• DSC_1620
  • EVH Wolfgang セットアップ
  • 2020/12/22
  • Category:

  • EVH製ウルフギャングのセットアップです。

    この辺りのモデルはMusicmanにも存在しますがPUがスポンジを使わずに木材に直接付いているモデルは非常に音の分離が良く、深い歪みでもしっかりとした音の輪郭を出す事ができます。

    この辺りを真似して自分もギター・ベースを作った時にやった事がありますが、スポンジがあるのと無いのとで音が全然違います。
    メーカー製のザグリはそこまでセッティングを詰めたザグリの深さではなく、単純にザグリに付けたらフロントとリアとで音量差は出ています。
    音量を揃えたい際は結局はスポンジを入れるパターンになる事は多々ありますが…。

    私は自分用のギター・ベースにはPUの出力を考えてPUの高さを実験機に乗せて音量差を計算し(実験用ギター・ベースを参照)、必要な分だけザグリを掘って付けてみた所、勿論100%狂いは無いとは言えませんがフロントとリアの音量差は殆ど無く分離が良い好みのサウンドが出せる事を見つけました。

    しかし世の中でこうした細かな点を工夫する事は全く認知されていない様で、当時もツイッターで発信した際に「それってPU高が調整できないからダメじゃないですか?」とクソコメ(読解力を求む…自分用で考えてPU高さを計算して掘ったと…)を頂いた事を今も覚えております…。
    メーカーの努力は世間にあまり伝わらないものなのでしょうか。

    音質も周りに好評だった事と、バンドを引退し楽器修理屋となりましたがお店でその作ったギターやベース達を試奏した方が気に入って頂き普通に売れていきました。
    確かに1つ言える事とすれば、その人の好みによりPU高さを変えたい場合に高くしたい場合は薄い木板を仕込んで高さを上げる・低くしたい場合はザグリを掘らないといけないので「自分以外の誰かに使わせる場合」に限りは調整の範囲に+αを考えないといけませんね。

    話がかなり脱線しましたがメーカーの拘りがあるポイント(長所)を理解し、その長所をしっかりと用途に分けて使うと非常に効果的ですよ、と知っているとギターやベースを使いこなす良い意識になると思います。

    ありがとうございました♪

    DSC_1620

    ~今回のリペアプラン~

    ・セットアップ・・・4000円


    〒114-0014 東京都北区田端1-21-3 エーデルワイス101

    ギターリペア工房 Draw a New Sound

    東京都 山手線 田端から徒歩2分 どこよりも早いリペア早期仕上げ対応可能のリーズナブル料金&丁寧な作業のギターリペアショップです♪

    ●ホームページ Draw a New Sound

    ●YouTubeではブログでは語られない裏話からギターの作り方まで掲載中! 
    マイチャンネル YouTubeチャンネル

    ●ツイッター DNS_Guitar