• 電源トランスで音の変化実験 電源トランス115V・電源トランス100V・壁コンセントから100V
  • 2025/02/08
  • Category:

  • Youtube動画でやってみました電源トランスの音比較実験です。

    実際に動画撮影で撮ってみると、結構違う事に私も驚きました。

    クリーンも歪みも含め大きく変化する事が分かりました。

    音色は所詮は好みとは言え、電源トランスを通すだけでも音は良くなる事は事実でした。

    ●まず115Vですが115Vは全体的な音質の底上げが行われる印象です。

    クリーンも響きが良く音が艶やか、歪みは100Vと比べより歪みます。

    原因は不明ですが歪み時にアンプからの一番ノイズが大きい形となりました。
    トランスの115V側に何かの影響?でノイズが混入している様子です。
    100Vでは出ないノイズなので、トランスの115V側に何か問題がありそうですが原因不明です。

    普段は115Vで使用しているので、こちらがデフォルトです。

    ●電源トランス100Vは115Vと比べ音の元気が落ちます。

    まるで弦が古くなった様な、明るさが落ち音の押し出しも落ちて音が引っ込む様な印象です。
    クリーンは115Vと比べ落ち着いてフラット感がするのですが、クリーンは正直好みの範囲です。

    歪みにすると、まずゲインが下がった印象があり歪み量が減って聴こえます。

    歪みは明らか115Vの方が良いサウンドですね。

    ●壁コンセントから直接100Vを取った、電源トランス無しのサウンドは大きく違いました。

    これは電源トランスを持っていたらまず選択する理由がありません。
    明らかに電源トランスを使用した音が全てにおいて音が良いです。

    ただノイズの面ではクリアで、恐らく電源トランス自体のノイズが機器に混入している可能性が大きく、それにより歪み等のノイズが電源トランス使用時によく聞こえると思います。

    また電源トランスを繋ぐと、電源トランス自体から動作音が聴こえます。
    つまりは電源トランスがOFF状態でもコンセントに繋がっていると明らか動作音がするのでギターでもPC等でもノイズが混入している可能性があります。

    電源トランスを使用しない場合は壁から電源トランスの間にスイッチ等を設け、使用しない際はスイッチOFFで完全に電源を遮断しないと周りの機器にノイズを与えるかと思います。

    ~まとめ~

    電源トランスも高額な機器ですが、使用できるなら音質UPにお勧めです。

    私が工房で使用している物はスズキッド製の15~18万円程度の物、家では同じくスズキッド製13万円程度の物になります。

    値段で考えたら例えば「15万円出してこの結果」でしたらちょっと高いとも思います。
    自分の環境の音を高めたいなら使用するべきですが、練習スタジオやライヴに持って行くにはかなり大変な重さです。
    自宅で音が出せる人も一握りと思いますので、そもそも自宅でアンプを鳴らせない環境ならオーバースペックと言えるかもしれません。

    ありがとうございました♪

    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar





BLOG CATEGORY

ARCHIVE