記載しないのだろう?は謎です。
そしてこれだけで33000円です。ケーブルに巻き付けるタイプのノイズ対策商品は鉛等の素材を使用した物は昔からありますが、それに似た商品と思います。
音楽関係の商品でも鉛素材のチューブを配線に巻き付けるタイプの商品は昔からありますよね。そこに「クルミラ加工」を行っている商品との事。
私のYoutubeの健康カテゴリでも紹介しておりますが怪しさ満点商品ですが実際に買って使ってみて効果は確実にあります。クルミラ製品も私はフェニックスを2個とアスリートを1個所持しており、お風呂以外は常に身に着けております。
使用の仕方は分電盤の配線3つ(家庭により2本の場合も)に巻き付けるだけです。
メインブレーカーから漏電ブレーカーの間の線に巻き付ける様に使うとの事です。
商品の使い方等は説明書に記載が無いので問い合わせないと使い方が分かりません。
この作業については電源周りを触る訳ではありませんので免許等は必要ありません。
巻き付けるだけなら感電のリスクはありません。当たり前ですが自己責任で作業して下さい。分電盤の本数分に切って巻き付けるだけです。今回は3つに切って付けるだけです。
100Vでしか使用していない環境であれば3本線でも2箇所だけ長く使用した方が効果が上がるかもしれません。
~分電盤用にのみ使用した結果~
実際にこれだけで本当に変わるの?と思います。
私も疑いのままだったのですが実際に巻き付けてみると明らか部屋の居心地が良くなり頭痛軽減はすぐに分かりました。
実際に音も良くなり、具体的には音がスッキリ傾向になります。
PC等も使用していると疲れ難くなったりもしていました。
qGを分電盤に付けてからは寝て起きた時の体感も良くなるので、睡眠時の回復も電●波に邪魔されているんだなと実感しました。
これだけで33000円と非常に高額に感じましたが、実際の効果を得てとても良かったので工房用にもすぐに購入しました。
こちらは単品売りではなくお得セット(88000円)を購入しました。
単品で買うよりはお得になります。
役割としては分電盤で部屋に入る電気をクリーンにする、エネルギー浄化コンセント(2個)は長く居る所等の重要な部分に使う、電気改質コンセント(3個)はよく使用していてノイズ源となる機器に使用すると良いと思います。
電●波改善シートは私の場合だと枕の下に敷いて使用してます。分電盤は各子機ブレーカー前の配線に切って巻き付けるだけです。
工房のブレーカーは特殊なので分岐していますが、部屋に繋がる配線に巻き付ければOKです。これは曲を聴きながら巻き付けていたのですが音が変化する事に驚きました。
そして身体が軽くなるのは自宅でも感じましたが工房でも感じたので気のせいじゃなかったです。
こちらはYoutubeでも紹介してますが電気改質コンセントでアンプからの音も変わる事が分かりました。
正直コンセントに異物を噛ますので音が悪くなると思っていましたが実際はそんな事も無く、音色は殆ど変わらず音が太くなり分離も良くなる、驚いたのはコード等の音が非常にまとまりが良くなります。
エフェクターのアダプタにも使用して音が変わりますが、エネルギー浄化コンセントを隣に指しても音が良く変わるので音質を変えずに音を良くしたい場合には良いアイテムです。
そもそもはギターの音を良くする物ではないのでご注意下さい。
PCやその周辺機器等の電●波を良い信号に変換する商品なので、それらに使用するだけでもギター自体に入ってくるノイズが減り音が良くなるかと思います。~オーディオの変化が特に凄い!~
アンプは動画の通りで音質的に良くなる事が分かったと思いますがオーディオは更に音が良くなります。
驚きのレベルで変化しました。今までに行ったノイズ対策・音質アップ改造等は必要無くなる位に思いました。
勿論今までやった事が重なっているので、今までの恩恵もプラスしての変化ではありますがそれだけこんな怪しい商品で音が良くなったと伝わればOKです。分電盤用電気改質器だけでも結構音が良くなったと分かるレベルなのですが、そこにPCとその周辺機器をまとめて繋げて動作させているテスラクランプ(過去記事・過去Youtube動画を参照)に電気改質コンセントを付けて動作させると非常にびっくりしました。
こちらのコンセントはそのまま付けるとアースが取れなくなるので、その辺りは別途改良でアースを取りました。
音に関してはレンジが非常に広がります。音も生々しい響きになり今までとは別物になりました。
私が使用しているスピーカー、TD-M1は低音が出ないと言われますがまず低音がかなり出る様になります。
ハイ落ちする?かと思われますが高域はしっかりと出てくるので、高域から低域が単純に非常にレンジが広がる結果になりました。
中域が薄れる感じも無く、まずマイナスに感じる所が一切ありませんでした。デメリットを言うなら動画でも言ってる通り「気持ちの面」かもしれません。
クルミラ加工も私は自分で商品を使って効果を体感してるので信じて買って使ってますが世間からすればオカルト、クルミラ自体もブラックボックスでどの様な物なのか実態が公表されていない事もあり怪しさは絶対に発生してしまいます。そして電気改質コンセントも元は安物製品をクルミラ加工している事実、この辺りがクルミラの怪しさにプラスするので「高過ぎじゃない?」と感じてしまう所です。
ただ今回の実験で良さが分かったので、単純に数が足りないので電気改質コンセントを追加注文予定です。あまりにも効果が大きかったので更に多く買い足しました。
~クリーンギターアンプに改質コンセント使用+エフェクターに使用時~
動画でも良く分かると思いますがコードの分離が良くなります。
改質コンセントの商品説明にも「電気の電子を整える」とある様に、クリーンな電気で動く機器は良い動作をする事が分かると思います。
ノイズ対策等も結局は音に入り込む悪い信号を綺麗にする内容なので理屈は当たっています。
特に大きく音質が分かる訳でなく、弦の音がハッキリと聴こえてくるイメージです。
空間浄化コンセントも隣のコンセントに挿すと音が変わります。
各弦の音抜けが良くなるのでよりクリアさが増します。
浄化コンセントはサウンド面では雑味を取り除き、音が見え易くなる方向に変化すると思います。~エアコンに使用~
自宅の100Vエアコンに使用すると、明らか動作音は静かになります。
エアコンが出すノイズ成分も減るのか、動作音とは別の雰囲気の話になりますが「機械の存在感」が減ります。
これは機械から発する電●波が減る事も考えられて、機器から出ている圧迫感の様な物が激減しました。~浄化コンセント3つ部屋に使用~
自宅部屋には2個付けているのですが、買い足した2個があるので1個は部屋に増設し合計3個にしてみました。
ただこちらは数が多いから良いという訳でもなさそうで(部屋の大きさによるかも)、特に3つで大きく変化を感じる気はしませんでした。
普段居るスペースに2個付けていたら充分と思います。
部屋の左右か上下端に浄化コンセントを付ければ良いと思います。~空気清浄機に使用~
工房で使用しているレビレースの電源もテスラクランプで取っています。
こちらに改質コンセントを使用して同時にヒーターも動作しています。
改質コンセントを使用するとレビレースの動作音が静かになる事に驚きました。
普段から3を基準で使用しているのでそこそこある動作音をいつも聞いている事ながら気のせいではありません。
~ヒーターに使用~
冬場に使うヒーターのコンセントに改質コンセントを使用してみると、熱パワーが落ちた?様な感覚になります。
熱量が下がった?と感じるがいつもと違う様にも感じず。手が冷たくなるとヒーター近くで手を温めたりしますが、この熱が優しい感じになっています。
上手く言葉で伝え難いですが、熱を感じていた感触がもしかすると熱源から来る電●波等を手で感じていたのかもしれません。実際にヒーターを使用しているとアンプからのノイズを拾ったりするのですが、改質使用後からそのノイズを拾っていない様にも思います。
~PCに改質コンセント+電源タップに改質コンセント~
自宅PCは電源トランス(200V→115V)から電源タップで115Vを取り電源を取って使用しています。
スピーカーも同様です。
こちらの電源タップに改質コンセントを付けて使用していましたが、買い足した改質コンセントをPCのコンセントにも使用してみました。こちらも大きな変化が起きた様には感じないので、必要以上に付けたから効果が天井知らずに増加する訳ではなさそうです。
ただ音が良くなった気もするので効果ゼロではない様子。改質コンセント1個で大きな変化が起こり、私の感覚ですが改質コンセントで無茶な分岐で使用しない限りは恐らく80%程度良くなる印象です。
残り20%程度を改質コンセントを増やせば100%に近付いていくイメージかと。なので改質コンセントの商品説明にもありますが無理な分岐はしない状態で3個程度までならまとめて80%は良くなるイメージで当たっていると思ってます。
あくまで体感として2個付けて良く感じれば良し、感じないなら正直無駄なので他の機器に使用した方が良いです。~冷蔵庫に使用~
昔からオーディオの世界でも「冷蔵庫はアースしろ」と言われるだけあって家電の中でもノイズ源です。勿論アースは昔から取っていますが、それでも動作音は気になります。
こちらは過去に上げたテスラクランプを使用して電源を取っていましたが、ここに改質コンセントを使用すると音が静かになります。
またプラスして機器付近の居心地の良さが良くなります。
やはり家電等の機器が多く置いている場では使用していなくても機器から発する電●波も身体へ負荷があるのでしょう。
この辺りが減って身体が楽に感じられます。また同時にエアーコンプレッサーの動作音等も静かになるので驚きました。
~工房のオーディオ・PC機器電源に浄化コンセント~
こちらはセットで2個しか入っていない事から買い足した2個分は工房へ使用します。
オーディオで電源を供給している電源タップに使用し音を確認。
これは改質コンセントを通した時の音の変化程ではありませんが音のクリア感が増します。改質コンセントに+αと言った感じです。
浄化コンセントはどちらかと言えば周辺の機器に良い影響を与える様な商品なので主に電●波がメインとなる物でしょう。
音は少し良くなったかなー程度ですが呼吸がし易くなったりと、機器からの電●波が減ったんだろう効果を感じました。
特に動画の通りで普段居る所は機器だらけなので、明らか浄化コンセントがあるかないか?で体感は大きく変わりました。~オーディオスピーカーに改質コンセント~
以前はPC本体側に改質コンセントのみの使用だったのですが、それでも大きな音質向上に驚きました。今回は買い足した分でスピーカーの電源にも改質コンセントを増設。アースが取れなくなる問題は写真の様に加工してギボシでアース接続できる様にしました。
改質コンセントをスピーカーに増設してみて、思っていたより大きな音質UPは感じませんでした。
あくまで私のパターンでの話ですが、音質をコントロールしているのはスピーカーよりもPC(再生側)が大きく占めていると思いました。
使用しているスピーカーもTD-M1なので、音にスピーカー形状の影響を与えないスピーカーという事もありスピーカーが持つ癖の様な物が無いフラット音質だからなのか改質コンセントでびっくりする位に音が良くなる感じはありませんでした。
ただYoutube動画等で人の話声は依然よりも聴こえ易くなっている様に感じます。
更にいろんな曲を聴いてみるとスピーカーに改質コンセントを使用する前の方が音が良い様にも思う事があり、PC側のみに改質コンセントを使用していた方が音が生々しく良い意味で楽器のバランスが合っていない感じがします。
スピーカーに改質コンセントを使用すると良い意味で各楽器の音が整い、楽器音量の凹凸がかなり綺麗になる印象ですがこれが災いして生々しさが薄れている様にも思います。音も引っ込んで聴こえます。具体的には低音の雑味がカットされる形で綺麗に聴こえる様になるがレンジが狭くなって迫力が落ちている、高域も尖りが無くなったが丸い音とも言える。以前より音がやや湿る感じになった。
恐らくミドルもEQ波形が変わっている様でボーカルと各楽器のバランスが以前と違う。ただ全体バランスって意味では音は良くなっているので、音を楽しむ目的なら改質コンセントはスピーカーに使用せずPCにのみ、リスニング的な音チェック用としてはPC側とスピーカーに必要かもしれません。
スピーカーへの使用は雑味が結構減るので、オーディオ的にそれが音が良くなる結果になる訳では無い事が分かると思います。
雑味も音を良くする要素にも働きますから、その辺りが無くなると無機質感が増してしまいます。
これは音の好みの問題かなとも思います。と最初の数十分の感想なのですが、しばらくブレイクイン(最初の数時間の電気導通で音が良くなっていく現象)で以前の様な生々しさが戻ってきている様にも思います。
しばらくして低音も出てくる様になります。
最初は音抜け悪くなったと絶対に感じると思いますが、数時間は動作させておくと良くなると思います。ただそれでも音は依然の方が良かった様に思います。
ベースアンプ、歪みギターアンプのチェックでも良く分かりましたが沢山繋げれば良くなる訳では無さそうです。
音が良くなった所で留めた方が良いでしょう。
沢山付けると逆に音がクリーンになり過ぎてレンジが狭く縮込みが起こる様です。結局は気に入らず、こちらは取り外しました。
~オーディオ再生PCに使用+テスラクランプにも使用~
工房のPCはテスラクランプに接続し使用しています。
このテスラクランプに改質コンセントを使用して動作した時の方がオーディオは今の所音が良いです。
この状態で上記のスピーカーに改質コンセントを使用するとイマイチな結果でしたので、この改質コンセントを再生機器であるPCに付けてみました。
勿論アースが取れなくなるので加工して取れる様にしています。この変化はスピーカーに使用するよりも音は良くなる傾向です。
ただこの作用は吸音に近い音の変化に思い、対策し過ぎると音が死ぬ様な感覚は確かにある様子です。
ある程度の雑味があった方が自然で生々しく聴こえるので、スピーカーに改質コンセント使用よりは自然さがありますが音の引っ込みがあります。全体の音レンジはクリアになるが帯域がカットされ狭くなった印象です。
ただこの音は全体的にモタリも無く聴き易いとは言えます。
迫力と生々しさは落ちたけど全体バランスはこちらが良いかもしれません。またボリュームが小さい環境ではこちらの仕様の方が音が良いです。
自宅により音量が上げれない場合はこちらの仕様が良いでしょう。
PCにだけ改質コンセントの方が迫力あって自然さがあり良いのですが、ある程度は音量が必要になってくる印象です。~工房スピーカーをテスラクランプに移動~
工房でスピーカーは位置の関係からテスラクランプで電源を取っておりません。
そこでPC周り・スピーカーの電源周りを移動して改良し、テスラクランプに繋げて動作できる様にしました。
ココで分かった事として「テスラクランプは音が良い」です。
改質コンセントを通したテスラクランプは結構性能が化ける様子です。PC周りもそうですが、音関係もテスラクランプ+改質コンセントが良さそうです。
音としては低音もしっかりと鳴って迫力があり生々しさも良い感じです。
ただ再生機器であるPC(テスラクランプ+改質コンセント)だけに改質コンセントを使用していた方が高域の煌びやかさがあります。
気持ち低音寄りになったなって印象です。
気持ち高域が出てくれたら完璧でした。~2回目のアンプで改質コンセントレビュー(ベースアンプ編)~
1回目はクリーン用ギターアンプ+エフェクターでの改質コンセントレビューでしたが次はベースアンプです。
こちらは動画として投稿しますのでお待ち下さい。
まずベースアンプで決定的に分かった事として「ピークの限界値が上がる」です。
ベースアンプは入力のピーク、これ以上の信号を入れると音が歪む限界点が上がります。
これは結構驚きで、強く弾いても音が暴れ難く歪み難くなり弾き易くなります。
特に5弦ベースの音が扱い易くなりました。これは指弾きよりもピック弾き等の入力が大きくなる弾き方の方が分かり易くなります。
アンプだけでなく電源トランス側にも使用し改質コンセント2個で動作すると更に良くなります。
更に強く弾いても歪み難くなり音が安定して強弱が出易くなります。意外な事にチューナーのアダプタに付けてみて合計3個での動作は微妙な結果となりました。
1個の歪み具合に戻り音が暴れる様な状態になりました。これにより沢山付ければ音が良くなる物でもない事が分かりました。
この実験で分かった事して、スピーカーも同じ様な作用が働いているかもしれません。
多く付けて音が良くなる訳では無い事が分かったので、スピーカーもPC側のみに戻した方が音が良いと言えるかもです。
もしくはテスラクランプ+改質コンセントが良いのかもしれません。~チューナーに使用~
チューナーに使用すると信号の音量が上がる様です。音が歪む様になります。
チューナーに改質コンセントを使用するとパワーが上がるので単純にアンプへの出力が増える事により歪む位までになります。
チューナーにがブースターみたいになる様子です。アダプタ駆動はもしかすると改質コンセントにより使用機器によっては出力が大きく変わる位に変化するかもしれません。
アダプタ自体はノイズ源でもあり品質もかなりピンキリなので変化は大きいかもしれません。
~3回目のアンプで改質コンセントレビュー(真空管ギターアンプ編)~
工房で歪みチェック用アンプ、Fender HotRodでの使用レビューです。
歪みアンプでチェックしてみると…。意外と大きな差を感じませんでした。
音は変わるのだけど、クリーンアンプ・ベースアンプ程の変化があまり無いなと印象です。
今回も改質コンセントを沢山付けたら音が良くなる訳でなく、分離が良くなりアルペジオ等の音抜けが良くなるのはクリーンアンプでのチェックと同様でした。
真空管アンプ等の内部で高圧に昇圧した電気を使って機器を動かすものには効果が大きいかと思いましたが、実際はクリーン面では同じ効果ですけど目的が「音を歪ませる」ので邪魔になっている気がします。
音が歪み難くなりクリーンになる事から迫力が落ち、ゲインダウンする事で音抜けが良くなる印象です。歪みメインで使用するアンプにはクリーンに寄る事から本末転倒な印象なので、私の場合はHotRodには使用しない方が良いなと思いました。
~まとめ~
いろいろ試してみて楽器関連機材に改質コンセントを使用する際は使用しないか1個までにしていた方が良い結果になる様子です。
改質コンセントはあくまでPCや家電に使用する目的の商品なので音の変化は実際に試してコントロールしましょう。
また電源タップ等で改質コンセントを使用すると、動作と関係無い機器に改質コンセントが付くだけでも音が変わる気がします。
これは関係無い機器から電気やノイズの周り込み成分が良くなる事からだと思われます。
PC周りは接続してる機器も多いので、こうした+αが分かり易かったです。こうした機器からのノイズを減らせば結果的に周りの機器の安定動作や音の良さにも繋がってくるので、アンプやスピーカーに使用して効果が微妙だった場合はその他の機器に使用すると良いでしょう。
上記でもありますが常に動いている様なエアコンや冷蔵庫は効果絶大です。
部屋も静かになりますのでお勧めです。
※この商品は案件動画ではありません。
音を良くする商品ではなくあくまで電●波対策の商品です。
家電・PC機器等に大きな効果を発揮します。詳しくはES Vlog Shopでご確認下さい。
https://esvlog.com/ありがとうございました♪
〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101
ギターリペア工房 Draw a New Sound
東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪
●ホームページ Draw a New Sound
●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中!
マイチャンネル YouTubeチャンネル●ツイッター DNS_Guitar
BLOG CATEGORY
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月